鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 10, 2009
Windows XP搭載マシンの削減計画進行ちう、週末はメインマシンのOS入れ替え作業となりそうなのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
夜の天気で、週半ばから天気は下り坂との予報通りに雨が降り出してましたね。明日も
雨みたいなので、今日よりは寒くなりそうですし昼とかコンビニ行くのに車を出さない
といけないのは面倒です。あとは寒いからと車で暖房をかけると窓が曇り出すのが難儀
な感じです。外気導入にしておいても曇るので仕方なくコンプレッサー入れますが、
今度は暖まりが悪くなるので曇りが取れたらコンプレッサーを切って・・・なんて
やってると頻繁にエアコンの操作パネルに触らないといけませんし。コンプレッサー
入れっぱなしで設定温度を32℃にでもしておけばいいんですかねー。すごく燃費悪化
しそうなのですが。まぁ夏に比べれば冬はコンプレッサーを殆ど回す必要が無いので
それなりに燃費も良くなる気がしますが、結局はエンジンが暖まるのに時間がかかった
りスタッドレス履いてるためにやっぱり冬もあまり燃費は良くならなさそうな。窓を
開けておけば車内は快適でエンジンもすぐ暖まる秋と春がやっぱり一番です(w
そんなところで前書きが全く関係してこない今日の徒然、世はまさに大OS入れ替え時代
ということでまたOSをIYH!してみたり他。
・あからさまに汚れまくったメインマシンのOS、WindowsXP
そりゃ一昨年組んでからパーツを何個も取っ替え引っ替えしてきた割にOSはMerge
ide.regでクリーンインストールすることなく済ませてたので、不安定になって
当たり前なんですけどね。特に不安定なのがブラウザ、未だにIE6を使っているのは
さておき何のエラー報告も表示されることなくブラウザのウィンドウが全部閉じて
しまうことが多々。それにFlash周りのエラーで強制終了する頻度も他のPCに比べ
て多いですし。このブログを表示しようとしたとき(と言うか楽天系の鯖を表示させ
ようとしたとき)に処理は中断されましたとかでページが表示出来ない場合も度々
発生してますし、細かい部分を挙げだすとキリがないほど挙動がおかしくなってます
ねー。まぁそれでもフルに性能を発揮させるような作業は一月に一度あるか無いかで、
専らWeb巡回とヒとブログ記事の編集と写真の編集くらいにしか使ってないので多少
不便でもそれほど困ってないのでここまで延び延びになってました。ここまでくると
小手先の対策じゃ大変ですし、OSをクリーンインストールして環境を作り直したほう
がよさそうですが今更XPを入れ直すのも味気ないなぁ・・・ということで
Windows Vista Ultimate
イヤッホォォォォォウ!!!!!
もちろん旬のWindows7を選ばないのは価格、7の同エディションのほぼ半額程度
で入手できるならそっち選ぶしかないじゃん?と。7が発売されたおかげでVistaの
投げ売りが色々なところで行われている印象です。もちろん7への無償アップグレード
権が付かないバージョンだけですけどね。ある程度のスペックなら7でもVistaでも
それほど変わらないだろー、と評価版を弄ってて思ったのも理由の一つだったりしま
すよ。これでATI Radeon HD 3850がやっと性能を発揮できそうです。
と言うことで先日のVista Home Premiumに続いてUltimateもIYH!ちゃったわけ
ですが、どれくらいのソフトがVistaで使えなくなるのかが気になりますね。まぁ
そのために組んだXP Proマシンがあるので、どうしてもと言う場合はそちらで使え
ばいいんですが。普通にいつもの作業をする分には影響は出ないかと思われます。
一応今週中に届けば週末にでもデータをバックアップしてクリーンインストールして
みますかね。どちらかというとHome Premiumが先に届きそうなので、LaVie Gの
ほうの環境を先に作り直すことになりそうですが。
・1chファンコンだけ配送網に乗りますた
■
Zalman FM-2
予約商品と即納商品を一緒に買うと分割発送になる祖父ですが、昨日figmaヴィータ
と一緒に発注したファンコンのほうだけ本日配送網に乗ったみたいです。ファンコン
のほうは納期未定になってたのであわよくばヴィータと一緒に来るかなぁと思って
たのですが、なかなか早かったです。まぁ冬場はクアッドコアにミドルクラスグラボ
のMicroATX詰め込み状態なメインマシンもケースファンを回さず普通に使えるので
それほど急いでいなかったのですが、到着するならちゃっちゃと取り付けちゃいます
かね。
・スリム光学ドライブのIDEポートのCSEL設定って、
最近買うPCやドライブではここを気にしなくてもポン付けでちゃんとセカンダリの
マスターに認識されて使えているのですっかりご無沙汰ですが、よくスリムドライブ
のCSEL設定を解説してあるサイトだとアルミホイルを細く切ってそれを47ピンとGND
にかぶせて他のテープでピン外の部分で固定する、みたいな感じになってますが実際
は本体側のIDEの47ピンがGNDに落ちればマスターなりスレーブに認識されるんじゃ
ないかと思うんですよねぇ。なのでドライブ側のピンにアルミテープを貼っちゃって
そちらで導通が無くても問題無く、ホイルをテープで固定するようなまどろっこしい
事をしなくてもアルミテープを細切れにして当該ピンに貼っちゃえばそれでいいよう
な気がしますよ。実際にこちらではそうやって何台か処置してますからね。
・・・しかし最近のノートは光学ドライブもSATA化してきてるんですねー。弟の
LaVie CのBD-R/REドライブも型番的にはSATA接続みたいですし。SATA全盛になれ
ばCSEL設定に泣くこともなくなるんでしょうね。まぁそうなるとデフォでDVDマルチ
が大多数になると思うので故障でもしない限り換装しようと思わなさそうですが。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 10, 2009 11:13:37 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: