PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 9, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自宅無線LAN推進委員会会長のi-ji-です(ぉ

というのも、現在クライアントPC(と言ってもみんなノート)の無線化を
ほぼ果たしたので今度はデジタル家電を無線化しようと思っているので。
和室のPlayStation2はすでにメディアコンバータで無線LANへ参加していますが、
今度ハイビジョンレコーダーが入るにあたりメディアコンバータも買い換えないと
いけないと思われます。現在のコンバータではハブが使えないので。また、
リビングにもLAN付きのレコーダーを導入しようと思っているのでこちらにも
必要かと思われます。自室レコーダー周りを含め、メディアコンバータが
大量に必要です○| ̄|_
無線LAN イーサネットコンバータBUFFALO WLI3-TX1-AMG54

LANのハブを置かなきゃならなくなるのかなぁと思うと時代も変わったなぁ、と。
そんな前置きがクソ長い土曜日の徒然。RDネタはもう少しお待ちください。

・Windows Vista pre-RC1、微妙な追試中

Beta2ではあまりの重さに試験する気も削がれまくっていたのですが、pre-RC1に
なってからは実用の範囲内になったのでいろいろ試験中。今日はWXGAディスプレイ
を接続してみました。VersaPro VY10F/BH-LのVGAはATI Mobility RADEON 7500で
WindowsXPでは繋ぐだけでPnPにてWXGA表示になってましたが今回はどうなるか見物。

WXGAディスプレイは部屋にある日立のDT3175Wです。正月に購入したもの。
繋いで起動してみましたが、やはり左右に余白の残るXGA表示でした。ただ、
解像度変更で1280x768(WXGA)設定があったのでそれに設定してみると

ちゃんと全画面で表示されました。サイドバーがある分、WXGAだとサイドバーを

(´・ω・`)ショボーンなことになるので、横が1280なSXGA用の壁紙を中央に表示。違和感
もないのでこんなもんでしょう。WXGA液晶を繋いだことで、ようこそ画面もワイド化。

ここらの挙動はWindowsXP同様です。

次に恒例のゲームの互換性確認。ここで取り出したのは1997年発売なLeafのToHeart。
そろそろ10年前になるソフトは果たしてWindows Vistaで動作するのでしょうか。

セットアップ。セットアップは滞りなく進み最終的に・・・

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
というよりフォント作成ツールで「メイリオ」が選択できたのでやってみたところ
ゲーム中のフォントが「メイリオ」になりましたよ?(w
アンチエイリアスが効かないので多少は汚いかもしれませんが、がらりとイメージ
が変わります。メイリオフォント偉大すぎ。というか最新OSでも動く初代ToHeart
はすごいなぁとただただ驚くばかり。やっぱりWindows Vistaで動作するアプリは
古くても大丈夫なものが思っていたよりあるようですね。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第10話「千年の友だち」

#今回は文だけだと分かりづらいので画像付きにしてみました。

愛と悲しみを力に変える!
予想通り今回はいばらメインです。やはり目覚めたいばらは、なかなかCool!(w
男は寡黙であるべきだ とか言ってますし。ヴァルとも些細なことで言い争いに。
しかし眠っているときは間抜けな答えしか返ってこないので、雲泥の差。
次回予告で「赤ずきんと言うより赤ヘルメット」といういばらの発言、
ごもっともです。全然ずきんに見えませんからね(ぉ

そして今回何より気になったのはEDのスタッフロール。

監督はともかく、 ・・・他は外注の嵐ですか?
同じような内容が2~3ページ分流れました。本編でキャラが大きく映るような部分では
破綻は見られず、特に今までの回と変わらないクオリティを保っていましたが
問題は離れた位置からの作画 。・・・なんか別物ですよね?
まずは今回のゲストキャラ、村娘のリリ。大きく映っているこれは問題がないほうです。

(C)2006 コナミデジタルエンターテインメント/赤ずきん製作委員会・テレビ東京
ゲド戦記のテルーとかぶる気がするのは置いておきますが、気になるのは
この後。千年蕾にリリが水やりしているシーンです。全員集合。

(C)2006 コナミデジタルエンターテインメント/赤ずきん製作委員会・テレビ東京
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
と言っても解像度が低いので分かりにくいかもしれませんが、まずリリが
華奢じゃなくなってます。ヴァルの目が・・・。白雪も微妙に別物。

他は全然問題なかったので、EDになるまでモヤモヤが残ってましたがEDを見たら
それはそれは○| ̄|_だったですね。外注に頼むなら、もう少しクオリティを
どうにかして欲しかったです。とまぁ最近のアニメは外注が多くて作画もアレ
だなぁと神経質になっている管理人なのでした。京アニなAIRが際だちすぎ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2006 11:13:26 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: