鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12145811
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 9, 2010
初売りで安めに買ったLogicoolの謎のレーザーマウス、RX1500をやっとレビューしてみたのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
どようびどようび~ ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / どようびどようび~
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
・アキバチョフ、じゃなくてアキバ祖父で買って来た格安路地マウスをレビュー
■
[新品]Logicool RX1500 レーザーマウス■税込■ 【 中古パソコン イオシス 】
購入してきたのは
正月の初売りで賑わう2日のアキバ
ですが、同日他店で購入した
ハイビジョンレコーダーのレビューやら参拝に行った鷲宮神社の話題ですっかり
埋もれていたのがこのマウス。価格はほぼ底辺クラスな割にミドルクラス以上にしか
付いていないハイパーファストスクローリングが付いており、もちろんレーザー
センサー採用ということで先月ちょいと見つけて気になってたのですが、メイン
マシンに増設する1TBのHDDを探しにふと祖父のパソコン総合館に行った時にハケーン
したんですよね。ワゴン売りでかつ予想よりだいぶ簡素な白箱入りでしたが、
なら
買うしかないじゃないか!
とこれを抱えレジに行きHDDと一緒に購入しました。
路地の日本サイトでは製品紹介に掲載されていないあたり、個人向けではなく恐らく
企業などで大量導入するための製品かと思われます。さて開封してみて付属品ですが、
最近の路地マウスではミドル以下で殆ど付属せずクイックスタートガイドでも
「当社
HPよりダウンロードしてください」
とされているSetPointが8cmCDながら付属して
ました。全PCがインターネットに接続されているわけではない企業のマシンでは
必要なんでしょうね。あとは簡素なクイックスタートガイドが2つ折りで入ってまし
た。安いマウスなので保証は1年ですが、この価格だと殆ど使い捨てでしょうねー。
そして次はいよいよマウス本体ですが、
手のひらが乗る部分と両サイド・ボタン面がそれぞれ色違いのつや消しブラック
で質感は悪くありません。昨今のPCのカラーリングに多いブラックにぴったりです。
形状は左右対称なので
レフティの秋山澪さんにも問題無くお使いいただけます(w
しかしこの形状、どこかで見たことがあるなぁと過去記事を探してみると
全体的にClick!Optical Mouse CLK-31SVやMX-310と似たようなデザインですね。
ヒップポイントが高めなので、手が小さい人だと手首がちょっと疲れるかもしれま
せん。他のマウスと比較してみると
相手がExplorer MiniにMX620でもそれほど質感が劣る感じはしませんね。こう
見るとそれほど高さに違いがあるように見えませんが。重さは長年電池を入れる
コードレスマウスに慣れてしまっているためかひどく軽く感じます。と言っても
前述のCLK-31SVと似たような重さなので、コード付きマウスでボール式でない
タイプの中では普通の重さなのでしょうが。ボタン数は左右クリックにホイール下
のプログラマブルボタンの計3つ、ホイールクリックはハイパーファストスクロー
リングの機械的なモード切り替えに使用するので付いていません。チルトホイール
なので左右にスクロールが可能です。さて、肝心のホイール部分ですが
動作は概ねMX620やM950・M555bなどのハイパーファストスクローリング搭載
マウスと同様ですが、ホイール自体が金属でも軽い部類なのかもしくは樹脂製なの
か、回り方が軽いです。フリースピンモードでもそれほど勢いが付かない感じで、
クリックトゥクリックモードではカチカチ感が緩いですね。それでも2つのモードは
ちゃんと切り替わるので、機能的には問題無いですが。前述のハイパーファストスク
ローリング搭載マウスのホイールは金属製でゴムのベルトが巻いてあるような感じで
すが、RX1500はシルバー塗装されたホイールに同様のゴムベルト巻きなので多少
安っぽい感じがします。ゴムだけの従来のホイールよりはまだだいぶ上ですが。
最後に底面にあるレーザーセンサー、MX620やM555bではパフォーマンスレーザー
の表示がありますが、RX1500だとハイパフォーマンスレーザーになっています。
こっちのほうがレーザーセンサーの精度は高いのでしょうか。安物と侮れません。
レーザーセンサーの位置も電池ボックスの位置関係でオフセットせざるを得ない
コードレスマウスと違い、しっかり真ん中にあるのがいい感じです。
そうそう、SetPointでの認識については
付属のSetPointを入れず最新の4.80をダウンロードして入れてみたところ、普通
にRX1500の表示が出てMicroGearプレジションスクロールホイールの設定も表示
されました。デバイスマネージャのマウスやHIDデバイスの項目にもRX1500の文字
があり、ちゃんと路地の正規製品であることが分かります。というか最近はあまり
路地とかMSのパチもんマウスは見かけなくなりましたねー。Windows98時代は結構
パチが多くて安く買うのにはリスクだらけで難儀だったのを思い出しました。
そんなわけでサブマシンにて以前安売りで買ったMSのデカめのコード付きキーボード
と共に使い始めたRX1500ですが、クオリティや基本性能は概ね路地の他製品と
勝るとも劣らない感じなのでサブマシン用や保守用に皆さん1本、どっすか?(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 28, 2011 10:43:45 AM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: