PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 26, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

夏の終わり・・・僕の休暇も終わりだ。

高校は明日から新学期らしく、こんなクソ暑いのに工業基礎の実習
なんてやったら熱中症になるんじゃないかと思うほどの暑さ。まぁ
工業基礎の実習でも、ハンダゴテでHotに行う電子回路系のものや
ねじり接続など意外と難しい屋内配線系、計器類をシビアに扱う
計測系のものを除けばそんなに暑くならないかもしれませんが。夏場
はやっぱり情報処理室でVisual BasicなりC言語なりCADなりヒンヤリ
と進めるのがオヌヌメ。・・・と言ったところで実習内容の指定は
出来ないので、4月の実習予定表で当たりはずれと言うことで。

話がOBに逸れましたが、まぁいつも通りの暑さに暑苦しい筋肉を重ね
つつ "のうみそきんにく" で綴る日曜日の徒然。

・♪振り返る~灼けた基板~覆う 金属ケース~形を変えても~

微妙に入荷した大ネタ、とりあえず動作&状況調査中なので大々的に
ネタにするのは控えておきますね。そんな中、写真一枚。

電源ケーブルが付いてなかったので、とりあえず繋ぐかとルーフカバー
を外すと中にご丁寧に電源ケーブルが。そしてHDDまわりのネジが外れ
ています。どう見ても分解痕、と言うかバックパネルのネジも大方
無かったので分解していないと証明することが難しいかと。・・・で、
電源ボックス付近に煤けた跡。嫌な予感がするなぁとばらしてみると
予感的中('A`) 、電源基板のAC入力側が真っ黒に焼けてました。まぁ推測
するに 落雷の被害 にでもあったか、 200Vを間違えて印可した か電源
ケーブルを引っ張りすぎて ハンダが剥がれて対極側とショート したか、
という部分かなと思いますが、少なくとも電源基板は再起不能っぽい
ので取り寄せる必要がありそう。取り寄せられないなら載ってる電子
部品を交換して直すしかありませんが。他の部位への影響は、特に
デジタル/アナログ基板やHDD/DVDの外観に気になる部分はないのと、
差し込んであったB-CASカードをRD-XD91に差し込んだら普通に使えた
ので多分無さそうです。問題は電源基板の値段ですね・・・。

そんなところでほぼ数ヶ月に1台のペースで購入しているハイビジョン
レコーダー、これが直れば和室の録画領域も自由に弄くれそうです。

・ながされて藍蘭島 第17話「とりかえて、魔法」
          第18話「手合わせして、忍者」
          第19話「謎めいて、探偵(前編)」
          第20話「謎めいて、探偵(後編)」

このままだと溜まる一方だった、 未視聴分 の「ながされて藍蘭島」を
この日曜を利用して一気にチェック。まず第17話はちかげが偶然見つけ
た魔導書によって魔法を使い、藍蘭島中の動物と人間をそれぞれ入れ
替えて遊んでたらぱな子さんに止められるという内容。魔人のまーくん
が登場してましたが、登場シチュエーションが原作より変更されてました
ね。叶えられる願いの数も3つ→7つに大幅アップですし。第18話は千影流
忍者三姉妹の次女、しのぶ&びふてき登場。行人に勝負を申し込んで
結局予想外の一本で負けるわけですが。梅梅の登場から間髪空けずに
登場した感が強く、やっぱり登場シーンは原作と違うんですねぇ。始め
のみことの呼び出しは大体合ってましたが。しのぶのCVが樹元オリエ
だったのにはびっくり。自分が知っている分だと、ひとひらの浅井麦役
でしたからね。第19話と第20話は前後編構成で、山奥の温泉宿「月見亭」
で次々と起こる紅夜叉の事件を、行人が追っていく話。展開は大体原作
を踏襲してますが、起きる事件やしのぶが参加している点など細かい
部分はいろいろと。あやねに行人の 鼻血 がかかっているシーン、これは
もうあやねが死体状態でしたね(w

そして次回第21話はまちと狸野郎の戦いみたいですねー。wktk。

・ハヤテのごとく! 第19話 「サキさんのヤボ用(全国版)2007」

タイトルで「ネギま!?」第9話を思い出してみたり。あっちは
「超の野望 全国版」 でしたけどね。それはともかく、今回はのっけ
からホラービデオでスタート。サキの様子がおかしいと思ったワタルが、
以前誕生日に成人式で着る振り袖をプレゼントすると約束したことを
思い出して自腹で購入しようとしたものの、結局予算不足で5万円の
浴衣しか買えなかったというお話。サキが悩んでいたのは新しい
携帯の色 、と言うか映像で見るとW51CAっぽいと言うかハヤテのアニメ
版が総じてauの携帯っぽいものばかりというのは置いておきますが、
黒くてカサカサ動くものに弱いマリアさんが異常なまでに暴走。
なかなか見応えのある回だったかと。

・ぽてまよ 第1回 ぽて1「ぽてまよ」 ぽて2「来襲!謎の生物!!」

先週よりAT-Xでも放送スタートした「ぽてまよ」。早速チェック。
第1回と言うことで「ぽてまよ」に「ぐちゅ子」の登場など色々と
動いた割には展開がhageしく緩い感じですね。内容の濃いアニメ
に疲れたときは最適でしょう(w
しかしトリュフに「ぐちゅ玉」、(・∀・)イイ!!センスですね(ぉ

そうそう、AT-Xで最近放送スタートした新番組ってAパート/
Bパートスタート時にフェードインするAT-Xロゴが小さくあまり
目立たなくなりましたね。なかなかポイント高いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2007 06:55:12 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: