PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 19, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
手 首 イ テ ェ ('A`)

AVラックと機器の背面と壁との間に手を突っ込んで手探りで配線を弄ったこと
でしょうが、流石にキャスター付きでも機器がここまで乗っていると動かし難い
と言うことで手抜きした結果かと。次回からは気をつけることにします。そんな
県中央部に「ドンドンドン ドンキ~ ドンキ~ ホ~テ~♪」な店舗がオープン
したというニュースを聞きつつ、ドンキと言えば

これだろ?と思いつつ口には出さなかった金曜日の徒然。

・ゑー早速ですがAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AR11



AQUOSハイビジョンレコーダーを一台買っただけでネタだらけ!(ぉ

使用していたSHARPのデジタルチューナーTU-HD100と配線をまんま入れ替えただけですが。
つい先日までのメインテレビであるタウ TH-28FP20への接続状況は、
Sビデオ1:日立 7B-BS810
Sビデオ2:SONY DST-SP5
Sビデオ3:Panasonic NV-DH1
Sビデオ4:空き(前面)
色差ビデオ1:東芝 RD-XS46
色差ビデオ2:東芝 RD-XV44
色差ビデオ3:SHARP TU-HD100

という感じに満員御礼でしたが、昨晩深夜録画前にしなおした接続で
Sビデオ1:日立 7B-BS810
Sビデオ2:SONY DST-SP5
Sビデオ3:Panasonic NV-DH1
Sビデオ4:空き(前面)
色差ビデオ1:東芝 RD-XS46
色差ビデオ2:東芝 RD-XV44
色差ビデオ3:SHARP DV-AR11

と、コンポーネントビデオ入力は全てレコーダーになってしまいました。サブテレビ
(と言うより液晶ディスプレイ?)であるPCF-DT3178Wには今まで通りのRD-XS37を
繋いでありますが、チューナーはAVC-H3000から一時はDV-AR11だったものの余った
TU-HD100を繋ぐことになりました。まだDV-AR11のリモコンがないのでi.LINK(TS)で
接続しているD-VHSデッキはTU-HD100に繋いだままですが、リモコンが到着次第
TU-HD100をメインシステムから切り離す予定。数珠繋ぎで7B-BS810でもXS46/XV44が
デジタル放送録画時に同じ番組を録画できますが、流石に3段目だと画質劣化も
そこそこありそうなのでTU-HD100の余っているもう1系統の出力に切り替えるといい

なりそうですが。単体チューナーのほうが起動時間は短いですが、今のところ地デジ
Onlyになっているわけではないので急ぎのデジタル放送は同じく立ち上がりの速い
DT3178Wで見ることにして、タウはしばらくこの接続で行く予定。

・・・考えてみれば、次にテレビを買うときはSビデオ入力が3系統とコンポーネント
ビデオ入力が3系統は最低でもないとセレクターを購入することになりますね。

機種はそうそう無いので、買い換えには非常に困りそうな悪寒。最近は28インチで
飽きたらずに36インチのファインピッチなハイビジョンテレビでも買おうかなぁと
某所をぶらついてたりしますが、やはりコンポーネントビデオ入力端子が足りない
ですし。SONYのWEGAならD4×2とAVマルチ×1で、AVマルチにPS2用のD端子/コンポー
ネント端子ケーブルを繋げば入力はできますが、HR500以降というか地デジチューナー
が内蔵される頃のモデルでないとPS3のAVマルチ接続で1080i入力できなかったようです。
話がこんがらがってますが、AVマルチのY色差入力はDRCとか付いているモデルで
あれば対応しているのも多いですが480i/480p止まりという話も聞くので、やはり
コンポーネントがまるまる3系統あるのが望ましいですね。

・石油ファンヒーター入荷


注文していたショップから連絡があり、本日商品入荷した模様。代引きで
明後日には到着するそうなのでwktkしながら待ってますよ?(ぉ

・スパムが最近急激に来まくる**hoo!メールのアドレスを変更する

どうもオクをよく使うためか、初期設定でアットマークより前がID状態だった
メールアドレスに最近大量にスパムメールが届くようになってしまいました。
おまけにスパムメールフィルタを強めにしていますが、それでも数通は通り抜け
てしまうためにトップページを見るたび「新着メール」表示があってウザイです。
というわけで早速アドレスを変更。プレミア会員なので、メールボックスも大きめ
でこれを使わない手はないですからね。管理人の気まぐれで変更後のアドレスは
「生徒会に入りたい人、この指と~まれっ!」
な感じになってますが、まぁありきたりなアドレスではつまらないのでおkかと。

・当Blogの777,777アクセス、日に日に予定日が前倒しに

昨日のアクセス記録のスクリーンショット通り、今まで5~600アクセス/日だった
のが700アクセス/日になっているので計算し直したところこのままのペースで
行けば2月8日あたりに777,777アクセスを迎えるようです。おおよそ5日早まって
いますので、狙う方はご注意を。前々から注意書きを記載しているとおり、
キリ番にはなんのプレゼントもありませんのでそのつもりで(爆

・Kanon 第16話「真夜中の聖譚曲~oratorio~」

前回で川澄舞編も終わり、今回の冒頭も入院している舞と佐祐理さんということに
なってました。で、舞は卒業式には出られないとか言ってますがどうなることやら。
大きな部分が 美坂栞づくし で、泣き崩れる美坂香里も。そんなわけで美坂栞
編もそろそろ佳境かと。そんなこと言う人、嫌いです(w
しかし栞が描いた祐一の似顔絵、見てみたい気が・・・。

・ローゼンメイデン・オーベルテューレ 後編「虚飾 Eitelkeit」

今回で一応締めのオーベルテューレですが、予想通り水銀燈が真紅と敵対するまで
の内容。なんか敵対する前の水銀燈も微妙にいいかも?と思ってみたり。蒼星石の
話す昔話が前後編にまたがった形ですが、やはり2話構成だと物足りなさも感じます。
・・・そんなわけでトロイメントと初代を一気に見直すしか(ry

・来週からの木曜深夜24:30~枠


来週からは「ひだまりスケッチ」放送スタート。期待しておきませう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2007 08:45:53 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


物凄い数ですね  
オタク6865  さん
大量に繋げ過ぎですよw
うちのKV-29DR1はコンポーネントとD1端子がそれぞれ1つずつ付いていますが排他式です。

>ひだまりスケッチ
うちの地域では2月まで待たなければいけませんorz (January 19, 2007 11:04:21 PM)

同じ感じです。  
rea さん
>ひだまりスケッチ
現在、地上波で放送している物を録画して見ていますがなかなか良さそうですよ。

私も端子類に関しては同じ感じです。
機器が増えたのでそのうち設置場所を変える予定ですが
X5とXD72DのD端子入力を使ってもセレクターを入れるか入れないか微妙な感じです。 (January 19, 2007 11:13:42 PM)

Re:物凄い数ですね(01/19)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>大量に繋げ過ぎですよw
テレビへの接続だけでも満席ですが、チューナーからレコや
レコからレコ、LANケーブルやi.LINKケーブルそして同軸ケーブル
などAVラックの裏側はソース焼きそば並みの絡み具合ですよ(w

>うちのKV-29DR1はコンポーネントとD1端子がそれぞれ1つずつ付いていますが排他式です。
一般的なSD管テレビだとそれくらいが普通ですね。
最近の薄型テレビもD端子は1~2系統でHDMIを+2系統
積んでいるものが多いですし。自分としてはD端子が
5系統くらい欲しいです、もちろん1080p対応のD5で(w

>>ひだまりスケッチ
>うちの地域では2月まで待たなければいけませんorz
TBSだと早々とスタートしていますが、BS-iもそこそこ
早くてよかったです。間に合えばAQUOSハイレコでハイビジョン
録画する予定です。CM見る分にはなかなか期待できそうですし。

では。 (January 20, 2007 12:35:26 AM)

Re:同じ感じです。(01/19)  
i-ji-  さん
reaさん、こんばんは。
管理人です。

ひだまりスケッチはなかなか良いんですね。
BS-iで放送開始の来週が楽しみです。

端子類ですが、自室のタウは一杯一杯ですが和室のガゼット
はまだ余裕があります。D3端子2系統とS端子1系統しか
使っていないので。ゲーム専用っぽいので、他に余っている
ゲーム機を常時接続状態にすれば全部埋まるかもしれません。
最近のテレビはD端子が少なくて困ってみたり。

では。 (January 20, 2007 12:39:01 AM)

あの子、何のために生まれてきたの――  
シュガー さん
>Kanon 第16話「真夜中の聖譚曲~oratorio~」
香里キタ━━(゚∀゚)━━!!
ということで、PCでキャプした分は無圧縮AVIで保存することにしますw

AV機器やパソコン周りの配線は永遠の悩みの種な訳で。
学校のコンピューター室みたいに、床を高くして、その下に通そうかなぁ・・・。 (January 20, 2007 01:58:46 PM)

Re:あの子、何のために生まれてきたの――(01/19)  
i-ji-  さん
シュガーさん、こんにちは。
管理人です。

>>Kanon 第16話「真夜中の聖譚曲~oratorio~」
>香里キタ━━(゚∀゚)━━!!
>ということで、PCでキャプした分は無圧縮AVIで保存することにしますw
(゚д゚)ウマー
自分も12話まではPCに取り込み完了ですので、急ピッチで
16話までキャプって保存しておくことにしますね。

>AV機器やパソコン周りの配線は永遠の悩みの種な訳で。
>学校のコンピューター室みたいに、床を高くして、その下に通そうかなぁ・・・。
PC室は恐ろしくケーブルスッキリしてますよね>学校
とりあえず考えているのは、
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/002_3/index.html
このように機器毎にスパイラルチューブでケーブルを一纏め
にしてしまおうか、と言ったところです。ワイヤーラックだと
余計に背面のケーブルスパゲッティが露出してしまうので、
木製のAVキャビネットもいいかなぁと思いつつレコを入れたら
熱暴走するなと思いとどまってます。

では。 (January 20, 2007 03:33:01 PM)

Re[1]:物凄い数ですね(01/19)  
オタク6865  さん
>>i-ji-さん
>テレビへの接続だけでも満席ですが、チューナー
>からレコやレコからレコ、LANケーブルやi.LINKケ
>ーブルそして同軸ケーブルなどAVラックの裏側は
>ソース焼きそば並みの絡み具合ですよ(w
接続しなおすの大変でしょうねwケーブルは「でじぱら」という漫画で結束バンドを利用するとつなげ直すときに良いと書かれてました。

>一般的なSD管テレビだとそれくらいが普通ですね。
現時点では
問題ありません。
>最近の薄型テレビもD端子は1~2系統でHDMIを+2系統
>積んでいるものが多いですし。
うちではそれでも使い切れませんよw

>もちろん1080p対応のD5で(w
D5対応機はかなり珍しいですよ。

>TBSだと早々とスタートしていますが、BS-iもそこ
>そこ早くてよかったです。
羨ましいですw

>CM見る分にはなかなか期待できそうですし。
まだまだ先なので録画するのを忘れないよう気をつけたいです。
(January 20, 2007 07:40:54 PM)

Re[2]:物凄い数ですね(01/19)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>接続しなおすの大変でしょうねwケーブルは「でじぱら」という漫画で結束バンドを利用するとつなげ直すときに良いと書かれてました。
自分も一時は結束バンドでまとめてましたが、機材入れ替えが
やたら多い時期にぶつかってしまいめんどくさくなって
止めてしまいました(汗
安定期を見計らって収納一式どうにかしようと思います。

>>一般的なSD管テレビだとそれくらいが普通ですね。
>現時点では
>問題ありません。
ウチのリビングのSD管テレビはD端子すらなく、S端子も
1系統しかないので大変苦労しています。レコーダーは辛うじて
S端子接続ですが、S-VHSビデオは渋々コンポジット接続
ですし。わざわざセレクターを買うような用途ではないので
この状態ですが、テレビを買い換えたらちゃんと機器ぶんの
入力系統が用意されているのが望ましいですね。

>>最近の薄型テレビもD端子は1~2系統でHDMIを+2系統
>>積んでいるものが多いですし。
>うちではそれでも使い切れませんよw
ウチもリビング機にHDMIが2~3系統あっても使わないですね。
PCのDVI出力をHDMIに変換してテレビをWXGAないしWUXGA
ディスプレイとして使うとか、安価で性能の良いHDMI出力付き
πのDVDプレーヤーを付けるとかそういうのしか思いつきませんし。
自室用テレビは入力系統が何個あっても足りないです(w

>>もちろん1080p対応のD5で(w
>D5対応機はかなり珍しいですよ。
D5出力はXbox360あたりにありますが、入力で対応
しているものは随分限られていたはず。最近はHDMI
ばっかりなのでD5端子もあると嬉しいかなぁと。

>>CM見る分にはなかなか期待できそうですし。
>まだまだ先なので録画するのを忘れないよう気をつけたいです。
すでに毎週予約なので予約に入ってました。
BS-iだと時間一定なので楽々です(w

では。 (January 21, 2007 10:15:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: