PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 3, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Kanonを久々にやり込みたくなる3月3日、ひな祭りは 我が家にめがっさ関係ないにょろ
と言うことで単なる火曜日ですが、天候はイマイチというか 悪すぎ 。まぁ 予報通り って
言ってしまえばそれまでですが、予報より数時間早く雪がしんしんと降り始めたわけで。
おかげで帰路は 雪の中を突っ走る 感じで、かつ厚い雲のおかげで視界は悪くまた面倒
でしたよ。 東北最南端部 って言っても 関東最北端 とも言えなくもないので、結局は寒い
ことに変わりないですねぇ。家についても雪は ガンガン降り続き 、18時頃ベランダに
出たところやっと止んだみたいですが近隣住宅の屋根を見ると 真っ白状態 なので、
明日が ((;゚Д゚)ガクガクブルブル な感じです。まースタッドレス履いてますし、交通量
の多い道路をチョイスして走行すればそんなにでも無いとは思いますけどね。明日朝
くらいまでこんな調子みたいなので、明日は覚悟を決めないといけなさそうです。
・・・雪の日は弟のAWDなインプレッサがうらやましくなりますね(ぉ
考えてみれば親のエルグランドもALL MODE 4X4ですし自分のだけ2WDですな。

そんなわけで 予想以上に降った雪 ( ゚д゚)ポカーンしつつ まとまりが悪くなった前書き
をここいらで切り上げて今日の徒然。なんか前の家の軒下にエアコンの室外機が一台
増えてたり、いつの間にか市街地某所に西松屋とスシローが並んで出来てたりと発見
の多いこの頃ではありますが、発見と言えばそういや弟の車の中で紛失した256MBの
xD-Pictureカードってどこ行ったんだろう・・・。

・すっかり取り上げ忘れていた、メインマシンへのフロントI/Oパネル増設


届いて取り付けたのは 大分前 ですが、すっかり他のネタに埋もれて 取り上げそびれていた
メインマシンへのフロントI/Oパネル増設ですが、このままだと取り上げることなく
写真が 過去ログ送り になりそうだったので今日取り上げることに。送料込みの価格だと
某密林が在庫もあり一番安かったので、さっくり発注して届いたのが上のブツ。風枡
みたいに箱に入っているのかと思いきや ブリスターパック入り でした。路地マウスや
メモリなどでよくある回りをハサミで切らないと開けられないようなパッケージで
なかったのが幸いで、簡単に開いて中身を取り出すと

これが3.5インチベイ用I/Oパネル。ほかに紙一枚の説明書と接続ケーブル類、取り
付けネジが同梱されてました。早速取り付け作業に移りますが、いやはや久々にケース
開けて作業すると疲れますねぇ。ラックから本体出さないでサイドパネル開いて作業
したので 無理な体勢 で翌日に響きましたし。ついでにフロントオーディオ端子が見つ
からず、Aspire oneでPDFマニュアル内を探す羽目になりました。幸いすぐに
端子の位置は分かりましたが、PCI-Eスロットの上だなんて場所特殊すぎ。ファン
コンは今までどおりケースファンを繋ぎ、パルス信号が出力されるほうのケーブルは
空いてたノースブリッジファンの端子に接続。あとUSB端子は空きがなかったので、
ケースのUSB端子の挙動がイマイチだったこともありこっちに差し替えました。一
通り繋いだところでベイにパネルを納めますが、いやーやっぱりネジ穴合う部分が
少なすぎます ね。元々FDDとかMOとかを取り付けるようになっているためか、内蔵
カードリーダーとかも合うネジ穴が殆ど無くて苦労してましたが今回も同様でした。
結局これまた同様にネジ1本固定、まぁ力入れて抜き差ししなければ大丈夫でしょう。
あとはサイドパネルも閉じて取り付け作業も何とか済んだ状態が

こんな感じ。綺麗に収まりました。eSATAポートはSATAがSB600で4ポートしか
無いので繋がず、使うなら拡張ボードでSATA増設してそっちに繋ぐことになるかと。
早速火を入れて動作チェック、これのヘッドホン端子に繋ぐとポップアップで オーディオ
機器の選択画面
が出るので、ちゃんとHD Audioなフロントポートになっているよう
です。ファンコンもちゃんと動作しました。・・・ですが、今更ながらフロントに
ヘッドホン端子を持ってきても あんまり使わないこと が発覚。結局セカンダリ側で
使っているSONYのディスプレイでテレビも見るので、いちいちテレビ見るのにヘッド
ホン端子をつなぎ替えるのも面倒ですし。今までの繋ぎ方が一番なんですよねー。
HD Audioだと入出力どっちにも振れますし、その時用ってことにしておきます。

・ふと思い立ってThinkCentre E50 Small Desktop改で再ベンチ


ここ最近、 ThinkCentreの改造 をしているためか ibm.comからのアクセス も若干
見受けられるのはさておき、ケースの交換とメモリ増設後に WEIのスコアがなぜか
上がってた
のでもしかすると・・・とCrystalMark2004R3を回してみました。

びふぉあ↓

あふたぁ☆(ぇ

h a e e e ! ! ! 1 1

解像度が下がったのも理由の一つだと思いますが、前回は 76k点 だったスコアが
一気に 82k点越え ホントにコレはサブマシンなんですか? 状態ですなぁ。メイン
マシンの初期構成時のスコアに迫る勢いです。それでもチップセット内蔵グラフィック
は総じてスコア低めですけどね。グラボ挿すと大幅なスコアアップが期待でき(ry
似たような構成 (C2D E7200+GF8500GT) のダイニング用マシンもグラボ積んで
特に不安定になっている感じもないですし、ケースからはみ出すほどのフルサイズグラボ
でなければ大体は問題無く動きそうな気がしますよ。というか今思えばダイニング用
マシン、C2D E7200にげふぉって なんか無駄すぎるなぁ・・・ 。Celeron DCでも
十分っぽい気がしますよ。E7200が余ったから挿してあるだけですからねぇ。

とりあえずベンチスコアもそこそこ(・∀・)イイ!!感じでしたので、今度は実務にて
Windows7の使い勝手とかこの構成の速さを調べてみる予定。手近なところでエンコ
作業あたりかと思いますが、以前のケースに比べてエアフローが改善されたとはいえ
高負荷時の温度上昇は気になりますね。その辺の検証も一緒にやってみようかなと。

・未だに高値安定なxD-PictureカードをIYH!

【宅配便送料500円】【メール便250円】FUJIFILM(富士フイルム)xDピクチャーカード 1GB Mタイ...

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +  
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i   イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。  

      /  /   |゚ω゚|| +    。     +                    
     /  /     ̄ ̄|   
 ガタン||| . ィ  ___ ||||


を落として見つからずそれから64MBの少ない容量でなんとかやりくりしてきました
が、そろそろ面倒になってきたので安いものを適当に見繕いましたよ。・・・ですが
256MBで十分じゃん 、と買ってみたはいいものの今考えると1GBが一番コスト的に
旬なんですよねぇ。 や っ ち ま っ た な ! 的な買い物だったかもです('A`)

しかし他のメディアに比べると あからさまに 高すぎる xD-Pictureカード、すで
にスマメ同様の扱いになってますねぇ。まー写真撮りまくる派じゃないのでメディア
は殆ど買い足しませんし、それだとあまり問題無いのかもしれませんが今から買い足す
となるとhageしくコストパフォーマンス悪い感じ。一時はxD対応デジカメしか無か
ったフジも、今はSDカードがだいたいメインですからねー。好きこのんでxDのみ
対応のカメラを買う必要は全くない気がしますよ。

まぁそうは言っても買ってまだ1年くらいのFinePix Z3を買い換える気は全く
起きませんので、しばらくはxD-Pictureカードを使い続けますけどね。

・かなり今更ではありますが

忘れかけてたMOON PHASEのアニメ予定表チェック、ふと見るとハヤテの第2期
って 深夜枠 なんですねー。まぁ内容的にはこっちの枠のほうがいろいろできると
思うので致し方ないところかなと。あとはAT-Xあたりで放送してくれれば桶。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2009 09:47:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: