PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 26, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

降ったり曇ったり晴れたり強い風が吹いたり止んだり。 やたら不安定な感じ だったと
言わざるを得ないですね。そして黄砂or花粉飛びまくってたのか、朝見たときはそれ
程でもなかった仕事場近所に止まってた濃色系な車が夕方には粉っぽくなりすぎ。
マイカーの方は相変わらずフロントガラスが汚れすぎて見にくいことこの上なし、
夕日の照り返しで視界最悪でしたねぇ@帰り。それと時期故なのか若葉マークのついた
車、どこ走ってても見かけますが事故も だいぶ多くなった 気がしますよ。歩道とか
路肩に2台車止まってて横に人が立っててうろついてたり電話してるとだいたいが
事故ですからねぇ。とりあえず事故処理始まってないとこに2回も遭遇したので、
もう少し目撃件数は増えそうな気がします。春うららでも気は抜いちゃいけないです。

とまぁ相変わらず春なのに寒くて辟易している今日の徒然、適当に細かいネタで(ry
・・・しかし最近は昼下がりと夜音夢すぎ。まともに23時くらいまで起きてられません。

・初代モバイルと現モバイルのスペックを無駄に比較して時代の流れを感じてみる

    ↓


ネタが無いから 今昔物語 を持ち出してくるのは ウチのブログの十八番 、まぁ月末です
し年度末ですしこれと言った大ネタも数日は入荷を見込めないのでいつも通りに過去
ログを漁りつつそれっぽいネタ。管理人のモバイルノートが最近流行のネットブック
になったのは晦日の安売りで ふらっとポチった ためですが、モバイルノートを初めて
買ったのは2003年、高校の修学旅行の前でした。まー目的は一応 「デジカメのデータ
バックアップ」
だったのですが、単純に旅先での暇つぶしにゲーム機じゃなくてPCを
持ってくか的な考えでポチったのは・・・少なくとも親には言えませんね(ぉ
購入価格は今のネットブックと同じくらいで中古でしたが、いやースペックで比較
するとたった数年でも雲泥の差ですねぇ。たかが6年されど6年。箇条書きしてみると

■CPU:Intel Mobile MMX Pentium 266MHz
→Intel Atom N270 1.6GHz
■メモリ:96MB EDO DRAM(64MB増設+32MBオンボード)
→1.5GB DDR2 SODIMM(1GB増設+512MBオンボード)
■HDD:4.3GB 4200rpm ATA/33
→120GB 5400rpm SATA/300
■グラフィック:NeoMagic NM128XD 2MB PCI
→Intel 945GC Express チップセット内蔵
■ディスプレイ:12.1型 800x600
→8.9型 1024x600
■通信:56kbpsモデム内蔵
→10/100MbpsLAN・IEEE802.11b/g対応無線LAN内蔵
■OS:Windows2000 Professional SP4(元Windows98)
→Windows Vista Home Premium SP1(仮)


なんて感じで比較してみると 単位がすでに合ってない くらいに大幅にスペックが
向上してます。昔はEDOな増設メモリも 2万円してたなー とか、キーボードの配置が
特殊でやたらミスタイプしてたなーとか、USBが特殊で認識しないデバイスあった
なーとか思うところは挙げるとキリが無いほどですが、あれはあれで遅いながらも
遊べてたので現モバイルのAspire oneもそれなりに遊び倒したいところです。
・・・そういや初代、モバイルって名乗ってる割にバッテリ死んでて全然モバイル
出来てませんでしたね。修学旅行に持って行って肩がhageしく疲れた後は、せいぜい
課題研究で高校に持ち込んでポトリ繋いでシリアルでマイコンのプログラム書き換えに
使ったくらいですし。現モバイルと初代モバイルとの間に何台かあり、光学ドライブ
を内蔵するものもありましたが、やっぱりモバイルは軽さが一番だなぁと思うところ
です。まー使い勝手的にはこれ以上小さくするのもアレなので今が丁度いいんだと
思いますけどね。

・U・P・S!U・P・S!


最近は 存在すら忘れかけていた 、自室レコーダー群の転ばぬ先の杖として陰から見守る
(!)APCのUPS、ES 500。導入から2年目ではありますが、そういえばコレって
バッテリ寿命どれくらいなんだろう・・・と調べてみると普通の室温で 4年程度 みたい
です。思っていたより長いですねぇ。交換用バッテリもそんなに高くないので、いざ
交換時期になってもさほど困らなくて済みそうです。ホントはバッテリ交換しようかと
思い立ってこの記事を書き始めたのですが、必要ないなら他の機器に予算を(ry





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 12, 2011 10:11:52 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: