PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 10, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

もってけ!セーラーふくをループ再生で聴きたくなることって、あるよね?(ぉ
そんなわけでPCが熱いので携帯で「もってけ!セーラーふく」をループ
再生しながら夜になって涼しくなってきたところで2回目の更新。

・Panasonic、フルHD液晶/プラズマテレビ「VIERA」7製品を発表
Panasonic VIERA PZ750SKシリーズ
Panasonic:製品情報(PZ750シリーズ)
Panasonic:製品情報(PZ70シリーズ)
Panasonic:製品情報(LZ75シリーズ)

Panasonicより新型の液晶/プラズマテレビ7機種が発表されました。
今回の新製品7モデルはいずれも フルHDパネル を搭載しており、
プラズマがフラグシップの「PZ750」シリーズの65V/58V/50V/42V
とミドルレンジの「PZ70」シリーズの50V/42V、液晶が同社初の
フルHDパネルを搭載した「LZ75」シリーズの37Vと3シリーズが
用意されました。プラズマは 「新フルハイビジョンPEAKSパネル」
新アルゴリズムを組み合わせることで 暗所コントラスト10,000:1 を実現。
最近のプラズマテレビでは黒の沈み込みを重視したものが多いですね。
その他、 「新フルハイビジョンPEAKSドライバー」 「新フル
ハイビジョンPEAKSプロセッサー」
の搭載により高画質化を実現。
加えて上位機の「PZ750」シリーズではデジタルダブルチューナー
や3ウェイ6スピーカー、VODサービスが利用できる 「アクトビラ
ビデオ」
やPLCを利用した同社テレビドアホンとの連携など、
PZ700シリーズに比べてまた色々と機能が増えています。中位機の
「PZ70」シリーズはデジタルシングルチューナーでアクトビラも
VODサービス未対応となりますが、低予算でフルHDプラズマを購入
したいのであればいい選択肢になるかと。液晶の「LZ75」シリーズ
「フルハイビジョンIPSαパネル」 を搭載し、新開発の倍速駆動
技術 「フルハイビジョンWスピード」 により大幅に残像感を低減
した映像を楽しめます。デジタルシングルチューナーを搭載し
アクトビラはVODサービス未対応と、機能的にはプラズマの「PZ75」
シリーズと同様となりますが、やはり評価すべきは同社初のフルHD
液晶テレビということ。とても気になりますね。

3シリーズ共通でフルハイビジョンパネルを生かした 「新ワイド
インテリジェントテレビ番組ガイド」
を引き続き搭載しており、
PZ700以前の従来機に比べてより多くの番組表情報を一覧表示できる
ようになっています。おなじみのHDMI連係機能「VIERA Link」
も同社製AVCHDムービーカメラに対応したり細かい部分の機能
アップも見逃せません。

そんなところで今回の新製品を大雑把に紹介してみましたが、
個人的には「PZ750」シリーズのリモコンがブラックになって
いたのはアリだと思いました。従来よりスマートな感じに
なりますし。そして新製品の発売によって型落ちになる「PZ700」
シリーズの価格下落も見逃せません。あと店頭で確認すべきは
42Vプラズマの明るさですね。改善されているといいのですが。

・明日は


ふと「ひだまりスケッチ」をDivX化しようかなと思いついてみました。
とりあえずRD-XD91で再生させてPCでキャプチャ、それをまとめて
バッチエンコードすることにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 10, 2007 11:25:36 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: