鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
October 20, 2009
NEC LaVie Cを余った写真で一通り解説しつつ、Blu-ray対応機器はまた増えるのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
予報によると寒冷前線が上空にあるとかでちょっと肌寒い感じがしましたが、10月末
という時期を考えるとそれほど寒いわけでもないような気がしますよ。まぁ日差しがない
時間帯は気温も上がらず寒いですけどね。会社でも朝はちょいと暖房を使ってます。
寒くないと言っていられるのもいまのうちのようで、週末は最高気温も20℃切りで最低
気温が一桁台。冬もすぐそこまで来てるんかなぁと思うところです。そして微妙に鼻の
通りが悪くなってきたという(ry 、風邪の前兆でしょうかねぇ。インフルエンザと
かも流行ってますので、夜は無理せず早めに寝ておくのが良さそうです。しかしそう
するといろいろと後回しになりまくるんですけどねぇ。1日の時間が足りません(ぉ
とりあえず時間が勿体ないので一昨日あたりに撮っておいた写真をさっくり使って
綴る今日の徒然、でも作り置きのネタだと日記とはほど遠いですね(ぉ
・パソコン改造記 Watch:写真で見るNEC「LaVie C LC958/SG01」
■
LaVie C プラスセレクション LC958/SG01 PC-LC958SG01 送料無料
どこかのニュースサイトのパクリのようなサブタイトル
はさておき、すでに実戦配備
も済み自分の手から離れたNECのフラグシップノートPC、LaVie C LC958/SG01。
写真が先日の記事で使った分以外にも結構余ってるので、写真を見ながら解説や感想
をちょいと綴ってみることにしますよ。まず本体全景、黒を基調にしたカラーリング
となっておりアクセントにスピーカーやスイッチ周りはシルバーとなっています。
スイッチ周りのパネルはヘアライン調でAV機器のように高級感があります。パーム
レストが昨今の流行のグロスブラックではなくマットブラックなのも落ち着きがあり
いい感じです。キーボード周りのアップですが
パームレストやキーボードの左右など、ゆったりと広めに取られており17インチくらい
の液晶を搭載するマシン(今は無きLaVie TWなど)と似たような印象です。パーム
レストとキーボードベゼル部分に継ぎ目がないので、すっきりとしています。各種
インジケーターは前方に集中しており、
青色LEDではなく白色LEDが使われています。輝度も控えめなのでうっとうしく感じず
フラグシップノートの貫禄というのを感じますねぇ。左側にはVista発売を前にして
不死鳥のごとく復活したCシリーズの頃と同じくLaVieロゴが白色点灯するギミック
も搭載されており、デザインが大幅に変わってもCシリーズの血を受け継いでいること
をさりげなく表している気がしますよ。
液晶部左下の銘板にもLC958/Sの文字が。量販店オリジナルモデルだとここは滅多
に変わりませんが、メーカーのバリエーションとして存在しているプラスセレクション
モデルなので銘板もその通りになってます。LaVie Gシリーズだと型番ではなく
シリーズ名しか入ってませんけどねー。
液晶を閉じて天板部分。マットな質感のパームレスト周りとはうって変わって周囲が
映り込むほどにグロッシーな仕上がりになっています。単なる光沢ブラックではなく、
最近のノートPCでよくある細かい模様が入っておりモダンなイメージとなっています。
傷が気になりますが、まぁマシンの性格を考えると机に据え置いて使うことになるか
と思うのでそれほど心配しなくてもよさそうです。ポート類の確認ですが、
最近のマシンで採用が増えているHDMI出力端子をご多分に漏れず備えています。
昔はアナログでしか出力できなかったのにこれだとDVIにも変換できますし、高画質
でデュアルディスプレイ環境を構築できるので時代は変わったなぁとしみじみ。
他にはよく見るとUSBポートが5つもついてたとか、PCカードスロットはひっそりと
無くなっていたとかありますが今まで使っていたマシンとの比較ではそれほど驚く
ところではないですね。モデムが無くなっているのも今に始まったことではないですし。
このマシンに搭載されているブルーレイドライブが読み込み専用ではなく-R/-REも
焼けるというのを知ったのはポチッた後だったりしますが、我が家のブルーレイ対応
機器はこれで3台目。着々とブルーレイ対応機器が増えてきていますね。折角なので
ブルーレイドライブのテストがてら
アキバで買ってきたハヤテOVAを再生してみました。プリインストールされている再生
ソフトはWinDVD BDなので、メインマシンで使用しているPowerDVD9 Ultraとは
操作性も全く異なりますが何とか再生できました。
流石Core2 Duo P8600にPureVideo HD対応のnVIDIA GeForce 9600M GS、まるで
DVDを再生しているかのごとく涼やかにブルーレイも再生できていました。液晶も
店頭モデルのWXGA止まりではなくフルHDなのでかなり高精細に映っていますし。液晶
と言えば表面がノングレアの「スーパーシャインビュー」と呼ばれない液晶を搭載
しており、鮮やかさなど見劣りするのではないかと思っていたのですがNEC独自機能
「彩りプラス」のおかげもあるのか従来のノングレア液晶に比べるとかなり鮮やかに
映ってました。これくらいの画質なら無理して光沢パネルにする必要はないなぁと
思いましたからね。スピーカーもなかなかの高音質、ノートPCでありがちな薄っぺ
らい音ではなくちゃんとした別置きのスピーカーを繋いでいるかのような音質です。
「MaxxAudio」という機能が搭載されているので、それが一役買っているのかも
しれませんがとりあえずこれくらいの音ならスピーカーを別に置く必要は無さそうです。
とまぁ残りの写真で解説できる文はこれくらいになりますが、弟も大満足していたとおり
現在の価格であればコストパフォーマンスは非常に高いなと思いました。むしろ個人的
に欲しくなっちゃったくらいですから。それでも自分にはLaVie G タイプCがある
のでこちらを使いますけどね。パソコン改造記ですし、やっぱりベース機を改造して
どんどんスペックを上げるのが楽しいですからねー。
・で、弟のLaVie Cに対抗(?)するために
■
Panasonic UJ-120 BULK(ノート用IDEスリムドライブ・Blu-ray読込2倍速・DVDスーパーマルチ)
LaVie G タイプC用に最終処分なのか最近また値下がりしてきた松下のブルーレイ
コンボドライブ、UJ-120をIYH!りましたよ。スペック的にはブルーレイ再生も
問題なさげなので、これでポータブルブルーレイ再生機としても使えるようになる
かなと。液晶もWUXGAなので、ドットバイドット表示出来ますからねぇ。
そんなわけでこれで我が家のブルーレイ対応機器は4台になります。無駄です(w
・先日でっち上げた(!)外付けDVDマルチドライブとMebius NJ70Aにて
Windows7 Release CandidateのDVDで起動できることを確認しますた。発売が
明後日に迫ったWindows7、ポチッたとこでもステータスが出荷準備中になって
おりいよいよな感じがしますが、個人的にはWindows7よりもその翌日発売の
GA 芸術科アートデザインクラス music palette
のほうがwktkなんです
けどねー。お先にシルブプレ、聴けば聴くほどにはまりまくります(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 20, 2009 11:15:16 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: