鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 11, 2007
急ピッチで番組整理、おかげさまで残量確保・いよいよローゼン前編@BS-i
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今日も天候はよく、晴天となりましたが昨日よりは若干気温が下がった模様。
毎日天候のことを前書きとしていますが、これくらい変化がないともう投げ
出したくなりますね。それが東北最南端部の初冬クオリティなんでしょうが。
地震雷火事親父的な変化がそうそうは起こらない天候ネタに前書きを求めるのも
酷なのかも知れませんが、となると書くことが日によって大きく変動するので
毎日安定して書けるネタが挙がるまでは前書きはこの流れにしておこうかと。
そんな今週も後半の木曜日となった今日の徒然。祝日が入ると週が短く感じますね。
・戌の誘電OEM DVD-R 50枚スピンドルがもう到着
昨日注文して、しかも「お急ぎ便」オプションもつけてないのになぜか今日届いた
上手く行けば翌日に到着してしまうもんなんですねぇ。と言うわけでこれ。
そういえば誘電OEMだとスピンドルケースで判断できますね。富士もTDKも戌も
誘電OEMだとこんな独特の形状のケースですので。もちろん、DVD Identifierで
チェックする分だと、メディアIDは
太陽誘電なTYG02ですた。使い慣れているのでどうでもいいことなんですけどね。
プリンタブルエリアのサイズは富士より広く、TDKと同様みたいです。
そんなこんなで早速数枚焼いています。おかげさまでRD-XS46の空き容量は
10時間強と大分残量難が緩和されました。OVAの類をよくダビングするので、
残量もかなり増えていきます。あとは手をつけてない番組を見ながら見終わった分
からダビングしたりしていますが、こちらは概ね5話単位なので非常に時間が
かかる罠。まぁメディア不足に嘆く必要が無くなっただけでも有り難いんですがね。
DVD-R
Spindle
Tower
DVD-R 50枚スピンドルケース6段重ねでタワーにしてみますた。他にプラケース
入りの10枚パックや10枚スピンドルケースを何回か買っているので、やっぱり
所持しているDVD-Rの総枚数は3~400枚近くあるっぽいですね。やりすぎ。
あくまで仮定として、全部のディスクに2時間分録画されているとすれば
全てチェックするのに6~800時間かかる見込み。他にディスクローディング
・HDまほろ
最近のBS-iは一時期の頑なな「再放送しない」方針が無くなったようで、いろいろと
アニメも再放送されてますが、それに伴って今までキャベツが放送されていた水曜
深夜26:30~枠で放送開始されたのが「まほろまてぃっく」。数年前のまだコピワンが
アレだったころに放送されており、最近だとAT-Xあたりでも放送されてましたが、
やはり腐ってもHDかなぁと試しに(?)D-VHSで録画スタート。内容はマンガも全て
揃えて、最終巻は初回限定版を購入するくらいに知り尽くしていると言っても過言
ではないほど見てますが、やはりHDソースがある程度綺麗に見られる環境を入れて
から見ると結構違った感じに見えますね。細かい部分の描写に今更気づいたりしますし。
・Gift~eternal rainbow~を急ピッチで頭にたたき込む(爆
ふとXS46の見るナビを漁ると、AT-X放送分のGift~eternal rainbow~が最終回を
迎えていることに今更気づいてみたり。こりゃDVD-Rへ移動だな、と言うことで
DVD-Rへ移してしまうと後から見返すことがほとんど無くなってしまうので
まずは中身をチェックすることに。感想はたらたら書いてると長くなりすぎるので
割愛しますが、キャベツほどではないにしろ微妙に作画が揺れているのは致し方
ないんでしょうね。これはクオリティの問題ですが。と言うより1クールに収めて
いるのは見ていて結構忙しい感じがします。とりあえず2nd Gift~5th Giftの
キリの良いところまで見終わってからDVD-Rへ移してますが、内容的にはなかなか
(・∀・)イイ!!感じだと思いました。同様の状態の番組がらぶドルだったりしますが、
こちらも順次チェックしながら同じように移し替える必要があるかと。
・そーいえば
ドライブをRDに使っても、Panaリテール品の特権で現時点の最新版である
DVD-MovieAlbumSE 4.1付属なのでなかなか(゚д゚)ウマーなのかも。
早ければ明日到着する見込みなので、ちゃっちゃとXS37のドライブを換装して
ネギま!?をDVD-RAMへムーブしておきたいところ。
・そーいえば その弐
先月Bフレッツハイパーファミリータイプを引いたのと同時に設置された、ひかり
電話ルーターのRT-200KI。こいつには無線LANカードスロットがあり、専用の
無線LANカード(と言うよりAtherosチップセットの無線LANカード)を差すと
無線LANルーターに変身するようです。NECのADSL用レンタルモデムのような仕様
ですが、現在の環境だとセッションはひかり電話ルーターの後ろのAterm WR7800H
で張っているので無線LAN機能以前にルーターとして使ってませんでした。しかし、
考えてみれば
■セッションの有無に関わらず、無線LANカードが装着されていればAPになる
■RT-200KIの設定画面に入るには有線LANポート若しくは無線LANを使う
→有線LANポートと無線LANは繋がっている?
■RT-200KIの4つのLANポートはスイッチングHUBになる
という感じで、どうもただの無線LANアクセスポイントとして使えそうな感じ。
早速現在の配線状況を簡単に図にすると、
こんな感じになっています。ここにLANケーブルをプラス1本と、Atherosチップセット
の無線LANカードを1枚用意すれば
こうなるかなぁと踏んでいますがどうなるんでしょうかね。RT-200KIをアクセス
ポイントとして使えないかと思い立ったのは、現在無線LANクライアントの9割が
802.11gで接続しており、クライアントの対応規格も802.11b/gのみなので一斉に
クライアントがアクセスするとどうしてもスループットが落ちるんですよね。
なのでRT-200KIを無線LANアクセスポイントとして使えれば、弟のPCはRT-200KIで
接続させ自分はWR7800Hを独り占めできるかなぁと思ったので。気になるのは
RT-200KIに負荷をかけた場合の安定性で、RT-200KIはひかり電話ルーターなので
ハングアップさせてしまうとライフラインの一つである電話がつながらなくなって
しまいます。別途アクセスポイントを用意してWR7800Hの有線LANポートに繋げば
何とかなるかもしれませんが、出来るだけ出費は抑えたいところですからねぇ。
とりあえずはどちらも安価に入手できるので試してみたいところ。
・某所Blogいぢり
やっぱり楽天よりテンプレートが豊富ですねぇ。ただしメンテナンスが多いことが
難点で、16日にまたメンテで24時間投稿・ログイン不可になるので今のうちに
投稿したいことはボッコボコ投稿しておく必要がありそうです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated January 11, 2007 06:43:02 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: