PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 30, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( 'A`)^)
               ('('A` ∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

そこでしたがあいにくの仕事デー。こういう日こそ遊び回りたいものですが、そん
な気持ちも抑え込みつつ昼休みはTwitter・・・というのはおすすめしません(w
まー夕日もいい感じでそろそろ春か、なんて早々と考えつつもまだ2月が残っている
わけで、まだまだ寒さには油断ならないですねぇ。弟が教習所に通い始めてますが、
マニュアル車でエンストの洗礼を受けてるのかなーとか(・∀・)ニヤニヤしたり(ry
・・・最近マニュアル車はご無沙汰なんで乗れる自信ないですけどねー。

そんなわけで今日の徒然、いつものようにその日のウチに更新したかったのですが
結局弟が飲み会で迎えの送迎をしぶしぶ引き受けたりその他で0時には寝ちゃった
ので日曜日に更新はお預け。つか週休時くらいはこういう更新スタイルもいいかなと
思ったりするところですよ。気にならなくもないアクセス数にも変化無いですからね。

・安めなノートPC用冷却台、GIGABYTE G-Pad Proを買ってみた


実際には一昨日には届いてたものですが、ごたごたしてて取り上げるのが遅くなって
ました。某顔(綴りは違うけどw)で 通常価格7k円 のところが 1.4k円 だったので、
Core2にGeForceとハイスペックな弟のLaVie C用と使用中のすのこタン。が初代な
ためにA4ワイドではhageしく不安定な枕元のLaVie L用に2つ購入してみましたよ。
いざポチろうと思ってかごに入れてみたのですが、そこからどうやっても数量を増やせ
ず商品ページからもう一度ポチっても1つのまま、限定商品のページに同じ物が2つ
並んでてそれぞれ個数が異なってたので2つのうちもう1つをポチったら何とかかごに
2つ入れられそのまま注文できました。お一人様限定1つなんですかねコレ。まぁ注文
できたことですしちゃんと2つ届いてますが。送料入れてもすのこタン。A41つより
安いです。まーあっちはピュアアルミニウムのすのこなんで材質の違いで一概に同列で
比較できないんですけどね。届いてみると意外と重い段ボール箱、開けてみると上の
通り全く 1.4k円には見えない化粧箱 が。そりゃ普通に買うと7k円ですからねぇ。中身は

冷却台本体と

冷却ファンと

2つを持ち運ぶためのポーチ2つ。冷却台については折りたたみが可能で折りたたんだ状態
で入っており、開くと

概ねA4ノートのフットプリントで丁度(・∀・)イイ!!サイズになります。すのこタン。
A4と大きさを比べてみると


微妙にすのこタン。のほうが縦に長いみたいです。幅は互角。厚みはすのこタン。の
ほうが厚いので接地面との隙間はすのこタン。のほうが取れそうです。ただしこちらも

後ろ側にチルトスタンドがついているのでコレを立てれば当たり前ながらすのこタン。
よりも隙間が空きます。ちゃんと足にゴムが付いてて滑り止めになっています。4本
立てるとちゃんと安定するので、設計はしっかりしてますねー。これに手持ちのノート
PCを載せてみると

傾斜がこれくらい付きます。昔のノートPCにはよく付いていたチルトスタンドですが、
最近の物は殆ど装備されておらずこれくらいの傾斜があれば使いやすそうです。まー
傾斜が無い状態に慣れていると逆に使いにくそうですが。すのこタン。と違って手前
はほぼ地面についたような状態なので、手首を持ち上げる必要が無いのもなかなかで
すね。購入時はサイズがすのこタン。A4より小さい感じだったのでA4ワイドが乗るか
心配でしたが、特に問題無かったです。conecoのレビューだと14.1型ワイドだった
のですが15.4型でも大丈夫だった、ということで。ちなみに弟のLaVie Cは16型の
ワイドですが、こっちも大丈夫でした。まぁ底面のゴム足が筐体の角ジャストについて
いる機種は稀なので、フットプリントはワイドではないA4並みなのかもしれませんね。

ちなみに付属のファンは

このように立てて使えます。PCの排気口から吸い出すようにするとか吸気口から
風を送り込むとか便利に使えます。風量は大したことないですが、その分静音なので
常時使用していても問題無いかと思います。もちろん、ほこりがたまってくると五月蠅く
なるので定期的に清掃は必要だと思いますがそれはノートPCのファンにも言えることな
ので。昨今のCPUの熱量を考えると、エアーダスター清掃は必須ですね(w

さて冷却台の効果ですが、データを取るためのLaVie Cの調子が 特にCatalyst回り
で悪い
ので詳細なデータは割愛して体感的な面での軽い感想となりますが、とりあえず
枕元のノートPCでファンの回る頻度が減り回り出してもすぐ止まるようになったので
一定の効果はあるみたいです。ただ、今までもすのこタン。を利用していたので、それ
とあまり変わらないんですけどね。付属ファンは設置位置を動かす際に邪魔になるので
使用していませんが、使えばもう少し違った感じになるかもしれません。それよりも
キーボードを使用する際に本体が揺れなくなったことの方が大きいですねぇ。冷却も
大事ですが安定して使えるのが一番ですから。画面を開く際に重心の問題で倒れそうに
なるのは台に乗せているので仕方ないですが、使用中は特に不安定になることもないの
で今回の冷却台はいい買い物だったかなということで。もちろん標準価格だと全く検討
しなかったのも事実で、安くなければすのこタン。A4に流れてましたけどねー。そし
てすのこタン。A4は人目の付かない自室で使うのには イラスト的にも最高 です(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2010 02:05:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: