PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 2, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ので、 ちょい春に近づいてるのかなー という感じがしましたよ。帰りはエアコン途中で
止めましたし。このまま春に一直線になればいいのにと思いつつ、今週は大きな天候
の崩れもなく(・∀・)イイ!!感じ。なので週末に洗車してコーティングまで済ませる
予定ですよ。しかし例のコーティング剤、ホームセンター渡り歩いてみたのですがどこ
にも無いですねー。ネットショップでも取り扱いが少ないので、地元で購入するのは
絶望的かもです。面倒なのでネットショップで注文をかける予定。 これでしばらく
洗車しなくて済むなら・・・
と微妙に期待しているわけですが(ぉ
ちなみに帰り道の途中で

キリ番ゲットォォォォォ(AAry
こういうのを見つけるとつい携帯を取り出してしまうわけですが、今回のように丁度
信号待ちに引っかかって撮影する時間が取れる場合は希なんですよねぇ。というか
706iのCMOSカメラの画質がイマイチです。晴天とか明るい場合はそんなにでもない
くらい綺麗に撮れるんですが。以前はカメラ代わりにP506iCも持ち歩いてましたが、
SH706iのカメラは特に問題無いくらいの画質なのでしばらく塩漬け状態ですね。

そんなところで無駄に話が傾きつつ今日の徒然、昨日はサブマシンにダイニング用マシン
の強化を行ったので残るは用途不明マシンの作成ですよね(・∀・)ニヤニヤ

・2009年製作の自作機第1弾、富士通FMV-DESKPOWER ME5/555E改を組む


一昨日の記事どおり、一気に IYH! して届いたPCパーツ群ですが昨日の記事で一部を
使ったので、残りは富士通FMV-DESKPOWER ME5/555Eケースを利用した自作機に
使いますよ。マザーボードは昨年末に破格で在庫放出されてたのを捕獲した

abitのFatal1ty F-I90HDをすでにケースに組み込み済みだったので、あとは適宜
購入したり余っていたパーツを組み込むだけです。一通り組み立てて 火入れの儀 (w



・・・

・・・

・・・

起動しねぇ!


早速 出鼻を挫かれ ましたよ。マザーの通電ランプは点くものの、電源ボタンを押した
ところで 全く起動せず 。ピンアサインやコネクタの抜けも確認しましたが特に問題は
無く、しかし何度か電源ユニットの電源スイッチを入り切りしながら電源ボタンを連打
してみると電源が入ることはありました。ですが画面表示されず、電源ボタン長押しで
電源が切れないところを見るとBIOSまで行ってない模様。色々と試してみると、

■CMOSクリアの通常使用時のピン位置にジャンパブロックがついてない

説明書読んでて気づきましたが、最初からついてなかったのかケースに入れるときに
引っ掛けて無くしちゃったのか・・・。手持ちの適当なブロックを差し込んでみると、
何とか電源は百発百中 とらぶるん (w で入るようになりましたよ。しかし電源が
入っても画面が表示されず、 「初期不良」 の4文字がちらつきはじめましたが結局は

■メモリの相性がシビアだ

という結果が。OCZのメモリでは起動しなかったので、サブマシンから 銀馬 を借りてくる
とあっさり 真っ赤なFatal1ty的 POST画面が。でも用途不明マシンに銀馬は勿体ない
なぁと、ダイニング用マシンから安物のノーブランドメモリを拝借してくるとこっちでも
起動したのでOCZメモリをダイニングのマシンに突っ込んでノーブランドのほうを使う
ことに。最近は相性に引っかかる組み合わせを見かけなかっただけに油断してました。

起動しちゃえば話は早く、HDDやDVDスーパーマルチドライブもちゃんと認識してたの
でさっくりWindows7のインストールDVDを突っ込んでDVDブート、エラーが出ること
もなくちゃっちゃか 30分くらい でインストール完了。インボックスドライバでAero
Glassも有効になり、特にドライバを追加することなく全機能使える状態に。ここで
エクスペリエンス インデックスのスコアでも提示・・・するつもりだったのですが、
茶目っ気でCatalyst 9.1を入れたらエクスペリエンス インデックスのスコア更新
BSOD が起きるようになっちゃって面倒なのでスコア無しです。ドライバ更新前は
グラフィックのスコアがRadeon XPRESS 1250内蔵でちょい低かったくらいで、
総じてそこそこ(・∀・)イイ!!スコアでした。スコア通りに起動も速く、レスポンス
も良好なのでこれなら快適に使えそうです。某エンジェルなゲームもChrome9とは
比べものにならないくらいスムーズに動いてましたからねぇ。

・・・と画像なしで投稿するのも忍びないので、CrystalMarkでベンチ。

チップセット内蔵グラフィックで フルHD出力 しているため、グラフィックのスコアは
芳しくないのとメモリ回りが遅いとの評判通りに若干遅いかなーというスコアになる
くらいで他はごく普通な感じ。グラボ挿せば 簡単に10万点を突破 しそうです。・・・
しかしチップセット内蔵グラフィックである程度不自由なく使えるようにマザーを
選択しているので、グラボ挿しちゃうと無駄さ加減が倍増しちゃうんですけどね(w

そうそう、以前つけてた吸気ファンが五月蠅いです。これは改善の余地があるかと。
そんな感じで色々手こずったものの使えるようになった用途不明マシン、ここ最近行って
いたWindows7のテスト環境をこっちに移していろいろ試してみることにしますよ。

・電球型蛍光灯のドミノ移植で明るい浴室/洗面所にしてみた(ぉ


ちょいと前に前書きあたりで書いた気がする、我が家の廊下のダウンライトの 光色が
あっていない
件。ダウンライトは2つ付いているのですが、それぞれ別の時期に球切れ
したために別々に電球型蛍光灯も買ったんですよね。まぁ2個目の電球型蛍光灯を1個目
の光色に合わせればよかったのですが、なぜか別々。最近それがやたらと気になってた
のと、洗面所で使用していた電球型蛍光灯が老朽化のため かなり暗くなってた のでいっそ
廊下のほうに最近安く売ってる2個パックの電球型蛍光灯を取り付けて、外したほうを
洗面所と現在シリカ電球がついてる浴室に取り付けることにしましたよ。

即納 三菱 EFD15EL/12・HS 電球色 60W形電球形蛍光灯 スパイラルピカファン
で、廊下用に選定したのが 最近よく安売りされている 三菱のスパイラルピカファン
の電球色60Wタイプ2個パック。698円でした。 ・・・なんか形状が家で使っているOHM
のクイックボールにクソリツなのですが・・・
。とりあえずダウンライトにぶち込んで
電源入れると、クイックボール同様に立ち上がりからかなりの明るさ。光色はどちらか
というと白っぽい感じで、芝のReaLに比べると自然な明るさに見えます。あっちは
かなり赤っぽい感じでしたからね。今まで使ってたのは松下のパルックボールスパイラル
昼光色60Wタイプと、パルックボールYOUのグローブレス電球色60Wタイプでした。
密閉器具にグローブ付きのを入れるのも 放熱的な面でちょっと・・・ と覆いがない洗面所
のダウンライトにスパイラルを、浴室の器具にYOUをそれぞれ移植しました。結果は
以前に比べ洗面所がかなり明るくなり、浴室は点灯直後の暗さが若干気になるものの
以前使ってた芝ReaLに比べて赤っぽくないのでいい感じです。浴室の照明は点灯時間
が長いので、いくらかこれで消費電力が落ちるかなぁと期待してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 2, 2009 07:53:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: