PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 25, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
季節の変わり目は片づけしたくなるようで(ぉ
未だにいろいろな部分の配置を弄ってます。まだ中途半端なので
オール片付け完了時に比べると狭いですが、とりあえず今週中には
どうにかケリをつけたいところ。

・・・今日はちゅるやさんはいませんので悪しからず。
        レ!小l●    ● 从 |、i|
・・・本当にいませんよ?(ぇ

・自室の最適化、今日も実行中

機材入れ替えで使うコンセントの数も減ったので、延長ケーブルやタップ

の無駄なケーブルもある程度片づいて(゚д゚)ウマー
あとはLANのHUBへ繋がっているケーブルがやたらかさばるので、AV機器回り
はコンパクトなHUBへ接続して無線LANメディアコンバータで無線化が
よろしいようで。そんなこと言ってたら自室にやたら有線LANへ接続する
機器があることに気づいてみたり。今度到着するものを含めると 10台
ありました。プリントサーバーを追加すると+1で、もう勢い止まりません(ぉ
各部屋にもLANにぶら下がる機器が多数存在するので、ここ数年で我が家は
家庭内LANが発達しすぎ。当初は自室のデスクトップPCでインターネットを
したくてリビングからLANケーブルを引っ張ってきただけだったんですけどね。

・今年のBS-i「Kanon」録画環境


今年は京アニクオリティな「Kanon」が放送開始秒読みと言うことで今回の
録画機材の紹介をば。その前に去年の機材構成ですが、当時バイトを全く
していなかった高校生としては「どこから金が?」というほど頑張った方で、

ハイブリッドレコーダーx1とS-VHSx2、PCで同時に録画をしていました。
まぁD-VHSでTS録画したかったのですが、それは叶わぬ夢な訳で(ぉ


以前と変わったためもう一台BSデジタルチューナーを用意できたので、

ハイブリッドレコーダーx2とS-VHSx1、PCとD-VHSで録画できるシステムへ。
まぁS-VHSはあってもなくても同じ事・・・なのかもしれませんが(w
隠し子的なRD-XV44をS-VHSの下かS-VHSの上辺りに入れてやれば、
ハイブリッドレコーダーx3で録画することも可能。・・・ですが、
そこまで同時に録画してどうする?>漏れ
とりあえず両面DVD-RAMx6枚は発注かけておいたので、今回のKanonと
夜明けな対策はばっちりです(ww
・・・がっ、肝心のRD-XS37はまだ到着してないので5日に間に合うか
非常に気になるわけですが。というより到着即日で動くとも思えませんが。
とりあえず届いたら即バージョンうpする予定。

・テレビサーフ モバイル


携帯でもRD-XS37で予約した番組に関するおすすめ表示できるんですね。
おまけにXS37へ放り込んである予約リストまで。ほぼ一日一回更新
みたいなので、なかなか新鮮です。あとはメール予約設定もしておけば
ここからおすすめ番組の録画予約も行えますし、XS31時代の
メール予約に比べるとかなり進化したなぁと思いました。
・・・おすすめが「ハイジ」なのは(ry

・Logicoolの入力機器新製品、ほすぃ(爆

最近は入力機器狂もだいぶ収まってきましたが、そんなときに発表する
のはLogicoolのプレスリリース。と言うわけで物欲をくすぐる2製品。

まずはコードレスマウスのVX Revolution。新搭載のMicroGearプレシジョン
スクロールホイールで、従来のLogicoolマウスなクリック感のあるホイール
とMicrosoftマウスなスムーズに回るホイールを底面のスイッチで切り替える
ことができます。これだけでも非常にそそられますし、デザイン面でも
なかなか好みです。ズームボタンはあまり要らない希ガス。といいつつ、
フォトレタッチソフトで細かい編集をするときに欲しくなりますが。
今のところ枕元で使用しているFMV-BIBLO NE12Aに接続している、古く
なってきたMX-300 Optical Mouseの置き換えに検討中。弟のBIBLOはみんな
コードレスマウスというのと、ケーブルが長いと邪魔ですので。何だかんだ
でThinkPad 390無印の頃から使っているので使用期間はかなり長かったです。
ネックはやはり高めの値段ですね。メインのMX610 Laserよりもかなり
高いです。以前MX1000 Laserが出たときと同じように衝撃的。

マウスに発狂するのはこれくらいで、次はコードレスデスクトップセット
のCordless Desktop LX710 Laser。レーザーマウス付属のデスクトップ
セットとしては安価で、キーボードは現在使用中のCordless Desktop
S510のキー配置とほとんど同じ。ただ、スペースキーはS510より大きめ
でS510の苦情を汲み上げたのかもしれません。Windows Vista対応とか。

ただ、やっぱり使う場所無し。入力機器買いすぎ。デザインもちょっと
S510よりは安っぽい気がします。そんな事言って安くなったらMSの
Wireless Optical Desktopと交換する気満々なのはナ・イ・シ・ョ(はぁと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2006 10:41:28 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


脱帽します・・・  
オタク6865  さん
>ちゅるやさん
ん、ドアの向こうに気配が…って感じですよw

>録画環境
高校生の頃からそこまで揃えていたとは…凄まじいですね。
漏れは録画機にはほとんど金を使っていませんが、オーディオ機器の費用が凄まじいです。
>同時録画
恐ろしい状態ですねw

(September 26, 2006 08:08:06 PM)

Re:脱帽します・・・(09/25)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>ん、ドアの向こうに気配が…って感じですよw
結局登場させてしまってますね、今日も(ぉ

>>録画環境
>高校生の頃からそこまで揃えていたとは…凄まじいですね。
>漏れは録画機にはほとんど金を使っていませんが、オーディオ機器の費用が凄まじいです。
Tikさんとこの掲示板でよく晒してましたからね(ぉ
やはり高校時代以前のビデオ録り逃ししまくりが
祟っているのかも。オタクさんのオーディオ機器は
うらやましい限りです。USBオーディオくらいは
入れたいなぁと思ってますし。

>>同時録画
>恐ろしい状態ですねw
一時期Quad録(4番組同時録画)を夢見てましたが、
結局5番組同時録画可能になってしまいましたね(汗
W録x2台の威力は強すぎですね。まぁ2011年には
外部入力しか使えなくなっちゃうんですが。

では。 (September 26, 2006 10:57:16 PM)

Re[1]:脱帽します・・・(09/25)  
オタク6865  さん
i-ji-さん
>結局登場させてしまってますね、今日も(ぉ
キタコレって感じですよw

>Tikさんとこの掲示板でよく晒してましたからね(ぉ
改善するために手間と金をかけています。

>やはり高校時代以前のビデオ録り逃ししまくりが
>祟っているのかも。
漏れは普通の番組をほとんど見ないようにすると、灰鰤1台で以前ほど不足を感じなくなりました。

>オタクさんのオーディオ機器は
>うらやましい限りです。
スピーカー アンプ USBオーディオで7万円 ケーブル類だけで合計1万円になってしまいましたorz
>USBオーディオくらいは
>入れたいなぁと思ってますし。
お勧めしますよ。早く買いましょうw

>一時期Quad録(4番組同時録画)を夢見てましたが、
>結局5番組同時録画可能になってしまいましたね(汗
うちだと録画機全部使うと5番組同時録画できますが、使い勝手は悪いですよorz

>W録x2台の威力は強すぎですね。まぁ2011年には
>外部入力しか使えなくなっちゃうんですが。
i-ji-さんならその頃までに買い換えてるかもしれませんよw (September 27, 2006 07:39:22 AM)

Re[2]:脱帽します・・・(09/25)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんにちは。
管理人です。

>漏れは普通の番組をほとんど見ないようにすると、灰鰤1台で以前ほど不足を感じなくなりました。
自分は普通の番組を全く予約しないのですが灰鰤一台では
パワー不足を感じる始末です(ぉ
多チャンネル時代の弊害というやつですかねぇ。
リビングのレコーダーは逆に普通の番組だけなので
全然問題ないんですが。全くの逆。

>>USBオーディオくらいは
>>入れたいなぁと思ってますし。
>お勧めしますよ。早く買いましょうw
後押し多謝。とりあえずノートに導入する方向で
前向きに検討しておきます。というか一時期は
PhilipsのUSBオーディオ買おうと思ってたんですけどね。

>うちだと録画機全部使うと5番組同時録画できますが、使い勝手は悪いですよorz
去年の段階で、自室のS-VHSビデオx3と灰鰤で4番組同時録画は
可能でしたが非常に使い勝手は悪かったですね。画質も
悪かったですし。もうビデオには戻れません(w

>>W録x2台の威力は強すぎですね。まぁ2011年には
>i-ji-さんならその頃までに買い換えてるかもしれませんよw
ご名答ww
きっとその頃にはVARDIAづくしかと。・・・しかし
芝のハイレコの出来の悪さには各方面でブーイングの嵐
なので、ハイレコはAQUOSハイレコにするかも。
・・・でもDVD-RAM使えないから結局DIGAなんですかね。

では。
(September 28, 2006 07:45:59 AM)

Re[3]:脱帽します・・・(09/25)  
オタク6865  さん
>>i-ji-さん。
>自分は普通の番組を全く予約しないのですが灰鰤一台では
>パワー不足を感じる始末です(ぉ
漏れの場合は1台を家族4人で使っています。
妹と母もよく録画するので大変ですorz

>リビングのレコーダーは逆に普通の番組だけなので
>全然問題ないんですが。全くの逆。
漏れは普通の番組はぴったんこカンカンとエンタの神様ぐらいしか見ません。

>後押し多謝。とりあえずノートに導入する方向で
>前向きに検討しておきます。
SoundBlaster Digital MUSIC SXは光デジタル入力が付いているので、単体DACとしても使えるので検討してみてはいかがですか?

>画質も悪かったですし。
うちの安物VHSよりはマシでしょう。

>もうビデオには戻れません(w
漏れもですよw
>・・・でもDVD-RAM使えないから結局DIGAなんですかね。
でもDIGAはマニュアルレート設定ができないようなので避けたいところです。
(September 28, 2006 08:10:55 PM)

Re[4]:脱帽します・・・(09/25)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>漏れの場合は1台を家族4人で使っています。
うちはまだビデオに依存しているので、レコーダーを使用する
人は限られています。ただ、それはリモコンが無い影響もあるので
リモコンが到着すればある程度浸透するかと。
それでもアナログであればすぐに埋まることは無いと思うので、楽観視中です。

>漏れは普通の番組はぴったんこカンカンとエンタの神様ぐらいしか見ません。
リビングのレコはほぼ映画とスペシャル系のバラエティです。
おすすめサービスでもそれらのジャンルを勧めてきますよ。

>SoundBlaster Digital MUSIC SXは光デジタル入力が付いているので、単体DACとしても使えるので検討してみてはいかがですか?
値段も1万切ってて手頃ですね。前向きで検討しますが、
今はプライオリティが別のものに取られているのでorz
とりあえず電源死んでるPCに新しいATX電源買わないと。
+でHDDも取り外したので別途付けないといけないですし。

>うちの安物VHSよりはマシでしょう。
S-VHSなりに綺麗ですが、レコと比べると越えられない
壁を感じました。ソースがBSデジタルなど解像度の高いもので
あればS-VHSも綺麗に見えますけどね。
デッキはすでに過去の遺産再生用みたいな感じ。

>>もうビデオには戻れません(w
>漏れもですよw
みなさんレコーダーの魔の手に(ry

>でもDIGAはマニュアルレート設定ができないようなので避けたいところです。
そうなんですよ。妥協点が必要かと。
殻つきDVD-RAMが必需なので、RDとDIGAしか選択肢が無い上でRDが消えると自ずと・・・。
どうもDVD-RWは信頼性があまりないみたいで、手持ちのDVD-RWは
1~2年くらいで駄目になっちゃいました。フォーマットも
効かないですしドライブによっては認識しないしで。
まぁハイレコ購入時にいろいろ悩むことにしますが。

では。 (September 30, 2006 08:23:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: