鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146440
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 29, 2009
今年も半分過ぎると消耗品の嵐、そろそろRD-S502でHD Recを試そうと思ったのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
すぐそこの29日。天候は晴れてましたが、暑さは昨日ほどではなかったですね。それ
こそ昨日と同様に午後は曇ってましたし。でも日中は冷房がないとしんどい暑さと
いうことには変わらず、エアコンに頼り切ってましたけどね。コレ書いてる夜は曇り
空のおかげかだいぶ涼やかで過ごしやすいです。そして週間予報によると明日からは
天気がイマイチで雨の降る日も多くなるみたいなので、駐車時のサンシェードは面倒で
付けませんでしたがこれが吉と出るか凶と出るか、ですかね。あとは来週末の天気が
雨でないことを祈るだけです。雨の中だと動きにくいことこの上無しですから@アキバ
そろそろ高速バスの回数券でも買ってこようかと思うところですが、ヤボ用で市街地
まで行ったのにすっかり忘れてた件。明日もちょいとヤボ用(w があるのでその時
にでも買ってくればいいかなーと思ってます。今ETC買っても取り付けとカードの
申し込みが来週末に間に合うとは思えませんからねー。夏の休日を嗜むために(w
ETCを取り付けることは決定事項ですが、どうせならビルトインしたいので純正の
フィニッシャー類を手配して・・・と考えるとまたややこしくなってくるわけですね。
とまぁ夏にwktkしていると前書きががっつりあさっての方向。を向いている
状態だったりするので引き戻さず適当に終わらせて今日の徒然。平日なんてネタが
あること自体まれなのでこれは作らざるを得ません(w
・Canon PIXUS MP960の顔料ブラック\(^o^)/オワタ
昨日ヤボ用(w で文書印刷してたらステータスモニターにBCI-9BKインク切れ
表示が出ました。購入から1年半くらいでやっと出た印象ですねー。まぁMP960
自体文書印刷と年末の年賀ハガキ印刷くらいにしか使わなかったので、使用頻度
は大したことないですしそんなものなんだと思いますが。以前使っていたカラリオ
のPM-G720よりはインクの消耗は少ない気がします。それはそうと印刷しないわけ
には行かないのでエラーを解除して印刷を続行したところ、案の定黒い部分が歯抜け
で印刷されてましたね。どうにかならないかと印刷品質を「標準」から「きれい」に
変更すると今度はなんとか印刷できました。最初は染料ブラックでも使ったのかなぁ
と思いましたが、ググってみると用紙設定が「普通紙」だとどれでも顔料ブラックを
使っているっぽいので、単純に印刷品質を上げた分インクの吐出回数が増えて最後の
インクで黒い部分が印刷されたというのが正解かもです。あんまり虐めると(ぉ
ヘッドご臨終になる可能性があるので(以前BJC-430Jで経験)、早めにインクを
買ってくることにしますよ。そう言っておきながら今日は忘れましたが・・・。
そう言えば会社のPIXUS MP770もヤボ用で印刷しまくっているのか各インク残量
がだいぶ減ってたので、こっちは買い置きの詰め替えインクでも入れればおkです
かね。インク残量検知機能が付いていない世代のPIXUSは楽で(・∀・)イイ!!
・Microsoft Explorer Mini Mouseの電池も\(^o^)/オワタ
使い始めが4月末で、かつ使用頻度は週に1回あれば(・∀・)イイ!!方でメインマシン
のMX620に比べると全く使っていないと言えるMicrosoftのBlueTrack搭載コード
レスマウス、Explorer Mini Mouseですが昨日電池残量警告の赤いランプが点滅
し出しました。ランプの点滅具合は路地のそれにクソリツですが、それは置いておい
てやっぱり電池の持ちはあんまりよくない印象です。と言っても1本で2ヶ月持った
と言うとすごい感じはしますけどね。レシーバーを収納しなかったために、マウスを
置いてある場所に少し振動が加わっただけで電源が入ってしまいかつそのたびに底面
のイルミネーションが行われるため、電池の持ちが悪かったっぽいです。ちなみに電池
残量警告のランプが点滅し出すと、底面のイルミネーションは省電力モードから復帰
してもされないんですねぇ。まーBlueTrackセンサーの青色発光も半端無い明るさ
なのでそれも電池の持ちの悪さに関係してそうですが、次の世代のBlueTrack
マウスも登場したようなのでそっちはちゃんと改善されているといいんですけどね。
・流石にそろそろBDレコーダーを買わないとまずい訳ですが
■
NIKKEI NET:東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
HD DVD事業から撤退し次世代DVD争いで負けた東芝も、やっとBDレコーダーを出し
・・・そうな話が出てきてますが自室のレコーダー群がTSタイトルの山でもうどう
にもあがけない状態まで陥ってきたので、そろそろ全タイトル削除・・・じゃなくて
HD画質で残しておけるレコーダーに手を出す必要が出てきたわけですが。まだ出て
ない芝レコを待てる余裕もないので、手っ取り早く
■
ズバリ!最安値に挑戦中!【Panasonic】DIGA DMR-BW750送料無料♪
i.LINKでS502からタイトルムーブ出来そうなPanaのブルーレイDIGAあたりを購入
しようかと思い始めましたよ。#のでも出来なくはなさそうですが、安定性を考え
るとPanaかなーと。BDへの保存専用にするのでi.LINKがついてて最下位モデルの型
落ちBW730か現行のBW750が選択肢に上がってますが、・・・いやいっそ価格が下が
ってきたRD-X8を買ってそっちのHDDでデジタル放送のTS録画をするようにして、
かつスカパー!HDへの移行に備えて東芝からBDレコーダーが発売されるまで待つ
・・・とか考えちゃったりすると全く話が進みませんね。と言うかスカパー!HDの
録画はMPEG4-AVCをDLNAでHDDへ録るような形なのでi.LINKで他のレコに移し替えて
BD化、というのはできませんし現時点でHD Recオンリーと互換性イマイチなのですが。
いっそAT-Xに頼り切るより、スカッとしたラブストーリーでも押っ立ててU局遠距離
受信でも試した方がいいんじゃないか・・・とかどんどん話がずれていってますねぇ。
テレ東あたりは東北最南端部故に結構余裕で受信できるっぽいですし(w
とまぁ話を戻すとTSタイトルの山になってるRD-Z1(倉等3クール+α)とRD
-S502(各種1クールずつ)をどうにかしないといけないので、さてどうしようか
・・・と悩み始めるのが遅すぎますね。とりあえずRD-S502にHD RecなんてDVD
メディアにTSをまんまダビングできる機能があるので、DVD-R DLで1時間程度
入るので1クール6枚でどうにかできるかもしれませんが、それはちょいと試して
みて考えませう。
・そう言えばHotmail、
Outlook ExpressなどでのDAVアクセスを廃止するという話が一旦白紙に戻って
ましたが、今度は9月になったみたいです。前回はWindows Liveメールを入れろ
というのが対応方法でしたが、どうもコレ使いにくくてだったらHotmailじゃなく
てGmail使えばいいじゃんと、Outlook Expressに戻してある程度のアカウント
はGmailに移し替えちゃったんですよねー。今度はDAVが無くなる代わりにPOP
アクセスできるようになるみたいで、これはこれでいろいろとアクセスする手段
が増えてなかなか良さそうです。欲を言えばIMAPにも対応してくれると、PC間の
同期が楽になるのですが、まー無料ですしそこはPOPが使えるだけでもよかったと
いうことにしておきませう。
・・・しかし今見てみると現役でメールアカウントとして使っているのは1つ
しかないですねぇ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 29, 2009 10:55:21 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: