PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 4, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

曇ってたのがどんどん晴れていって日中は雲が多いものの概ね晴れでした。これくらい
安定していると 秋の行楽シーズン真っ直中だなぁ と思うところでどこかに出かけたくなり
ますが、月半ばに友人の新車(!)でまたどこかに遊びに行く予定になってたりするので
初週はおとなしくしてますよ。11月にも祝日や連休がありますし、その時にまたナビや
ETCに活躍してもらうのもいいかと思いますからね。まぁ東京方面は一度行ったので
親切なナビもあることですし日帰りでアキバに行くのは簡単な感じですが、アキバも
何か買う予定のものとか無いと疲れるだけですからねぇ。と言うのがこの前の鷲宮帰り
の話だったりしますが。頻繁に行き過ぎると新鮮みが薄れますね。毎月何かしらIYH!
するのではなく、ある程度予算貯めといてそれを握りしめいざアキバ!のほうが楽しめ
そうな気がする今日この頃です。一時期は一週間毎日アキバに行ってましたし(w

前書きが相変わらずあさっての方向を向いているので軌道修正するのも面倒で切り上げ
今日の徒然、先週買った物はだいたい紹介し終えたのでまた小ネタ詰め合わせをば。

・iPod touch 16GBでいろいろと試す


車載用に買ったものの、どうも車載使用時以外の使用時間の方があからさまに長い気が
するAppleのデジタルオーディオプレーヤー、iPod touch 16GBですが相変わら
ず毎日飽きずに弄ってます。とりあえず壁紙を入れ替えてみましたが、touchって
結構液晶サイズが大きいのでVGAクラスの解像度かと思ってたのですがHVGAの320x
480なんですねぇ。意外と最近の携帯のフルワイドVGAなんかよりだいぶ低解像度な
感じです。それでも表示のデザインとかが上手いので低解像度な感じが全然しない
わけですが。むしろアートワークのノイズなどのアラが見えないので丁度いいサイズ
なのかもしれませんね。touchでも最初の頃はブラウザで開いた画像を保存して壁紙
に設定出来なかったみたいですが、今回はとりあえずプロバイダの鯖に作成した画像
を置いておいてブラウザでアクセス・画像をタッチしてしばらくすると保存ボタンが
表示されるのでそれで保存して設定から変更するとちゃんと反映されてました。

次にビデオ、カーナビの方も iPod Videoに対応 しているとのことだったので試し
に何かエンコして持って行こうと思い最近のお気に入りなGAの10話をRDからネット
deダビングしてそれをATI Avivo Video ConverterにてiPod用にエンコ・iTunes
でiPodに転送という感じでやってみたのですが、どうもiPod同期用に使用している
VALUESTAR Nに入れたAvivo Video ConverterがRDから転送したMPEG2ファイルを
認識しないんですよねぇ。GPUはRadeon X1200なので対応してないわけでもない
と思うのですが・・・。メインマシンのほうではちゃんと使えてたので、こっちに
RDから転送したファイルを持ってきてAvivo Video Converterで爆速エンコ。
・・・ですが完成したファイル、PCで再生する分にはちゃんと音声も付いているので
すがiPodに転送すると 音が出ません 。それに映像を見ているとやっぱり爆速のツケ
かブロックノイズも目立ちますし、それより画面四隅を囲む黒枠が邪魔すぎるので
結局メインマシンで編集して黒枠を切りとばしかつ液晶のアスペクト比を考慮して
元映像のアスペクト比を維持しつつ上下の黒帯をある程度残し640x426でエンコしま
した。一旦DivXでエンコしたのを携帯動画変換君にて変換し直し、映像の劣化が
気にならなくもないのですがまーこれくらいの解像度ならそれほどにはならないか
なーと。クアッドコアの恩恵もあって編集後のエンコと再エンコでも30分程度で済み
ました。やっぱり動画弄るなら クアッドコアは快適すぎ ますね。

いろいろ苦労しつつ出来た動画をiPodに転送してみると

(・∀・)イイ!!
目立ったノイズもなくアスペクト比も 恐らく(!) 維持 できてる感じです。しかし
昔携帯に変換した動画を入れて楽しんでた頃を思い出しますね・・・。簡単に変換
できないので、見終われないアニメ群をぶち込んで出先とかで見るには面倒そうです
がまぁナビと連動して7インチの画面で見られるのは便利ですし、遠出の際などは
活用したいところです。前回の鷲宮行きの時もサービスエリアやパーキングエリアを
結構利用してたので。そんな感じにiPod遊びはまだまだ続きそうです(w

・久々にサブマシン、富士通FMV-Desktop W600の写真を撮り直す


昨年夏にCore2 Duoマシンとして組み立てた、富士通FMVデスクトップのガワを使用
した自作機ですがその際に写真を撮ったっきり 全く更新せず 、その割に中身は結構
入れ変わってたので今更ながらフロントからの写真を入れ替えました。こんな感じで
現在ドライブ類は フルブラック 異色な感じ になってます。ただし真ん中のCDドライブ
はフタ代わりで結線はしてないので、これを最近安く売られ始めたBD-ROMドライブ
に入れ替えたいところです。まーサブマシンでBDを再生する必要性も無いんですけど
ね。他に5インチベイに入れる物もこれといって思いつきませんし。

・当ブログも開設8周年まで残り20日切り、そして9年目に

毎年ブログ開設記念日にデザインを小変更している当ブログですが、ここ最近は 当日の
デザイン変更が面倒
なので今年も前もってデザインを変更してます。そんなわけで
今月23日で当ブログも開設より 8周年 となり 9年目に突入 しますね。記事数も何だかんだ
で続けてきてあと数ヶ月で 3,000件を突破 しますし、数字を見ると すげーなぁ と思う
わけですが実際にはそれだけ長く続けてきたという 実感はかなーり薄い です。と言うか
5年過ぎた頃から毎年似たような事を書いてたような気もしないでもないですね。
おかげさまでアクセス数も200万の大台を突破しましたし、この調子で続けられると
いいなぁと思うところです。まぁ今年よりも10年目という節目の年を迎える来年の
ほうが気になりますが。何はともあれ、ひとえに皆さんのご愛顧の賜物とも言える
8周年記念も間近と言うことでこれからも一つよろしくお願いします。流石に何のレス
ポンスもない状態で 9年も黙々と記事を書き続ける なんて出来ませんからねー。

・・・とここで堅苦しく書いちゃうと 当日何書けばいいのか分からなく なりそうですが。

・正式版になったMSのマルウェア対策ソフト「Security Essentials」を入れる


英語表示のベータ版は8月から手持ちのPCの一部で使用し始めており、それなりに
軽くて重宝していたMicrosoftのマルウェア対策ソフト 「Microsoft Security
Essentials」
ですが先日日本語正式版が公開されたので、それらのPCのベータ版
を入れ替えました。そのまま上書きインストールできるかと思ったのですが、異なる
言語版のソフトがインストールされていると撥ねられました。面倒ですがベータ版を
アンインストールした上で正式版をインストール、パッケージソフトだとありがちな
インストール後の再起動も必要なくその辺りは楽でしたね。

動作についてはベータ版と殆ど変わらず、スキャン中やアップデート中のタスクトレイ
のアイコンが変わったくらいで安定しています。検知率とかがどうなっているのかは
知りませんが、そういうぁゃιぃサイトとかには行かないのでこれで十分ですかね。
動作も変なツールバーやアドインをインスコするような高機能タイプに比べると、
常駐してチェックしたり定時スキャン・アップデートを行う程度でシンプルなので
比例して軽いですし。Windows Defenderと同じくらいかと思われます。

とりあえず 所有しているPCの台数が多すぎてマルウェア対策ソフトまでお金が回らない
向きや、 スペックの低いネットブック等 での利用にはよさそうな感じですね。Mebius
もウイルスバスター2009の90日体験版が入ってましたが、これに入れ替えてみると
起動が速くなりましたし。おまけにアップグレードを勧める 邪魔な広告 もポップアップ
しないのでかなり印象が(・∀・)イイ!!です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 4, 2009 10:07:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: