PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 31, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
暴風雨 と嫌がらせの キワミ
傘さすとさっくり ぶっ飛ぶ勢い で、こりゃ メリーポピンズ状態になるんじゃね? という
位の 風速13メートル 抱きついてがまんだっ (ry できるか! という有様。とりあえず
車運転してると ガンガン風に煽られて蛇行運転 になってしまう大罠。トラック系は倒れ
そうな勢いでしたね。おかげでコンビニにいつもは徒歩で行く昼も、 傘が大破する危険
から車で行きましたよ。うーん、数分の距離に車とは ガソリンの無駄遣い(ぉ
雨量はさして多くもないのですが、強烈な風によって大雨のような感覚に陥るような
状態でした。それが夕方ぐらいまで続いてたので気が散ることこの上なし。つか近所
の工場の屋根は雨樋から雨が屋根方面へ 逆流 してましたし。先週はアキバ行って異様な
冷え込みで体調が芳しくなかったですし、やっぱりここ最近は土日の天候イマイチ過ぎ。

何はともあれ今日の徒然ですが、到着分と 迂闊なアップデートは氏にちゅながる! 件。

・ASUS Eee PC 901-X ファインエボニーを4台買ってみた(?

[新品] ASUS Eee PC 901-X (ファインエボニー) ■ 即納 ■■

某Gなお店で やたら放出されてた ASUSのUMPC、 Eee PC 901-X ファインエボニー
4台ほど買って みましたよ。すると写真の通りASUSな段ボール箱で到着。安さにやら
れたものの、さてこの4台はどう使いますかねぇ。 微妙な悩みどころ です(ぉ









・・・なんて話を突然し始めても多分 何ら驚かない のがここのブログの常連さん
だと思いますが、いくら安いUMPCとはいえ4台も買うとバカにならない金額ですし
それ以前に あす☆わん (ぉ があるのに UMPCを買うことに、意味はあるので(ry
某お米券進呈の人 も言ってましたので(!)結局のところ箱と中身は違ってますが。

で、長々と冒頭部分で迂回しつつ箱の中身は

■Intel Core2 Quad Q8200
■OCZ PC6400 DDR2 SDRAM 1GBx2=2GB
■HGST Deskstar T7K500 HDT725050VLA360 500GB SATA300 x2
■Optiarc AD-7200S DVD SuperMulti
■その他少々

という感じ。久々に IYH! しちゃった感じです。当初はCPUだけ買おうと思ってまし
たからねぇ。とりあえず今日の分の日記を投稿してからパーツ組み込み作業に移ろうか
と。明日にはダイニング用マシンも復帰できて用途不明機も運用可能に、そして
サブマシンもクアッドコアでエンコテストできそうで ホクホクな感じ です。

・メインマシンのドライバ/BIOSアップデートは 慎重にしたほう がよさそー


月一で新バージョンが公開されるATI Radeon 9500シリーズ以降用のグラフィック
ドライバスイート、Catalystの最新版9.1が公開されたみたいなのでアップデート
がてらマザーボードのBIOSも最新版出てたし書き換えようかなーと朝からやってま
した。手始めにCatalystの旧版をアンインストールして新版をインストール、特
に問題無く表示されたので次にBIOSをBIOSセットアップのQ-FlashからUSBメモリ
を使ってアップデートしました。・・・で、再起動をかけるとメモリカウントで停止
して 一向に起動せず 。BIOSセットアップにも入れず、ケース開けてCMOSクリアを
試すもののやっぱり同じ。さてどうしたものかと、起動時にUSBキーボードのNum
Lockランプが点かないのでUSBデバイスをキーボード以外外してみたものの起動
せず、HDDとDVDスーパーマルチを切り離しても変わらず。なんだかなーと思いつつ
PS/2キーボードを繋いで挙動を見るとなぜか起動してBIOSセットアップにも入れ
ました。 キーボードでも壊れてるのか? とそのままOSを起動させると今度はOSの起動
途中で固まり、どうもBIOSが不完全にアップデートされてしまったのかハードとの
相性で新バージョンはシビアなのか分かりませんが、これだと全く実用に耐えません。

朝から作業してたので途中で時間切れとなり、帰ってきてから今まで安定して使えて
いたバージョンのF6Fを落としてきてQ-Flashで書き換え直すと、今度は問題無く
起動しました。なんだかなぁと思いつつ、迂闊にアップデートしちゃだめだなーと
今更ながら思いましたよ。そうそう、Catalyst 9.1を入れてみたのですが相変わ
らずセカンダリディスプレイにWMP11を表示させて、曲再生時に視覚エフェクトを
Energy Blissとすると上のボタンにポイントした際エフェクトが消えますねぇ。
セカンダリでの動画再生で映像表示がおかしくなる点については直ったようで、特に
オーバーレイを切らなくてもWMP11で動画再生できるようになりました。しかし完全
ではないのか、VirtualDubだとセカンダリでは入力映像が緑一色になります。
あと気になってた点で再現率は低いもののIEで画面をスクロールしている時に起きる
VPU Recover、これはCMOSクリアしたときについでで電源ユニットから出ている
PCI-E電源コネクタをダイレクトに繋いだのもあるので一概には言えませんが、今
のところはスクロールでVPU Recoverが発動しないので(・∀・)イイ!!感じです。

そんなところでイマイチしっくりこない2つのアップデート、Catalystは面倒な
ので現バージョンでしばらく使うことにしました。戻すとなると8.11まで遡る必要
がありますからね。BIOSについてはPhenomIIを積む予定がまだないので特に問題
はありませんが、バージョンがF7あたりになったらまた試してみるかなと。・・・
しかしメインマシンが使えなくなるとだいぶ不自由になるので、アップデート一つ
取っても慎重にしたほうが身のためかもしれません(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2009 09:41:50 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: