PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 17, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ど う 見 て も 土曜日 で す 、本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。

ちょっと肌寒いのが玉に瑕ですが、しかし朝から近所に救急車が来ている
と春眠も貪れませんねぇ。車で5分程度の距離に市立病院があるので、
団地の下を走る幹線道路を通る救急車なら日常茶飯事ではありますが
団地に救急車が上がってくるのはまれ。話を戻しますが、結局起きた時間
は8時ちょいでローカルのケロロ軍曹は見られなかった罠。

そんなネタ入荷で一通りまとめたので、さっさと投稿してCLANNADを
終わらせたい17日の徒然。ストーリー大杉なので何日かかることか。

・大ネタ前夜祭(?)、RD-XV81×DST-SP5でスカパー!連動を試す

     ×


久々の大ネタを数日後に控え、前夜祭的に取り上げてみる今回のネタ。
というのは今日届いたこの荷物からスタートしますよ?(w

EXPACK500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そして中身はこれ。

東芝RDシリーズ用スカパー!連動ケーブル、RD-SKC1です。
今回、AV機器などについてアドバイスをよく頂いているTikさんから余っていた
というものをご提供頂きました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
枯渇しつつあるネタに歯止めがかけられ(・∀・)イイ!!

ちなみにスカパー!連動機能が搭載されたRDでないと意味がありませんが、
先月電撃購入した(!)3in1ハイビジョンレコーダーRD-XV81にスカパー!
連動機能が搭載されていたのでそちらで試してみます。連動させるスカパー!
チューナーは、一昨年ほぼD.C.S.S.のために放送数日前電車で買いに行った
SONYのDST-SP5。今までノートラブルで動いているものです。

機器の説明はこれくらいで、早速接続に入ります。と言っても、

スカパー!チューナー側のデータ出力端子と、

レコーダー側のスカパー連動(CSデータ)端子をケーブルで繋ぐだけです。
そのため、

まずチューナー側のデータ出力端子にケーブルを接続し、

続いてレコーダー側のスカパー連動(CSデータ)端子にもう片方を接続します。
終わったらレコーダーを立ち上げ、設定メニューの受信設定のスカパー!
連動設定に入って連動時の動作について設定します。

接続チューナーは説明書通り、SONYのDST-SP5なので「ソニー2」にして
スカパー!連動は「入(L1)」に設定。RD-XV81は背面のL1と前面のL2
しか入力端子が無いのであまり迷うこともありませんね。スカパー!
電源連動は「入」にしておかないと予約実行の度に自分でチューナーを
立ち上げないといけないのでもちろん「入」で。決定を押すと設定が反映
されますが、「スカパー連動の動作に影響があります」的なメッセージが
表示されてました。まずは(゚ε゚)キニシナイ!!でレコーダーを再起動してみることに。
するとちゃんとチューナーの電源も連動してONになりました。RDの電源を
入れている間はチューナーの電源も入りっぱなしになりますが、まぁ連動
ですしそんなものでしょう。連動設定をするとクイックメニューに

スカパー!チャンネル選択のメニューが追加されます。ここからチューナー
を操作して、あたかもチューナーが内蔵されているかのように選局できます。

チャンネル選択パネル。番組ナビ設定で設定したチャンネルが表示される
ので、契約しているチャンネルや録画するチャンネルはあらかじめ
番組ナビに設定しておく必要があります。チャンネルを選択し決定を押すと、

チャンネル番号入力が始まって選局されます。一発選局ではないんですね。
また、連動しているので番組説明も内蔵チューナーと同じく

表示されます。連動のアイコンが表示されています。スカパー!連動を
設定したついでにおすすめサービスのカスタマイズもしておきました。

メニューがおかしな状態になっているのは放っておきますが、スカパー!の
アニメランキングを表示してみると

録っている番組ばかり。そんなもんでしょうけどねぇ。キッズステーション
はなぜかジャンルが違うので表示されてません。総合ランキングを表示
してみるとキッズステーションの分も載ってました。もちろん番組ナビでの
スカパー!のチャンネルの項目も、

連動アイコンが表示されるようになってます。

そんなところでRD-XS53以降の上位機等に搭載されている、コレ目当てで購入
する人もいるほどのスカパー!連動機能ですが今までチューナー側で別に
予約する必要があったのが省けるようになりなかなか便利です。と言っても
RD-XV81はBSデジタル録画専用機みたいなものなので、このネタも来週の
大ネタに繋がってたりするわけで。毎月何かしら買ってますねぇ(汗

・5.1chサラウンドシステムで「いちごコンプリート」を流してみる


先日同様に家族が全員抜ける時間帯があったのと、ちょうどAT-Xで苺ましまろ
が放送されてたのでさっそく5.1chサラウンドシステムを駆使して苺ましまろ
第1話を見てみたり。とりあえず昨日同様に
OPのいちごコンプリート、部屋の外まで聞こえすぎ(w
家族のいる時間帯には絶対に出来ないワザ。やっぱり四畳半(と言うか六畳)
にサラウンドシステムはオーバースペックな感じがひしひしと伝わってきますね。
まぁある意味こういうこともたまには(・∀・)イイ!!かもしれませんが。

・続・リビングの空気清浄機


どうやら設置位置の関係でこっちになりそう。今の高所設置からソファー横
の設置に変更になるので、リモコンが無くても操作出来るだろうと言うこと
と何にしても本体価格。~26畳用ですが、ウチはLDK構成なのでそんなに
強力でもないかもしれません。和室の空気清浄機は特に問題なく、かなり静か
に動作していますので花粉シーズンが過ぎる前に仕入れておく予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2007 06:48:26 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: