PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 27, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

なりました。もちろん「春眠暁を覚えず」的な部分もありますが、やはり
寒いときより2度寝の頻度は確実に減りました。そろそろ加湿器はお蔵入り
でよさそうです。天候的には曇り空だったのですが、気温の変化も少なく
過ごしやすい一日だったかと思います。

今日も無難な前書きで残すところあと4日となった3月最終週火曜日の徒然。

・HDDの型番が紛らわしくて誤注文してた件


■Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS
■Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620A
とまぁSeagateのHDDに限らず各社のHDDでUltraATAの機種とSATAの機種
の型番って激しく似通ってますよね。・・・で、やっぱり寝ぼけてた
管理人もこの罠に引っかかり注文と入金を済ませた後の入金確認完了
メールでやっと気付いてみたり。どう見ても現在のPC環境ではSATAの
HDDなんて要らないので、注文していた祖父地図のECコールセンターに
連絡。番号が0077から始まっていたので、携帯では無理かなぁと思って
たらあっさり繋がりました。で、とりあえず説明してUltraATAの方へ
変更したいという旨を伝えるとあっけなく変更できました。差額は
無かったので、入金していた分もそのままで本日発送。何とか発送前
に気付いてよかったです。皆さんも間違えて違うインターフェースの
HDDを買わないように気をつけませう。まぁこんな凡ミスはそうそう
ありませんけどね。しかし祖父地図の1,000円以上送料無料、意外と
効きますね。他店の最安値でも送料加えると祖父地図の方が安かった
ですし。去年夏にアキバの店舗でメモリを購入した際のポイントが
使えたのも効いて随分安かったですよ。

・久々にパソコン改造記熱再燃か、PC一式入れ替えの兆しが(w
P**** *i* AR***

物欲の神様と脳内の秋子さん1秒了承によって購入しそうな勢いの新PC。
とりあえず現在使用中のPC1台とのリプレースで、HDDを大容量のものに
交換してWindows Vistaとのデュアルブートにする予定です。まぁ
スペックは標準がローエンドなCeleronDモデルなので、さくっと換装で
プレスコPentium4の3GHz超に、メモリは2GBでHDDを400GBあたりにして
みる方向です。他のTVチューナーやギガビットイーサなどは標準のまま
でおk。DVDドライブは殻RAM対応の松SW-9574/LF-M821JD、これは決定
事項。気になるのは865GV内蔵ビデオで、どうせならPCIスロットに
DirectX9世代のビデオカードを差してWindows Aeroが使えるようにして
おきたいところ。・・・うーん、機種は固まりつつありますが予算を
どうやって割こうかが問題。上手くいけば現在FMV-BIBLO MG50Jの
セカンダリディスプレイとしているVISYMを17インチSXGAのディスプレイ
に交換できるかもしれません。毎年何台PC買ってるんだろう・・・。

しかしここまでスペックを上げると、VALUESTAR Cをサブ以下にして
メインをこっちにしたくなりますね。VALUESTAR Cはエンコード用に
使用しているため、CPUは速い方が(・∀・)イイ!!ですし。となると
デジタル放送録画用にスタビライザーが必要になるかもしれません。

・リアル本棚の現状


ブクログのバーチャルな本棚はまだまだ空きがありますが、自室のリアル
本棚はそろそろ一杯。というかこれで蔵書全てではないので(ry
本棚導入案も予算案にはあるものの、「置く場所は?」という羽目に
なるのでかなり慎重です。とりあえずぱにぽにが不自由なく入る棚に
したいところ。しかしガラス張りのアッパーキャビネットは不味いなぁ。

・変に暑いのでエアコンを扇風機代わりに使ってますが



未だに室外機と配管未接続なので、プラズマ空清で風向を自分に向けて
風速は強のパワフルモードで使用してます。それでも自室温度は26℃を
切らず、春の陽気強すぎ。考えてみれば去年も一昨年も4月頃から自室の
温度が高く感じ、5月あたりから扇風機使ってましたからねぇ・・・。

・LDKの空気清浄機設置状況


初めは入り口付近に設置していましたが、「邪魔」と不評だったので
テレビの横に設置し直しました。この横のテレビ、かなりの勢いで
ホコリがたまるのですが空気清浄機設置後はたまるスピードがかなり
遅くなっています。ちょいと吸込口の横からプレフィルターを確認
してみたところ、結構ホコリがたまってたのでホコリ防止にも一役
買っている模様です。

・やっぱりキタ@選挙権

注:これは去年の県知事汚職問題の出直し選挙時

4月8日に県議会議員一般選挙があるから投票汁!と案内ハガキが来ますた。
そろそろ団地の公園前にも立候補者のポスターが張り出されるんですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 27, 2007 06:43:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: