PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 25, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

た雨はちょうど朝になって止み、多少ぱらつく時間帯はあったものの昼頃にはほぼ晴れ
て暖かな一日でしたね。風もなかったですし。久々に夕焼け空を見た気がしますが、
それが嘘か誠かは日記を見返せばいいだけの話ですね。毎日日記書いておくと後から
それなりに役立ちますし。今週の残りは特に目立った天候の崩れもないようなので、
ほにほにと11月も終わりそうな感じです。

とまぁそんな天候の影響もあってか音夢ためな感じなので、ちゃっちゃとまとめて
さっさと寝ることにして今日の徒然。もちろん十数万円積んだネタはガンガン利用
させてもらいますよ。かねてからの夢でしたからね@自室に大型液晶テレビ

・今日も東芝REGZA 37Z9000遊び、でもすでに42ZH7000で遊んでたので


まぁREGZA Zシリーズの特徴はそれなりに紹介しちゃってますので、あまり大きな
とこは残ってないのですが。USBでHDDを繋いだりすればもう少し色々と試せそう
ですが、それはもう少し後にすることにして特筆すべきはやはりテレビ自体の薄さ。
薄型テレビと言うほどですし、今までのブラウン管ハイビジョンテレビよりかなり
薄いので壁にスタンドの後ろがつくくらいまで寄せると画面から視聴場所までの
距離を結構稼げるので、四畳半でも違和感ないです。むしろ32Vだと物足りなさを
感じそうですからね。リビングに42Vなんて置くからこうなった、というのは(ry
まー隣室はゲームとレコの映像を嗜むくらいなので、ハーフHDな32Vで問題無いかな
ぁと思ってますがそれには32Vの価格が37Vフルハイと結構な差にならないと難しい
です。隣室の方が自室より明らかに広く2倍くらいありますからねぇ。それでも設置
場所は無理矢理入れていて窓が隠れちゃっているので、スペースを節約できるので
あればそれに越したことはないです。狭い部屋に大きなテレビを置こうと思っている
人には薄型テレビを大いにお勧めしたいですね。恐らく四畳半でも壁寄せ設置で視聴位置
が反対側の壁の近くなら、42Vまでとりあえず普通に見られる範囲内だと思いますし。
しかしIPSパネルらしく斜め横から見ててもごく普通に映ってるのは流石液晶テレビ
ですね。昨今の安いフルHD液晶ディスプレイだとTNパネルなので、昔に比べれば視野角
も広がりましたがやはりIPS等には勝てない印象ですから。とりあえずはサラウンド
システムのフロントサテライト、今のラックだとテレビ左右に置けないのでテレビの前
に置いてますがやっぱり邪魔。早くラックを買い換えて左右に持ってきたいところです。

あーそうそう、今日からAT-Xでもtrue tearsの放送がスタートしたようなのでそちら
と初回放送分のBS11のほうのを軽く比較。と言っても標準画質とハイビジョン画質
じゃ比べるだけ無駄なんですけどね。まずはAT-X分、

やはり解像度が落ちます。見られないことはないですが、ハイビジョン放送時の画質
と比べると泣けてくるので比べない方が良さそうです。BS11分は

こんな感じにハイビジョンらしい高精細な映像でしたけどね。同じ話で比較できない
のは、RD-Z1のタイトルはすでにRD-S502経由でDVD-R DLにHD Recしているためで
す。最後に今日はついででアンテナレベルチェック、同社レコーダーだとすっ飛んだ
レベルで表示されてたのもあった気がしますが、さてテレビはどうかなと。結果、



示し合わせたかのようにどれも真ん中となるレベル50近辺となってます。これくらい
だと天候もそれほど心配が要らなさそうです。あとは雨や雪など上空に厚い雲がある
時にどれくらい踏ん張るかが気になるところで。ちなみに屋内配線は20年前の5C-2V
のままで、屋根裏の分配器だけ地上/BS/110度CS対応の分配器に交換しただけでアン
テナやブースターはアナログ全盛期の代物ですが特に3波とも問題無くてびっくりです。
実際には周波数の問題でe2の局が一部受信できないというのもありますが、e2はそれ
ほど見ないので地デジとBSデジタルさえ問題無く映ればしばらくこのままでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2009 11:24:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: