PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 9, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ほにほにと進む 火曜日、天候は微妙に曇り時々晴れ。予報よりは晴れ間が数時間
あったので良かったとは思いますが、しかし日本列島も徐々に梅雨入りしていることを
考えるとあまり油断できないですね。今晩も県内は場所によって天候が崩れるとこも
あるみたいですから。そして明日は曇りみたいで、恐らく月曜と似たような天候になり
そうです。話変わって仕事中、結構きゅぴーんと反応する部分が今日は多いですね。
Yahoo!のトップページの水樹奈々の7枚目のアルバムが首位というトピックスに反応
してみたり、ロックの日ということでほぼ一日ロックづくしだったTOKYO FMの
午後のデリフラで 「けいおん!」 が取り上げられてて気を取られてみたりと。意外
と不意打ちを食らう確率が最近は高くなってきた気がしますね(ぉ

何はともあれ今日も残り1時間を切ったところで急いで綴る今日の徒然、久々にデスク
トップPC改造ネタ。まー単純にそこいらに転がってたパーツが邪魔で組み込んだだけ
なんですけどねー。

・フロントポートが寂しい富士通FMV Desktop W600ケースにポートキット


ビジネス向け故、というより販売されていた年的にまだまだフロントポートが充実
していなかった頃のマシンだったために、フロントにはUSBポートくらいしか付いて
いないFMV Desktop W600ケースを使用した自作機。 せめてオーディオ入出力は
欲しいかなー
と思ってしばらく経ちますが、同様の理由で以前のメインマシンの
ケースに付けていたフロントポートキットがケース入れ替えのために余っていたので
そのうちこっちに付けよう・・・と思ってたのですがなかなか取りかかれず、そろ
そろ1ヶ月経つのでこのままガラクタの山に埋もれるのも惜しいなと本日取り付けを
行いました。まー取り付け作業はマザーボードのピンヘッダからポートキットに各
ケーブルを繋いで、キットをベイに固定するだけですけどね。 固定用のネジを無くし
たので適当なネジでベイに固定した
とか ネジ穴が2カ所合わなかった のはさておき、

取り付け後はこんな感じに。相変わらず 白いケースに黒いドライブを付けまくって
ます。まーパンダみたいでいいんじゃないですかね。次は黒いBDドライブでも取り
つけたいところです。配線はファンコン周りだけ、ケースファンを取り付ける準備
がまだできていないために省略して他は繋ぎました。コレでeSATAもフロントに
用意されました。USBが3ポート使えるのもなかなかよさげです。それでもオーディオ
入出力に比べると重要ではありませんけどねー。早速動作確認、ヘッドホンを繋ぐと

接続デバイスの選択画面が自動で立ち上がります。ちゃんとHD Audioで接続され
ているようです。ヘッドホンからの出力も確認できました。USBポートについては
適当なUSBメモリを挿して使えることを確認、eSATAポートは機器がないので 放置

そんなわけでちゃっちゃと取り付けてガラクタの山に埋もれることを阻止できた
フロントポートキット。以前メインマシンに取り付けた時と同じく、この手のPCは
フロントにヘッドホンを繋ぐ頻度が少なくディスプレイのヘッドホン出力に繋いで
しまうため、あまり活躍しなさそうですがとりあえず自己満足でおk。

・富士通さんからお手紙着いた、管理人さんったら(ry


用件は以前と同様でヒントは 指紋認証 。まー他社の指紋認証アプリを使うのもなんだ
かなーということで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2009 11:38:25 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: