鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
October 30, 2006
パソコン改造記が"衝動買い"の動きを見せているようです(ぉ
(4)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
まず今日の日記を書き出す前に言いたいのが、
\ : /
\ : /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < 俺バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
| | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
ヽ._> \__)
バ ー カ ! バ ー カ ! バ ー カ !
はい皆さんもご一緒に!
バ ー カ ! バ ー カ ! バ ー カ !
・・・さて、前書きから飛んでますがそんな衝動買いしすぎた今日の徒然。
流石に反省せずにはいられない模様。
・不意に藁Pentium4 1.7GHzを購入、Prius Deck 770Aが微速前進
ありました。藁ですがそんなに高くないですし、現1.5GHzを売り払えば差額は
僅差だろうと悩みつつ購入したわけですが。1.9k円。コアやL2キャッシュは藁で
変わらずクロックのみの変更なので、Intel 845チップセットで普通に使えるかと。
取り付け先はサブのくせにやたらと弄り弄りしているPrius Deck 770A。自室の
Pentium4 1.5GHz同盟に参加している1台ですが、VALUESTAR C VC500/1Dの脱退
によって若干パワー不足を感じていました。本当に若干ですが。というのも、
770AでハードウェアMPEG2エンコーダー搭載のTVモデルですがリモコンを購入した
わりに全く使わないので。どぶまでは行かないものの、水槽に金を投げ入れるような
気分です。それにしてもPentium4もずいぶん安くなった希ガス。今週中に到着予定
で、今回の換装でPrius Deck 770AはPentium4 1.7GHz/512MB RAM/80GB HDD/DVD
SuperMulti/ATI RADEON 7000/15" XGAと全然変わらないです○| ̄|_
・不意に北森Pentium4 2.2GHzを購入、VALUESTAR Cが初2GHzオーバー機に
某所をぶらついていると、ちょっと安価っぽいPentium4 2.2GHzがありました。
・・・で、1秒後購入ケテーイしたわけですが。5k円でした。もちろん北森512Kで
FSBは400MHzなのでIntel 845チップセットで普通に使えるはずです。取り付け先
はエンコードでヒーヒー言っているVALUESTAR C VC500/1D。現状でも1.5GHzから
1.6GHzと微速前進していましたが、これでやっと2GHzオーバー。我が家では唯一
の2GHz達成マシンとなりそうです。まぁ光ファイバー導入への布石、みたいな
感じで捉えておきますかね。それにしてもPentium4もずいぶん安くなった希ガス。
早ければ明日到着予定で、今回の換装でVALUESTAR C VC500/1DはPentium4 2.2GHz/
1GB RAM/160GB HDD/DVD SuperMulti/nVIDIA Geforce2MX/17" WXGAと、微妙に
バランスが取れてきた感じがします。
で、余ったPentium4 1.6GHzは冬眠中のFMV-7000TXの同1.5GHzと換装して微速
前進し1.5GHz×2は手放す方向。藁コアなので未練はありませんし(ぉ
・不意に日立17"ワイドスーパーピュアカラー液晶購入、D4端子付き
某所をぶらついていると、最近は球数が少なくなってきた日立の17"ワイド液晶
がありました。カラーリングが異なる以外インチ数や使われているパネルは同じ
ようですが、
大きく違うのは
なんとD4入力端子を装備していること。
IPS液晶の良さは使ってて概ね分かっていたのと、丁度D端子にしか出力が
落ちてこないRD-XS37が自室にあるのも相まって購入ケテーイ。19k円。以前の
DT3175Wとほぼ同様の価格ですが、今度の型番はDT3178Wで日立Prius Airの
デジタルチューナー内蔵モデル用ディスプレイみたいです。購入してから
調べてみたのですが、PC入力/D入力は前面のボタンで切り替えられる様子。
このディスプレイが採用されるモデルでは、デジタル放送の全画面表示時に
USBからの制御でD入力に自動的に切り替えるようでしたので手動切替は無い
んじゃないかと心配していましたが杞憂みたいでした。また、D4入力と記載
されていたので1125iしか入力できないのか?と思うとPCのD出力は放送波に
依存した解像度を出力するようなのでディスプレイもマルチフォーマットですよね。
最後に525i/525p入力時の引き延ばしですが、これもディスプレイ側設定に
こんなのがあるので大丈夫そうです。全ては丸く収まりました(w
DT3175Wでさえ日立テレビ用のリモコンで音量のUp/Downやメニュー操作・明るさ
設定など行えるのでDT3178Wも大丈夫でしょう。と言うことでPCディスプレイと
して手狭になれば、17"ワイドのD4入力付き液晶テレビとして使えるかと。適宜
デジタルチューナー内蔵ハイレコなんて繋いでもいいですね。同社の17"ワイド
液晶テレビだと地アナチューナーとS映像入力系統が追加されて某所で49k円で、
地アナチューナーが2011年で使えなくなることを考えるとDT3178Wは安いかも。
とりあえず設置箇所はRD-XS37から一番近いVALUESTAR C VC500/1DのDT3175W
との入れ替えで、余ったDT3175Wはドミノ式にPrius Deck 770Aに接続予定。
こちらはハードウェアMPEG2エンコーダー搭載でRDを微妙に繋いですでに
テレビ代わりに使ってたりしますし。グレア液晶なので平行する自分のLaVie
の画面が映ってしまうのが気がかりですが、それは布をかけておくなり
ノングレアの液晶フィルターを貼るなりで何とでも対応できるかと。
どうせなら正月の投げ売りの時もDT3175WではなくDT3178Wで同価格だったら
飛ぶように売れたんじゃないかと。DT3178Wなら液晶テレビとして使えるので
19k円という価格に魅力を感じた方に購入をお勧めしておきます。
・・・ってすでに飛ぶように売れたのか無くなってますが(汗
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 30, 2006 06:36:39 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: