PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 31, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

では、ずっと 俺のターン 悪天候 が続くようですので見込みは薄いですし。
そこそこ過ごしやすい気温で曇っているので、昼食後の午後は異様なまで
に睡魔に襲われますが、 眠くない眠くない・・・起きてる起きてる・・・
と何とか持たせてました。それにしても最近川澄綾子なキャラ多いなぁ(ぉ

前書きが脱線したところで元に戻さず切り上げますが、そんなびみょー
な本日の徒然。

・Windows Server 2008なFMV-DESKPOWER C70HVでDLNA(UPnP)三昧


先日はWMP11で玉砕したUPnPサーバーからのメディア再生ですが、

ネットワークを開くと認識されているのでどうにか再生できないかなと
いろいろやってました。と言うかUPnPデバイスが表示されまくるので、
ネットワークの項目は 大盛況 ですね。レコまで認識される始末ですし。
まずDLNAクライアントの王道、デジオンのDiXiM Media Client2体験版
をインストール。15日しか使えませんが、環境を汚してもそのうちHDD
を換装する予定なのでどうでもいいかなぁと。Windows Server 2008
ですが問題なくインストールできました。RD-XD91などレコのMPEG2動画
をDLNAで再生するには、MPEG2デコーダーのインストールが必要なので
別途PowerDVD7の体験版を入れてみました。・・・がっ、なぜか連携せず
「再生できないコンテンツ形式です」 表示が出てしまいます。おかしい
なぁと動作環境を確認してみると、どうやらVistaではInterVideoの
WinDVD8 Goldでのみ連携を確認しているようなので改めてInterVideo
WinDVD8 Goldの体験版をインストール。今度こそちゃんと動きました。

ウィンドウ表示にすると枠にガラス効果がかかりますし、配色が勝手に
変わったりしないので流石Vista対応バージョンです。動画再生でも
コマ落ちせず、Windows Media Player11に搭載されているUPnPサーバー
機能にも問題なくアクセスできました。同じSDKを利用している富士通の
MyMediaでアクセスできるくらいなので、当たり前なのでしょうが。

これだけで満足していましたが、ふとインストールしたWinDVD8の画面を
見渡していると変なアイコンをハケーン。ポイントすると「UPnP」と
表示されたのでもしや・・・と押してみると

こっちも UPnPクライアント機能キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
DiXiMと同様のデバイスが表示されて再生可能になっていました。ただ、
RD-XD91に保存してある動画はWinDVDが落ちて再生できませんでしたが。
Windows Media Player11のUPnPサーバーについては問題なく音楽再生
できました。今の時代はDVD再生ソフトにUPnP(DLNA)クライアント機能
が搭載されているんですねぇ。OEM版で買いたくなってきました。・・・で、
もしやと思ってインストールしたままのPowerDVD7を起動し、ファイル
メニューでちょっと弄ると・・・ UPnPキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
競合DVD再生ソフトと言うことでこっちにもUPnPクライアント機能が装備
されてました。こっちはちゃんとRD-XD91からの動画再生に対応し、

問題なく再生されてました@ハヤテ。DiXiMに比べると、レジューム再生
が出来なかったりタイムバーでサーチできなかったりと機能は劣ります
が、それでもおまけ機能としては十分な感じです。OEM版買おうかなぁと。

ちなみにFMV-DESKPOWER C70HVの世代にプリインストールされている、
総合メディア管理ソフト「MyMedia」はDiXiMをベースにしていない古い世代
なので今回のようなことは出来なさそうですが、MG50JやNB75Kの世代では
DiXiMベースのMyMediaなのでこれをインストールすれば良さそうです。
MyMediaは正式に複数台へのインストールが許可されてますからね。ただし
Windows VistaやWindows Server 2008では動かなさそうなので、結局の
ところWindows Vistaで使うとなると今回紹介したクライアントソフトの
どれかになると思います。

・WindowsXPのライセンスが大量にある件


考えてみれば最近購入するPCがみんなXPプリインストール機なので、OEM版
のWindowsXPのライセンスがPCの台数分はある模様。それに加えて、先日
入手のFMV-DESKPOWER C70HVではプリインストールのXPではなくVistaを
使う予定なのでXPのライセンスが余ることになりますし。余ると言っても
ハードウェアにくっついてるのがOEM版ライセンスなので、他のPCには
使い回せませんが。とりあえずWindows Vista Home Premiumを買うときは
アップグレード版にする予定。ちなみに写真はもちろんC70HVですが、ご丁寧
に「本品のメーカー保証期間はお買上げ日から1年間です」というシール
が貼ってありました。2004年夏モデルとの表記もあり、メーカーが貼った
ものだとは思いますがしっかりしてるなぁと思いましたね。

・魔法のマウス with もえたんを試す
魔法のマウス withもえたん
#しっかしインクせんせ、ずいぶんと博学ですな(w

昨年登場したマウスオーバー辞書ソフト「魔法のマウス withもえたん」が
本日までアニメ放送開始記念で 1,980円 で販売されるようなので、遅まき
ながら試してみることにしました。今まで辞書ソフトというとOfficeXP付属
のMicrosoft BookShelf Basic 3.0を利用してましたが、起動に時間が
かかって面倒なのでマウスオーバー辞書なら便利かなぁと思ったのが動機。
・・・決して 「ぱすてるインク」 目当てではないですよ?(汗
詳細はインプレスの ここ ここ をご覧ください(w
ベースになっているのはテクノクラフトのマウスオーバー辞書
「訳しマウス!」で、現在はロボワードが有名ですね。

とりあえずダウンロードしてきてインストールするわけですが、Install
Shieldのインストーラーまで"もえたん"仕様になってますね。ファイル
コピーなどの進歩状況やボタンの文字列まで変更される手の込みよう。
インストールが完了したら起動、スプラッシュウィンドウが表示される
ので「魔法を試す」ボタンをクリック。1週間の試用スタート。まずは
タスクトレイのアイコンもしくは魔法バーのボタンアイコンを右クリック
して「魔法を使う」を選択。これでマウスオーバーした部分の文字の
訳がポップアップで表示されます。ブラウザやメーラー、テキストエディタ
の文だけが対象だと思ってたのですが、システムの表示なども対象になる
模様。スタートメニューでもポップアップ表示が出るほどですので。
流石にリトバスの文章までは翻訳できませんでしたが、ここまでポインタ
の位置を追っかけて訳を表示するとなると、メニュー操作時など不要時は
「魔法を使わない」に設定した方が楽そうです。システムにかかる負荷は
CeleronMのノートで通常使用時とさほど変わらない程度ですが、低スペック
マシンだと意外と重くなりそうな気がします。マウスポインタの位置に
よっては同じ単語でも違う部分で区切られたりするので、場合によっては
マウスオーバーで調べられないこともあります。そんなときはタスクトレイ
のアイコンもしくは魔法バーの「単語を調べる」で検索ウィンドウが表示
されるので、こちらでサクッと入力して調べられます。もちろんMSの
BookShelf Basicなんかより起動は数倍早いです。搭載されている辞書は
・研究社 新リトル英和辞典【約62,000語】
・研究社 新リトル和英辞典【約62,000語】
・研究社 英和コンピュータ用語辞典(英日/日英)【約6,700語】

となっており、普通に辞書を利用する場合は不自由しない内容となって
います。もちろん元が「萌える英単語」だったので英語の辞書が主です
けどね。他に「単語登録」機能があるので、オリジナルの辞書を作成
することも可能になっています。残念ながら「萌える英単語」の例文は
収録されていないようですが、初代は持ってますのでそれでいいかなと。

ちなみに公式ページに 「Windows Vistaは未対応」 とあったので、Windows
Server 2008で試したところインストールや起動はできましたが、タスク
トレイのアイコンを右クリックして「魔法を使う」を選ぶと固まりました。
やっぱりWindows Vista未対応みたいですね。互換モードを使ってもだめ
だったので、アップデートで使えるようになってくれるといいかもです。

総評ですが、このソフトに登場当時の価格である3,990円は高い気がします
が、現在の1,980円なら買ってもいいかなぁと言う気にさせますね。ただし、
「withもえたん」と言うことで随所に「ぱすてるインク」が登場するため
家族共有PCや会社のPCにはインストールする勇気が起きませんが(w

・・・で、蛇足も少々。今回の記念キャンペーンのプレスリリースを読んで
て( ゚д゚)な部分をハケーン。以下に抜粋。
「英語学習を始めた小学生や中学生にも、楽しくお使い頂けますね☆」
・・・小中学生までこっちルートに巻き込む気なのでしょうか(汗

・昨日夜間~深夜にかけての当Blogのアクセス障害について
楽天ブログスタッフBlog:【復旧】サービス緊急停止のお知らせ

昨日の22時頃にだんだんとアクセス速度が遅くなり、管理画面もデザイン
が崩れていた楽天ブログ。途中で数分間元通りにアクセスできる時間が
あったので、その間に二度目の更新を済ませてコメントの返信を始め
ましたが 最初の返信の投稿ボタンを押した後に 「システムメンテ」 表示(汗
それから管理人が寝るまで復旧することは無く、朝起きたら直ってました。
後になってスタッフBlogにてお知らせが掲載されましたが、障害発生時に
だんだんとアクセス速度が落ちてきて最後は 「アクセスが集中しています」
「システムエラーがおきました」 の表示が出ていたので、DDoS攻撃でも
受けてたんじゃないかと思ったり。回線障害などハードウェア的な面で異常
が起きていた可能性も否定出来ませんけどね。一昨日も同時間帯にアクセス
速度が低下していたので、またこの障害が起こらないとも限らない気が
しますよ。そんなわけでコメント返信や日記執筆は早めに済ませたい
ところですが、なかなか思うように行かないのが実際のところ(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 31, 2007 06:06:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: