PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 11, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「ふたりでのりしおをぽりぽり食べながら、
きれいな流れ星を眺めましょー」

ペルセウス座流星群
Yahoo!天気情報の星空指数も管理人の住む浜通りは 100 と、まるで
この日のために用意されたかのような好条件。 やるなぁ恭介(ぉ
とりあえず管理人も忘れないようにブラックなかふぃーを用意して
今晩は夜空を眺めてみる予定ですが、何となくwktkしますねー。
流石に学校の屋上、というわけには行かないので軽くベランダ辺りで。
隣に小毬が居ないのは残念ですが(ぉ

それはさておき今日の天候は 快晴 、昼間は 「暑いにょー」 と溶けそうな
温度で誰もいないリビングさえ 34℃ を達成するくらいでしたが、夕方は
そこそこ涼しく過ごせました。これが夏ってもんですよね。エアコンを
使わずに過ごせる夕方はいとをかし。そんなわけで今日は徐々に通常
運営に向けてネタを増やしてみた土曜日っぽい徒然でおk。

・予定通り「ひだまりスケッチ」をDivX化してみた


たまに無性にひだまりスケッチが見たくなる今日この頃、DVD-RAMを
レコに突っ込んで見るのも面倒に思えてきたのでPCにDivXエンコード
で保存しておくことにしました。これなら見たいPCからLAN経由で
サクッと見られますし、保存してあるPC(Prius Air AR35K)もWOL
対応なので電源が落ちているときは遠隔電源ONできますからね。

作業は クソ暑い自室 で困難を極めました。まずは一通りの動画編集を
行うPrius Air AR35Kのチューナーボードに接続してある、東芝の
ハイビジョンレコーダーRD-XD91を起動。ひだまりスケッチを保存
してあるDVD-RAMを挿入し、読み込みが終わったら出力解像度をD1に
落としてS1映像に出力されるようにして準備完了。Prius Air側で
キャプチャソフトの「ふぬああ」を起動し、RD-XD91側でタイトルの
再生をスタートしたらキャプチャをスタートさせるだけです。とり
あえずいつも通りの手順ですが、夏に冷房もない部屋でプレスコマシン
を使用しているので気が滅入ります。面倒なので携帯でタイマーを
かけて、タイトルのキャプチャが終わる頃までエアコンのある隣室で
過ごします。それの繰り返しで、まずはDVD-RAMの片面分をキャプチャ
完了。あとはVirtualDubにて味付けとDivX/MP3エンコードを設定し、
バッチエンコード指定しておいてまとめてエンコードスタート。
プレスコなCeleronDですが、北森Pentium4の2.2GHzよりは多少速く
1タイトル40分程度でエンコードされます。4タイトルをエンコード
したので、およそ2時間40分で完了。PCにてできあがり具合をチェック。

なかなか(・∀・)イイ!! 感じにできました。ソースがDVD-RAMだった
ため、多少なり画質劣化はありますが特に問題ないです。元より高画質
な「ハヤテのごとく!」はTSを再生してキャプチャしているので、
かなり綺麗に出来るんですけどね。

あとは残りの話数分同様の作業をしていくだけですが、昔はDVDドライブ
を換装した東芝D-R1やRD-XS37で再生してキャプチャしており、その際は
結構ディスクの認識に苦労していたので、DVDドライブに何の問題もない
RD-XD91で再生させてキャプチャしているとなかなか感慨深いですねぇ。

・FOMA SH902iSのリトバス的カスタマイズ、メニューアイコンをば


先日より実行に移しているFOMA SH902iSのカスタマイズ、今日は
即席でメニューアイコン周りを弄ってみました。

こうなりました。美魚を選んだのは 無論、m(ry
・・・って昨日と同じコメントになってしまいましたが、SH902iS
の場合はプリインストールのアイコンに適当な背景を組み合わせる
だけでもそこそこいい感じになるので、ひとまずコレで。フォト
レタッチソフトに数時間かじりついてアイコン作るのは、セミの
声でhageしく妨害されるため一日中雨の日になるまで先送り。駅前
のコーヒーおかわりし放題の喫茶店に行けなくなりますが、まぁ
それはそれでネタなので(゚ε゚)キニシナイ!!

他に表示系でカスタマイズしようと思えば電波強度表示や電池残量
表示、お知らせアニメやモバイルオーディオ再生中の表示など多岐に
渡り手を加えられますが、気力が上の通りですのであとは着うたを
適当に作って適用してこのネタを完にする方向で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2007 06:38:49 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: