PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 26, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2月にあった春の陽気がまた戻ってきました。むしろ暑い気もしますよ(w
正午頃に一度小雨のぱらつきもありましたが、すぐに止んでしまってました。
桜などの開花もちらほらで、自宅の木蓮も

絶好調ですねー。結局のところは眠気に戻ってきますが、自室他の部屋の
散らかり具合がヤバめなので出来るだけ片付けているところです。

そんな「ぽっぽーずっ」で「コーヒー代払え」な26日の徒然。
レコに約半クールほど見ずに貯まっている「まなびストレート!」、そろそろ
消化したいとは思うものの「つよきす」が多分先決です。時期的に。

・どうも使用感のない東芝RD-Style RD-X5まわり


修理完了は今週中になりそうなネタ引っ張りまくりのRD-X5ですが、付属品が
ジャンクの割に充実していたのは昨日の投稿通り。で、今日取り上げるのは
その中でも使い込むと分かり易いリモコン。

「入力3スルー」ボタンが付いている右側が今回購入したRD-X5のリモコン、
左側は昨年新品で取り寄せて酷使しているRD-XS46のリモコン。写真では
分かりにくいですが、各ボタンの印刷が全く使っていなかったかのように
綺麗に光沢が残っています。RD-XS46のリモコンは使い込んだためか印刷が
薄くなっているボタンもあり、キズなども少なからずあります。

裏面は顕著に違いが分かります。手が触れる位置がRD-XS46のリモコンでは
塗装剥げを起こしているのですが、RD-X5のリモコンでは小さな擦り傷一つ
見つけるのも困難なほど綺麗です。流石に地面と接地する突起部分の塗装
剥げはありましたが、このX5はリモコンを使わなかったんでしょうかね。

乾電池も東芝純正品と言うことで使用開始から全く変えてないようです。
操作時にリモコン表示窓に表示される発信表示も濃く、電池残量はかなり
あるようでした。ちなみに表示窓に録画予約の表示が出ているので、この
X5は使われてはいたようですが表示窓の明るさがXS46と段違いなのでかなり
頻度は低かった模様。前面パネルにもこれといった擦り傷がなく、ジャンク
としてはかなりの上品でした。

そしてRD-X5繋がりで付属の説明書類。

RD-XS31の3分冊から2分冊に減ってはいますが、厚さは異常に増えました(汗
XS31に比べて多くの機能が追加されたためでしょうけど、これだけ厚くて
しかも大きいので全て読み切るにはかなり気合いを入れる必要がありそうです。

・今更ながらBlog掲載写真撮影設定を変更


どうもよく手ぶれするカメラだなぁとは思ってましたが、ふと設定を覗くと
ISO感度が200に設定されてたんですよねぇ。これを800まで引き上げると
1Mピクセルモードしか使えず、かつデジタルズームも使えなくなるので
間を取って400にしてみました。すると若干ノイズは増えたものの、室内
撮影では手ぶれがかなり軽減されました。未だに色調は冷めた感じで気に
入らないのですが、それはレタッチソフトで何とでもなるのでこれで
しばらく使ってみる予定。ピンぼけ写真をたまに掲載してしまい、訪問者の
方には申し訳なかったのですがこれで少しでもまともな写真になるといい
んですけどね。結局のところデジカメの老朽化が気になり出し始めたので、
新しいデジカメが正直欲しいですね。もちろん元々の画素数が5~6Mピクセル
以上のもので。クオリティ重視でデジ一にするか、可搬性重視でコンパクト
にするかというところで迷いますが、これはいよいよF410が瀕死になって
から考えることにするかもしれません。しかし、

昔このカメラで撮った写真を見ると腕が落ちている感じも否めな(ry

・最近のデスクトップ用HDD、また安くなってきたなぁ・・・

PCパーツの中でも1番よく購入するのがHDDですが、最近はまた大容量品が
安くなってきているようです。2004年なんかはHGSTのDeskstar 7K250の80GB
品がやたら安く、大量に仕入れた記憶がありますし翌年はSeagateのBarracuda
7200.7を2本ほど仕入れてましたし。去年はレコ用に各社の250GB品を何本か
買いましたが、今年は320GBあたりが安くなっていますねぇ。どれも1万以下で
買えるのですが、安さだけで言えば

これ、400GBなのに1万を切っていた時期もあってかなり安いです。ただし
SAMSUNG製
2004年あたりに250GBで破格の1万以下だったのもSAMSUNGのSpinPointでした
し、サードパーティーから販売されている外付けHDDの中身に良く採用され
たりと低価格帯では定評があるようです。以前BUFFALOの外付けHDDを購入した
ところ、ゴリゴリというアクセス音が気になって調べるとSAMSUNG製HDDという
オチが待ちかまえてましたが、よく言われるような壊れやすさは感じません
でしたね。現在の400GB最底辺であるSpinPoint Tシリーズの400GBがどうなのか
は分かりませんが、家電メーカーのレコーダーの中にもSpinPointが採用される
場合があるのでこれなら和室のハイ録WoooをDH400T化できるかなぁ、とか(w
無難なところで空いている外付けケースにぶち込んで400GB外付けストレージ
として使ったり、Prius Deck DS75Kの非公式シャドウベイにぶち込んでW録対応
650GB HDD搭載モデルにしてみたりというのが思いつきますが、どうしても
メーカーの部分で踏ん切りが付きませんね。何より動作音が問題、最近気付いた
のですが深夜1時30分くらいにハイ録Woooが起動するようで微妙にHDDの動作音
が気になったり、ダイニング使用のPrius Deck DS75Kも夜間の録画は出来るだけ
静かでいて欲しいので。他に相性問題などもありますが割愛しておきます。
この価格に追従してHGSTやSeagateの同容量帯が値下がりしてくれればかなり
お買い得なので、もう少し価格の動向を見極めた方がよさそう。

・ひだまりスケッチ 第9話


#面白半分でタイトルウィンドウの表示ばかり(ry

9話だけに9月なのかはいざ知らず、アバンからかなり飛ばしている件。
宮子から借りた目覚まし時計、あれって普通に近所迷惑のような気が・・・。
と言うよりひだまり荘とやまぶき高校の距離を考えると危険ですね(w
吉野屋先生が昔の教え子を引っ張り出して授業させてみたり、ゆのが夢に
ついて悩んでみたり校長がかなり凄かったりといろいろありますが、他に
なかなか宮子が頼もしく見えたりベホイミっぽいポスターが登場したり
と濃いめの内容でした。残り少ないひだまりスケッチ放送ですが、やはり
SP4.6/M1@RD-XS46だとDVD-RAM片面に4話しか入りませんね。片面RAM
もう一枚買ってこないと。今回の話までの総評は◎。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 26, 2007 06:19:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: