PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 6, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

がそれほど必要ない感じでしたから。

ウメス酒 、というか明利酒類株式会社の梅酒 「うめ物語」 到着


3月の三連休にコみケッとスペシャル5が開催される水戸の酒造メーカーが製造し、蒼樹
うめ先生がパッケージやラベルのイラストを手がけていて一部で話題になっているウメス
酒こと「うめ物語」ですが、その話題に乗っかって発注してみた分が本日到着。注文
したときは夜間だったためか鯖もそこそこ重げだったのですが、特に発送の遅れに関す
る内容の記載は無く後から 「10日前後かかる」 という記載が入っててどっちになるのか
と思ってたらやっぱり後者でした。ひういっひひぃ他でも全国的に結構話題になってる
ので、発送関係は非常に混んでるんでしょうね。運送会社は珍しいJPエクスプレス、
化粧箱が傷まないようにもう1層箱に入っていてその周りがエアキャップで包んであり
ました。中の画は分からないようになってますが、商品名や持ったときのかぽんかぽん
という感じで普通に酒ないし飲料だということは分かる感じです。家族が受け取るよう
な場合が 注意が必要 かもしれません(ぉ

さて長ったらしい前置きはこれくらいにしてパッケージイラスト、2本購入して並べると
簡単にちょうどいい感じに画が完成しますが、置き方を工夫すれば1本でもちゃんと
1枚の画として見ることができますね。裏側には

ちゃんとうめ先生の名が入ってます。コみケッとスペシャル5のロゴも入っているの
で地元企業も波に乗ってるなーと。パッケージを開けるのに上のタブが結構食い込んで
て上手くかみ合っているところを外さないと破れそうな感じでした。まーこういう類
のパッケージなら特に指摘しなくてもその辺ちゃんと考えてみなさん開けるでしょうがw

そして中身。フロストビンにパッケージのイラストと同じ物が貼られています。ブドウ
果汁のおかげで赤く色づいた梅酒に映えてますねぇ。とりあえず飲むのが勿体ないよう
な綺麗な赤です。勿体ないと言っても限定本数が少ないわけでもなく、見るたびに在庫
が減ったと思ったら一気に増えるのを繰り返していますしまだまだ普通に注文できるよう
なので、気に入れば後から追加注文できそうですが。

あとは味とかその辺りは、呑み始めるときっとブログ更新に支障が出そうなので明日に
でも。しかしこのビンを普通に冷蔵庫に入れておけないのでちゃっちゃと飲みきらない
といけないですねぇ。友人宅みたいに自室に冷蔵庫が欲しいです(ぉ

・NTTのホームファクスでんえもん711LC、引き取られていきますた


昨日連絡があったとおりに本日夕方NTTの人が取りに来ました。それはもう 終始謝って
る感じ
でこっちが恐縮でしたが、とりあえず昨日の電話で聞いた内容と同様の話と
それに関係する資料を渡されて代替機のコードレス電話機と入れ替えていきました。
ホントは自室まで来てファクスを入れ替えて動作確認までしていく予定だったようで
すが、部屋の片付けが全然済んでないのでファクスは玄関に下ろしてありそれを持って
帰ってました。代替機についてはリビングで設定の仕方を教えて貰い、自分で自室へ
戻って各種設定することになりました。あとは回線が1階と2階で違うので、1階の電話
から設置した2階の電話へとかけて着信を確認して完了。

こうなりました。ファクスが でんえもん という名でこれは ハウディ・コードレスホン
という名前となっています。NTTは機器に変な名前を付けるのが好きですね(w
PHSを子機収容できるモデルですが、あいにくfeel-H" RZ-J90はだいぶ前に処分
してたのでその辺は試せません。アップデートにはメーカーへ送って2~3週間かかる
とのことなので、しばらくファクスは使えませんがまぁ必要な時はリビングの715LC
を使えばいいので特に問題は無いですね。

ちなみに資料によると710LC/711LC両方とも対象になってました。全ロット対応みたい
なので、気になる向きは電話で聞いてみるとよさそうです。でも故障受付も使い方
相談窓口も知らないような感じだったので、出来れば地元のNTTにダイレクトにかけ
たほうがいいかもです。

・Ubuntu@VMwareを久々に起動してみる


サブマシンを接続している液晶ディスプレイがSONYの17インチWXGAなものから三菱
の22インチWSXGA+なものになったおかげで、VMwareも結構快適に仮想環境で利用
できるようになりました。久々にUbuntuのアップデートを行ってたのですが、いやー
放っておくと色々とエラー出ますね。アップデート途中でエラー吐いてアップデータ
動かなくなり再起動とか、気がつけばユーザー名忘れててログインに手間取るとか
HDDのチェックが起動時毎回入るのを切ってみたら今度はエラー出まくって起動でき
なくなって、fsckやら自動修復やらの手を借りて何とか戻ってこれたとか。やはり
何をするにも簡単なWindowsに比べるとLinuxの中でも手軽なUbuntuもなかなか手
強い印象です。まぁ普通にインストールして普通に使う分にはこれでもだいぶ簡単
にはなってるんですが。Fedoraの時はMP3聞くのにも一苦労でしたからね。

そんな感じでサブマシンの使用頻度も飛躍的に上がっていてサブマシンの構成を
久々に弄りたくなっている今日この頃。折角PCI-Ex16が2本もあるのにシングルGPU
なのは・・・と安売りの4670 2枚でCrossFireXでもしたいなーとか思いつつも、
普通に4850/4870 1枚の方が普通に使う分には省電力で速いっぽいのでちょっと
無駄かなーとか色々。HDDについては500GBでも十分なのですが、某ハイビジョン
キャプボ挿すとどう見ても足りないのでHDDを増設・・・すると400W電源にC2Qだ
ときついかなと電源換装計画まで出てくるわけで、やはりATXケースはMicroATX
ケースに比べて 中が広い分夢が一杯詰まりますね(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 6, 2010 10:10:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: