PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 9, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

が、気温は昨日より若干高かった気がしますよ。外歩いてても寒くなかったですし。
・・・そろそろ 花粉シーズン 、白黒はっきりしない管理人の体質的にはどうなるのかが
気になるところですが、晴天時の くしゃみの頻度 を確認すれば自ずと答えが(ry
そして金曜の夕方にそこそこの強さで降ってた雨のおかげか、朝車を見ると結構きれい
になってましたねー。休みの日に手を付ける必要はなかったみたいです。これでしば
らくは洗車しなくて済みそうです。まー次汚れてたら今度こそ高圧洗浄機借りますが。
しかし帰りにバイパス走ってたらやたら 追い越しだらけ 、そんなに遅いスピードじゃ
ないのにミニバンとかがガンガン抜かして行くので、 そんなに急いでどこ行くんだろー
とか。ついでに反対側の車線にパトカー止まってるのに速度落とさず走っているそんな
車、もう慣れているとしか言いようが(ry

ついでに年度末で道路工事が各所で行われてて車の通りがつまり気味だったりするので、
朝はそこそこ余裕を持って出ないと片側交互通行のとこでロスしまくるため難儀です。
そんな感じにここ最近ギリギリに着いてる気がしますが(゚ε゚)キニシナイ!!(爆

なんて感じで他愛もないネタから始める今日の徒然、昼に腹減っててがっつり食ったら
意外と夕方まで残ってて夕飯後に 満腹すぎて苦しい ために枕元から更新ちう。今日は
自室で作業できなさそうです。 にょろーん

・トラッキング現象未遂事件 解決編(ぉ

バーロー 的なサブタイトルはともかく、まー写真撮るのは面倒なので文章でサクッと。
ダイニングに設置してある炊飯器ですが、コンセントの位置からレンジラックまで遠い
ので 延長ケーブル で接続しているんですよねぇ。今まで数台IH炊飯器を取っ替え引っ
替えしてきましたが、ここは特にノータッチでした。年数を重ねたところで特に劣化や
危なくなっている感じもありませんでしたからねー。んで話は昨日、ふと炊飯器の接続
されている延長ケーブルの端を見ると・・・ なんか焦げてませんかこれ?(滝汗
炊飯器のプラグを外してみると、なんか延長ケーブル側の 穴が黒くなってますよ?(汗
んでプラグの根本のケーブル、 皮膜炭化して導線が普通に見えてますが・・・(爆
もしやと延長ケーブルのプラグをコンセントから外して、反対側のプラグを分解して
みると・・・ 内部炭化

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

どうやら家が 火事になる危険性 かなーり高かった みたいですねぇ。このプラグは
難燃性樹脂を使っているようで発火することはなかったみたいですが、しかしまぁ
よくこんな危険な延長ケーブルを使ってたもんだと 吃驚 。危険すぎるのでそのケーブル
は廃棄して、電気店で新たに松下の延長ケーブルを買ってきて交換しますた。ケーブル
も太くてプラグもしっかりついてるタイプなので、これで無茶な配線や規格以上の
電流を流さなければ問題なさそうです。今回は未遂で済みましたが、延長ケーブル
なんてコンセントの位置がどこも不自由な我が家だと至る所で使用されているので、
ここは一つ総点検した方が良さそうですねぇ。一部たこ足とか集中しているコンセント
もあるので、上手く負荷分散させるために使ってない近めのコンセントのほうへ接続
しなおすのも良さそうです。しかし炭化したプラグってなかなかやばい感じがしますよ。

・ジャンクワイドノートPCキタコレ、早速パーツ分配ちう


これまた写真撮るのが面倒だったので作業だけ 現在進行中 。一番必要だった液晶パネル、
いざケース開けてみると同じLG-Philipsで 型番違い の液晶パネルが入ってました。
コネクタはバックライト以外同じだったのでとりあえず繋いでみました。バックライト
のプラグは割れたパネルから移植した方がよさそうで、これは今度半田ごてを駆り出し
てプラグを移植する予定。パネルのケーブルだけ繋いで電源を入れてみましたが・・・
うーん、起動しませんねぇ。やっぱりリチウム電池入れないとダメなのかもしれません。
これは明日にでも買ってくることにして、他にもHDDやメモリが無いだけで他は付いて
いるのでなかなか部品取りできそうです。スリムDVDマルチも付いてたので、これに
USBスリムドライブケースを組み合わせてAspire用の 外付けDVDマルチ にしてみる
予定。やっぱり仮想ドライブだけだと不便ですからねー。PentiumM 1.5GHzとかは
使えるPCが無いのでどうしようかと思うところですが、まーCeleronMなノートで
も今後買うことがあればそっちに載っけてもいいかもです。Baniasですけどね。
MiniPCIな無線LANもAtherosなのでそこそこ早そうですが、MiniPCIスロット
を持っているウチのノートPCはみんなa/b/g対応なのでこれも使い道がないです
ねぇ。PenMクラスのノートが1台あればそれにパーツ回せるんですが。

そんな感じでジャンクノートPC、満足な起動確認もせぬまま バラバラ になってますが
まー価格的にはなかなか良かったんじゃないかと思いますよ。後はVALUESTAR
Nの修理に専念しますかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 9, 2009 10:50:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: