PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 10, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日もまた一段と




 す

 ょ
!!


残暑厳しい日曜日となりました。ついでに和室の霧ヶ峰がまたまた能力不足状態に。
16℃/風速強/風向真下というチームマイナス6%に喧嘩を売るような設定で
しかも扇風機を風速強で部屋の空気を攪拌しているのですが 室温は28℃
やっぱりセキスイハウスの似非6畳和室(メーターモジュール?)では2.2kwクラス
のエアコンは役不足かと。もちろん、人数が少なければ効くっぽいのですが
28インチハイビジョンテレビ+PS2+3人が稼働状態だと太刀打ちできない様子。
そんな暑さでだれてきている今日の徒然。



参考
GUNDAM SEED WEB

D ・ V ・ D ! D ・ V ・ D !
リビングにDIGAを導入したのが今年6月ですが、最近はどうもHDD容量の少なさに
RD-XS31と同じような不満を覚え始めていました。まぁXPモードで片っ端から
映画ばかり録画していたのが99%近く問題なのでしょうが(ぉ
というわけで最近値崩れしまくりなアレよりかんたんグレートなAK-G300の新品を
・・・じゃなくて出物があった開発コードネーム「Aegis」なRD-XS37を購入して
みたわけですが。発売当初の兄弟機コードネーム「Ark」なXS57と共通する
レスポンス問題は、ファームウェアの更新でほぼ問題なくなったようですしBS
アナログチューナーやW録、おすすめサービスや自動延長も付いたモデルです。
ネットdeナビもフルファンクション装備。問題のHDD容量は160GBと、現状のDIGAの2倍。

RDは代々SPモードでも問題なく録れることが分かっているのでとりあえずSPモード
運用と言うことで。で、HDDの一部を自室RDのネットdeダビング用に空けておくかも
しれません。おすすめサービスは多分リビングですのであまり必要なさそうです。
問題はLAN配線であって、Aterm WR7800Hが同一フロア(w にあるので有線LANで
引っ張ろうと思えば可能ですがケーブルじゃまですし。昨日の通りメディア


ソレさえ済ませれば、RD-XS46←→RD-XS37←→VirtualRD(PC)とコピーフリー
タイトルの移動がし放題で(゚д゚)ウマー。RD-XV44がXS46と同世代なのにネットde
ダビングだけ省略されているのが悔やまれます。

・・・そんなことより修理云々の方を考えた方が良さそうですが。取らぬ狸の皮算用。
ちなみにこれを足すと、我が家のレコーダーのHDD総容量はXV44がHDD容量アップ
できるとすると980GBになります。レコーダーの方がPCのHDD容量総加算より多いなんて。
それ以前に出物を片っ端から買おうとする管理人を誰か止めてください(ぉ

そんなそろそろ録り貯めたマイオトメの封印を解こうかと思っている今日この頃。

・明日は洗髪洗面化粧台交換工事だな!

うおっ 朝イチ工事っ
・・・早起きのしすぎは睡眠不足にかかわるぞ
そろそろGUN道も終わりですかねぇ@BS-i
だってそろそろ最終回ですから。HD画質でヤシガニアニメを録るしかない。
だな!だな!

・Adobe Flash Player9、非常二兆四話留守(ひじょうにちょうしわるす)

どうもAdobe Flash Player9が腐っているのか、Windows Updateのモジュールが
腐っているのか分かりませんが楽天広場やヤフオクなどでのページ移動の際、
flash9.ocxが原因でIEが落ちます。確率は今のところ1~2割ほど。XP SP1と
2000 SP4でIEがクラッシュするというパッチの話はありましたが、今回は
XP SP2でも落ちてますから・・・。挙動はWindowsXP SP1だと「問題が発生した
ため、iexplore.exeを終了します。」で、WindowsXP SP2だと「アドオンで
問題が発生したため、Internet Explorerを閉じる必要があります。」で
結局SP2でもアドオンの画面を閉じるとSP1と同じ強制終了画面に。
Flash Player9入れ直すのも面倒なのでアップデートでも出ないか待ちわびて
いるところ。LaVieでもBIBLOでもPriusでも発生してますからね、Windows Update後。

・また茉莉?AQUOSフルスペックハイビジョン52Vが5万【価格誤表記】


すでに事態は収束に向かっているみたいですが・・・。LC-52GX2Wが5万だったら
家中のテレビをフルスペックハイビジョンに買い換えますよ(w
・・・あっ、でも液晶だから転売でプラズマに買い換えかSED待ちかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 10, 2006 07:24:58 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: