PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 1, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
せっぷてんばぁー♪せっぷてんばぁー♪
暑さ だったのに、終わりは 晩秋
思わせる 異常気象inside! な8月もにょろにょろと過ぎ、9月へ突入。
今日も時折晴れ間を見せるものの同様に気温が上がらず、残暑は
どこへ行ったのやらと言う形相。セミもラストスパートっぽいですし。
今週は土日の曇りを除いてほぼ雨天の様子なので、掃除などは土日の
間にやっておいた方が良さそうです。・・・というか普通そうですが。
緊急警報放送の試験信号チェックしようと思ってたらスルーしてた罠。

そんなわけで9月最初の徒然、 当Blog6周年記念 も2ヶ月を切った土曜日
の徒然。自分でも6年間やってきたとはイマイチ実感なsage。

・購入から数日、FMV-DESKPOWER C70HVの調子は良好です


毎日ネタに出来るほど動作も安定しているFMV-DESKPOWER C70HV。以前
Windows Vistaのpre-RC1でよく問題になっていた、休止状態やスタンバイ
も問題なく使えてます。ここ数日は休止状態と復帰で運用していますし。
Windows Media Player11やiTunesで曲を再生することが多いですが、たま
に音飛びするようです。タスクマネージャを見てみると、メモリ使用率が
90%台を突破してたのでどう見ても512MBメモリ運用はきついようです。
HDDの仮想メモリを使うにしても、5400rpmでキャッシュの少ない古いHDD
ですのでガクンとパフォーマンスが落ちますからね。細かい部分ですが、
Vistaの視覚効果は随所に使われてますね。シャットダウン時の画面が
消える直前も「ようこそ」画面がフェードアウトしてますし、省電力
設定でディスプレイの電源が切れる直前や休止状態に入る直前も同様。
XPに比べると一つ一つの動きにこだわっているような感じ。

それはそれで、Windows Server 2008のWindows Vista化は大体完了。
シャットダウンイベントの追跡を無効にしたのでシャットダウン時に
理由を聞かれることもなくなりましたし、スタートメニュー周りも変更。
Windows Vistaらしきもの
管理ツールやServer Manager、コマンドプロンプトを隠してWindowsメール
やInternet Explorer、ピクチャやミュージック・接続先の項目を追加
してみました。クイック起動もServer Managerを隠してWindows Media
PlayerとIEのショートカットを見えるように設定。それっぽくなりました。
・・・まぁWindows Server 2008でフリップ3Dやってるときに、弟が
「Windows Vistaじゃん」 と言ってたので一般人から見ればAero Glass
を有効にしただけでもまんまWindows Vistaなんでしょうけどね。
よくあるデスクトップになりましたが、その辺りは敢えてノーコメント。

・リトルバスターズ!マキシシングル到着


コミケと被る2週間前@先月のアキバ巡礼で、
■とらのあな秋葉原本店

■アニメイト本店
■ヤマギワソフト ソフト館
■ヤマギワソフト A館
■ヨドバシAkiba

を回ってどこにも置いてなかった「リトルバスターズ!マキシシングル」。
結局家に帰ってきてから楽天の某店舗にて発注、しかしVISAデビの決済
エラーで 非常に面倒 なことになってしまったので、某密林に在庫が入った
ところで楽天はサクッとキャンセルしてそっちで購入。PC流通版だと
ポイント還元が多かったりしますが、なんなんでしょうね~(w
何はともあれ一昨日深夜に発注して即Pay-easy決済、翌日午前中に発送
になって本日到着。お急ぎ便オプションでも 「9/1までにお届けします!」
だったので、メール便としては対応素早かったですね。佐川なのが功を
奏したのかもしれませんが。佐川は朝早くに配達しますからね(ぉ

オレたちは悪をせいばいする正義の味方 ひと呼んで・・・リトルバスターズさKEYリトルバスター...
・・・で、これでやっと本体を起動させず曲を聴けるようになりましたが
「リトルバスターズ!Original SoundTrack」が今度のリトバス
通常版の発売日9/28に併せて発売される模様。マキシシングルには
「雨のち晴れ」が入っていないので、結局買わないといけないなーとか
思ってますが。AIRもCLANNADもサントラ買ってますし。しかし3.9k円、
そりゃ待てって躊躇だ いやん!・・・じゃなくて決して買えない金額
ではないのですが微妙に躊躇する価格。ディスク3枚組なのを考えると
妥当なのかもしれませんが。よぅし、・・・ 見なかったことにしよう (爆

・蔵書が増えてきたので、本棚を整理してみた

と言っても漫画、しかも学習机のアッパーキャビネットなので収納力は
かなり低いんですけどね。最近は無造作に積んでいる状態だったので、
整理することにしました。・・・で、いきなり結果ですがこんな感じ。


サイズである程度分けることに。それでも「まほらば」など入りきらない
ものを大型本のスペースへ。「ちょびっツ」はスペースが足りないため、
仕方なく積んでます。そんなわけで御主人様と藍蘭島、まなびストレート!
とよつばと!、苺ましまろはこれから増えると思うのでそれも考慮して
アクセスしやすい左側の棚、その他は右の棚へ収納。やっぱり本棚が欲しい
なぁと言ったところ。AV機器の収納器具刷新に併せて、デッドスペースでも
蔵書保管用に割り当てようかなと思ってます。メタルラックならある程度の
デッドスペースに対応できそうですし。 4畳半なのに物大杉どうするよ?(w

・意外と安くなってきたLogicool MX620 Cordless Laser Mouse
Logicool MX620 Cordless Laser Mouse

価格.comでチェックすると、在庫が無くなってきたMX610より安くなってました。
・・・で、コードレスマウス枯渇状態なので1本買ってみてよかったらいくつか
買おうかなと思ってたりします。ダイニングのPrius Deck DS75Kはここのところ
ずっとマウス無しですし、自室のPrius Air AR35KもFMV-DESKPOWER C70HVに
Cordless Click!Plus取られてマウス無しですし。LaVie CのNXパッドの感度が
イマイチ悪いのでマウス欲しいですので、とりあえずDS75KとAR35KとC70HVに
MX620を装備して余ったClick!PlusをLaVie C送りですかね。

そうそう、最近出たVXナノも結構気になってます。LaVie NでV200を使ってます
が、2.4GHzレシーバーが27MHzレシーバーより小さいのは良いのですがそれでも
側面のUSBポートに挿すと出っ張ってマウス操作に支障が出るので。枕元で
使用しているため、レシーバーを踏んづける可能性もありますからね。
・・・一番は内蔵Bluetoothを使うマウスですが、LogicoolからBluetoothを
利用する入力機器は最近のdiNovo Edge以外出てませんからねぇ・・・。

・こっちの地方の地デジ

自室の窓から見える山の上に建っている、地デジの送信塔+設備ですがまだ
局舎の建設が終わってないらしく。12月本放送スタートで今日から9月、試験
放送含めてあと3ヶ月で全て準備完了するのか大変気がかりです。ちなみに
同じく12月1日放送スタートする山形や秋田の一部の中継局の免許申請は
先日28日に通っており、何か遅れてる感じが否めませんね。まぁ福島の中継局
の前例から言えば、昨年の会津の中継局の免許は本放送スタート8日前に申請
されてたりするので、こちらも同様になるのかもしれませんが。

・・・と、これだけで終わらせないのが パソコン改造記クオリティ 。リビング
の東芝製ハイビジョンレコーダー、RD-XV81でまだ地アナとBS/110度CSしか配線
してなかったので同軸ケーブルを1本追加して地デジReady!にしました。
ついでで設定メニューから地上D初期スキャンを実行したところ・・・自室の
RD-Z1では引っかからなかった 「NHK総合・水戸」 がボタンに登録されました。
アンテナレベルを確認すると、自室よりもレベルが高い罠。自室で3~4しか
行かないレベルが常時9は出てます。現在地デジ対応以前の分波器や4C-FVの
同軸ケーブル、ワンタッチプラグ等の電波が減衰しそうなパーツを利用して
いるので、S-5Cの同軸ケーブルや地デジ対応分波器に変更したら映る可能性も
あるんじゃないかと思えてきました。位置的には関東波も受信できそうな場所
ですからねー。十王の09年民放スタートが微妙に楽しみだったりしますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2007 05:31:17 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: