PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 21, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は"涼しい"を通り越して半袖では微妙に肌寒い天候となりました。
まぁ昨日の前書き通り、彼岸に入ったので天候が変わってきているのでしょうが。
エアコンの冷房も彼岸前と後で全く稼働頻度が変わりましたし、朝はアイス
コーヒーじゃなくてホットコーヒーになりましたし、季節の移り行きをマターリ
体験中の管理人なのでした。

・・・そ、そんな前書き書きたくて書いてるんじゃないんだからっ!!
か、勘違いしないでよね!
#ちなみにATOKで「つんでれ」を変換すると「ら抜き表現」と注意されます。

・Xlink Kai:Evolution VIIで七転八倒する


Xlink Kai:Evolution VII.Global Network Gaming.

弟がPSPでXlink Kaiを使いたいと言い出したので、渋々設定等請け負うことに。
用意したのはXlink Kaiモード搭載のPlanex GW-US54GXS USB無線LANアダプタ
とXlink Kai:Evolution VIIのソフトウェア。別途アカウント登録も必要。
材料の準備や無線LANアダプタのドライバインストールなどはつつがなく
終了しましたが、問題は XlinkとPSPのリンクが確立しない ということ。
アドホック(アクセスポイント)モードやデバイスの設定のXlink Kaiモード、
その他かなり弄りましたがPSPのSSIDが表示されず。いろいろ弄っているウチに
やっとSSIDとPSPの画像は表示されましたが、未だに接続できません。ソフトは
おなじみMHPですが、閑散としている集会場が何度も表示されるのみ。

そう言えばインターネットへの接続はAterm WL54AG経由だなぁとWL54AGの

にしたり、US54GXSにAEGIS 802.11xプロトコルは要らんだろうと切ってみたり
していたところMHPのオンライン集会場に入る部分で集会場の選択画面が。
さっきまでは表示されてませんでしたが、これはまさか・・・と適当な
集会場に入ってみると 集会場に人がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
実際問題、どの設定が直接の要因になっていたのか分かりませんが結果オーライ


とりあえず微妙に納得いかないまま何となく繋がってしまったXlink Kaiだった
のでした。USB接続のアダプタなので、延長ケーブルを使ってもノートPCの
裏にあることには変わりなくちょっと電波の通りが悪いです(´・ω・`)ショボーン
あとは全て弟に任せませう(ww

・RDのおすすめサービスがhageしく偏ったジャンルを勧める件


リビングのRD-Style RD-XS37の機能をできるだけ使おうと言うことで登録
したテレビサーフのサービスですが、XS37のおすすめサービスと連携
してメルマガでおすすめの番組を知らせてくれます。・・・ですが、
何ですかこの偏ったジャンルの番組群は?(ぉ
地アナとBSアナの設定だけしましたが、全てアニメなのですが。
というか学園アリスは全てBSでコンプしたのですが。
みんなからのおすすめの1位もアニメなのですが。

リビングのレコなので映画とかくらいしか予約してないはずなのですが、
なんかRDに管理人の趣向を軽く見透かされたような希ガス。
おすすめサービス搭載のRDを自室で使ったら余計にhageしいおすすめ
をすることでしょう。現にAmazon.co.jpのマイページ他おすすめは
マンガかDVDかビジュアルファンブックかキャラクターソングCDか
フィギュアという、とらのあなやアニメイトやゲーマーズ顔負けの
品揃えをおすすめしてきますので。実は" A ni m e a ll zon e "なんじゃ
ないかと思えるほどです。深読みのしすぎは恥の上塗りにかかわるぞ(ぉ

・10月スタートの多すぎる新番組群の救世主、RD-Style RD-XV44到着間近

#わざとXV34の写真を載せるあたり、管理人はガサツw

今週は概ね「おすすめサービス&自動録画装備」のRD-Style RD-XS37を
大きな柱としてネタを制作・執筆していましたが、やっと自室のぽっかり
開いたセカンドレコーダーの座を埋めるべくRD-Style RD-XV44が出荷されました。
まぁ修理については
■HDD交換
■フレキシブルケーブル交換
のどちらかで直る見込みですのであまりおもしろみのない修理になるかと(爆

あとは標準で装備されている自動延長機能をいろいろ試してみる予定。
と言っても最近はそんなに延長でずれて困るような番組はやっていないのですが。

・住宅用火災報知器

我が家にも配布されました。天井に着けるタイプで見るからに火災報知器!と
言うような能美のやつです。・・・って誰が取り付けるんですか?漏れ?
家庭での火災報知器の設置義務化は聞いてましたが、まさか・・・という感じが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 21, 2006 08:50:26 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Dynabook茉利  
たっけー さん
管理人様こんばんは。ご無沙汰しております。
さてさて、まず最初に・・・XV44、調べましたが結構よさげで・・・
最近は修理で東芝系を触ることが多くなってきたので頭を侵略されたかな?と・・・
最近になって引き上げてくるノート群がほぼ東芝になりました。DB55、DB65、V2/470PMCと。
現在それらもパーツ待ちの状態で保管しています。
RDがホスィ今日この頃です。スカパー連動はとても魅力的・・・・
家庭用火災報知器
新築の家には確実に、既存の住宅には平成20年?くらいまでに設置が義務付けされているようですね。
我が家はまだ未設置の状態です。販売用のチラシはきましたが・・・
今週が体育大会の本番で練習が忙しくなかなかパソコンの前に座れない日が多いですorz
ツンデレ=つよきす=見てない・・・・
録るだけの日々が続きますのでそろそろ消化しないと(汗 (September 21, 2006 09:06:11 PM)

桜木茉莉と渋垣茉理(ぉ  
i-ji-  さん
たっけーさん、こんばんは。
管理人です。

体育大会、この時期の恒例ですね!(w
自分は適当にだべってた記憶しかありませんが。
体をぶっ壊さない程度にがんがってください。

RD-XV44、本来はRD-XS37の手前で披露したかった
のですが諸事情で逆になってしまいました。
新番組ラッシュの新戦力となりうる一台なので、
さっさと直してテストランに入りたいところ。
最近RD買いすぎです。実は・・・(ry
XV44は近くのHUBへ、リビングのXS37は余りPS2と
一緒に無線LANメディアコンバータで家庭内LAN参加で。
RDを買うと周りの物もグレードアップするというすばらしいクオリティです(ぉ
スカパー!連動はアナログ機ではRD-XS53/X5/XS57に、
デジタル機は全装備となっていますのでフラグシップ
級を選ばないと付いてないんですよね。無くてもWEPGで
サクッと予約して、それに合わせてチューナーの予約を
入れるだけで従来機より数段楽なんですが。

DB55・DB65・V2となると大体500~700MHzのMeモデルですよね。
やたらとその時期のDynaBookへ集中してますね(w
自分が使ったDynaBookは修学旅行に持って行ったSS Portege6000CT
と友人がDVDスーパーマルチ化を所望して家に持ち込んだ
G5/X16PMEくらいです。東芝ノートのBIOSは特殊なので、
ちょっとコツがいりますがデザインは秀逸かと。
個人的に、買うならdynabook C7以降の千鳥モデルで。 (September 21, 2006 11:28:41 PM)

つづき  
i-ji-  さん
火災報知器、どうやら隣組関係で配布された模様。
以前にも消火器を配布されたので防災意識が高いようです。
新築の家は今年6月1日より全面義務化、既存の家は地方自治体に
よってまちまちみたいです。とりあえず明日設置作業をする予定です@管理人仕事
あれ1台でも7k円くらいするので、配布されるのは宇喜ばしい限り。

とりあえず、つよきす Cool×Sweetは自分も3話か4話あたりで
止まっているのである程度見返さないといけないかと。
他に"ひぐらし"も1話からずっと録画したまま見てないので
そろそろチェックするかなぁ、と言うところ。

では。 (September 21, 2006 11:29:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: