PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 13, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

明日を作る技術の東芝
の 提 供 で お 送 り し ま す (ぉ

・・・単純に前書きに書くことが思いつかなかっただけですが、そんな日曜日(ぉ

・やっぱり休日はREGZAに付きっきり、37Z9000をそれなりに嗜む

【送料無料】【別途延長保証あり】TOSHIBA REGZA 37Z9000 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョ...

そろそろ設置より3週目、と言うかあと10日すれば1ヶ月という感じにテレビの購入
時期で月日の流れが速いなーとか思ってみるのはさておき、他社のテレビに比べると
頭一つ抜きんでている自室へとやってきた東芝液晶テレビREGZAのフラグシップ、
37Z9000ですがまだまだ試していない機能が満載なのでその辺をいろいろと試して
みましたよ。予定では洗車とか車いじりに精を出す予定だったのですが、いろいろと
ごたついたり家の前が車だらけでとても洗車できるスペースがなかったので、結局
今日もインドアな過ごし方をしなければならずにこうなったんですが。まぁテレビ
ならいぢりついでに録り貯めたアニメの消化も出来るので、一石二鳥ですけどね(w

まず手始めにDLNAクライアント機能の追試、どちらかというとサーバー側の追試です
がDivXでエンコしたタイトルが保管されているメインマシンから、REGZAが対応して
いるMPEG2形式にトランスコードしつつ配信するのに以前はOrbを使いましたが、

画質もレスポンスもいまいちなんですよね。どうもワンタッチリプレイで戻っても
カウンターばかり戻るだけで再生位置が全く変わらず、かといってワンタッチスキップ
を何度か押して進めると今度はトランスコードが追いつかないのか再生が止まり 「操作
できません」
なメッセージが出て停止しちゃいます。それにいろいろとやってると
途中でトランスコードがおかしくなってブロックノイズの嵐になったり音が飛んだり
と散々、タイトルの頭から尻まで全く操作しないで見るだけならいいかもしれませんが
サムネイル再生のレスポンスもダメなので、ホントしょうがなく使うようなソフトだな
と感じました。かといってWindows VistaまでのWindows Media Connect(WMP
内蔵を含む)はトランスコード未対応ですし、Windows7からはトランスコード機能が
追加されましたが非力なプロセッサでは使えないらしく、Atom N270搭載ネット
ブックで試してみたところレスポンスはそれなりでしたが肝心のトランスコードが
使えないという感じで。コレのためにWindows7を買い足すのも癪ですし、どうせ
ならDLNAの老舗となるDiXiMのMedia Serverを購入して入れようかと思うところ
です。まーそれよりもネットワークメディアプレーヤーを繋いでやったほうが対応
ファイル形式も豊富で苦労しないのかもしれませんが。

次は昨日USB外付けHDDを繋いだことで利用できるようになったワンセグ録画機能、
機能的にはZH500の世代からあったもののZH7000の頃まではHDD内蔵でかつ上位
のいくつかのモデルしか対応していませんでしたが、Z8000からはHDD非内蔵でも
HDDを繋げばワンセグ録画ができるようになっていて手元にSDカードへワンセグ
録画が行える東芝のgigabeat V41があるので連携をテストしてみました。まず
は録画予約ですが、通常の録画予約時にワンセグ録画も行うか設定できるのでそこ
で設定しておきます。もちろんワンセグは地上デジタル放送の一つなのでBSやCS
では設定出来ませんし、ワンセグ録画に1チューナー使うのでW録はできません。
まー3チューナーあるので地デジの他のチャンネルを見ることは出来そうですけどね。
この辺は試してません。録画時は

画面表示でもワンセグ録画中の表示が出ます。一応W録中という扱いみたいです。
録画が終わったところでリモコンのレグザリンクボタンを押し、

「ワンセグを持ち出す」を選択。まー持ち出すと言ってもフルセグのタイトルを変換
して持ち出すわけではなくあらかじめ録画しておいたワンセグのタイトルを単純に
SDカードへコピーするだけなので、ここに項目を持ってくるほどの機能でもないん
ですけどね。選択するとHDDの録画リストのワンセグ版、

ワンセグ録画リストが表示されます。ここは予約録画時にワンセグ録画も行った
タイトルだけ並ぶので、だいぶすっきりしてます。まー録画予約がみんな地デジで
かつワンセグ録画も全部有効にしておくとこちらもそれなりに混雑するでしょうが。
1タイトルしかないのでカーソルを動かす必要もなく、リモコンの黄ボタンでダビング。

どうやら複数タイトルを一括でダビングできるみたいです。さながら同社レコーダー
VARDIAみたいですね。1つしかないのでもちろん1件ダビングにて進めます。

ダビング先の確認とダビング開始の最終確認が行われます。ここにもダビング10が
適用されており、ダビングするとコピーとなりコピー可能回数が1つ減る模様。ワン
セグなんて低画質な放送をだれが違法コピーして販売するんだ、と疑問に思うところ
ですがダダこねててもダビングは出来ないので素直に「はい」でダビング開始。

ダビング中も放送や外部入力の映像は見られますが、右下に進歩状況のプログレスバー
が表示されています。SDカードへ元々容量の少ないワンセグタイトルをダビングする
ので、それほど時間はかかりませんでした。完了してもメッセージは出ないので、SD
カードをテレビ横のスロットから抜いてgigabeatへ。電源を入れスタートメニュー
のワンセグからSDカードの録画番組一覧を表示させると

ちゃんとダビングされていることを確認できました。もちろん再生についても

字幕を含め問題無いです。やはりロッドアンテナを立てて窓辺で予約録画を行うより
は安定してていいですねー。これなら手軽に出先で見たい番組をワンセグ録画しておい
てSDカードへダビングし、持って行って暇をつぶせますし。gigabeatで録画した
タイトルをmicroSDカードへダビングし、ワンセグ録画対応のFOMA SH706iに
移動してみるとこれも問題無く再生できたので、恐らく現在販売されているワンセグ
録画対応の携帯電話やワンセグ再生に対応したカーナビなどでも使えそうです。
しかし問題はワンセグと同じ放送内容の地デジで面白い番組が殆ど無いことで、
いっそBSデジタルとかのタイトルもダビング10の範囲内でワンセグと同じファイル
形式にエンコしなおしてSDにダビングできればもっと活用できるのになーと思いまし
たよ。まー何はともあれ出先での暇つぶし用の下ごしらえが楽になるという意味で
この機能は使えそうです。

もちろん他のワンセグ録画対応機器で録画したSDカードをREGZAのスロットへ差し
込んで再生することも可能ですが、フルハイ液晶でこれを見ると酷すぎますね(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2009 08:11:23 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日曜らしく東芝製品を嗜み、REGZA 37Z9000でワンセグ録画を試しgigabeat V41で再生と東芝づくしなのですよ。(12/13)  
ひでぼ~ さん
当方、REGZA 42Z9000を使用!
時々SDカードへダビングして楽しんでいますが、画質が悪く楽しさ半減してます。
まず映画の字幕や、スポーツ番組の得点、タイム表示ほぼ読めない状態です。
何か設定変更でもしているのですかね~? (May 21, 2010 12:47:51 PM)

Re[1]:日曜らしく東芝製品を嗜み、REGZA 37Z9000でワンセグ録画を試しgigabeat V41で再生と東芝づくしなのですよ。(12/13)  
ひでぼ~さん、こんばんは。
管理人です。

REGZA Z9000シリーズなどでSDカードへ録画番組を移動する機能
ですが、これは地上デジタル放送の中でもワンセグ放送を移動用に
同時録画しておきそれを移動しているだけなので、画質はワンセグ
放送と同様の低解像度なものになります。なので映画の字幕や
(データ放送での字幕は除く)スポーツ中継の細かい特典表など
はつぶれて見られないかと思います。設定で変更できるような
部分でもないので、こういう物だと割り切って使うしかないと
思います。ちなみにSONYのレコーダーにあるおでかけ転送はフルセグ
の部分をエンコードして使用しているので、こちらのほうが画質
はいいかもしれませんね。視聴できる機器もPSP・ウォークマンの一部
や携帯電話などそれなりに豊富ですし。録画タイトルを持ち出す
機会が多いのであればSONYのBDレコーダーの買い増しをおすすめ
しておきます。

では。 (May 21, 2010 11:07:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: