PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 12, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

日中そこそこ気温も上がり過ごしやすすぎましたね。春眠暁を覚えずというやつの
正反対で朝起きると時計は5時・・・なんか早すぎたかなと思ったら単に時計の電池
が切れてただけでした。レコーダーの時計を見たら普通にいつも起きる時間だったの
で。時計くらいなら適当に使い古しの電池でも動くべ、とコードレスマウスかWii
あたりから取り外されて廃棄前だった適当な電池を突っ込むと案の定動き出しまし
たよ。しかし最近は電池を使う機器が多くてアルカリ電池のゴミがかなり増えた気が
しますよ。特にコードレスマウスが増えたので、今度eneloopを買おうと思います。
・・・でも普通に使えているウチはなかなか買おうと思い立たないんですよねぇ。
話を戻すと春眠暁を覚えず、風呂に入ってて音夢くなって来て気がつくといつもの
入浴時間より倍以上時間食ってましたね。あまりここで寝落ちするのはよろしくない
のですが。下手すると浴槽に沈みますから(ぉ

とまぁいつも以上にまとまりの無い前書きはこれくらいにして今日の徒然。すでに
音夢いのでこれと言ったネタもないので簡潔に。・・・もちろんウチのブログで簡潔
というのは「半角3,000文字~5,000文字程度」ですけどね?

・んでI-O DATA WN-LA/Cの設定画面ですが


昨日軽くテストし、多少問題はあったものの解消したためそのままリビングに設置して
使い始めたアイ・オー テレビコネクション WN-LA/Cですが、昨日はもっぱら本体
の写真ばかりだったので今日はやたらシンプルだと思った設定画面を軽くご紹介。

まずは設定画面のトップ。接続状態の表示と「無線LANの設定」「その他の設定」
「画面で見るマニュアル」の3つのボタンが表示されているだけでフレームすら使って
おらず簡素。これならWPSを利用しなくても迷わず設定できますね。無線LANの設定は

接続方法の選択から始まり、あとはそれに応じた項目が表示されるのでそこで必要な
設定を行っていけばすぐ繋がります。これも簡単。その他の設定は

もう1階層あり、IPアドレスの設定や高度な無線設定・パスワードの設定やファーム
ウェアの更新が表示されます。IPアドレスの設定やパスワードの設定・ファームウェア
の設定は記載通りの内容で、特に難しいことはないです。高度な無線設定は

ここで倍速モードを使うかどうかや送信出力・おやすみモードを設定できます。この
項目が無線LANの設定に次いでよく触る部分かと思われます。

そんな感じで設定項目が殆どなく、記事にしてもそれほど濃くはならないWN-LA/C。
安定して動作さえしてくれればいいので、しばらく様子を見てみることにしましょう。

・いよいよ来週に迫ったキューブ15X Vセレクションの納車日、ですが


今日も担当のCAさんが来ていて早ければ来週の火曜日にも納車になるらしい弟の新車、
日産キューブ15X Vセレクションですが納車されるのはさておき

カーナビの取り付けに必要な部材一式、まだ足りないんですよねぇ。ハーネス類とサイド
の隙間埋め用パネルは購入しましたが、とりあえずGPSアンテナを取り付ける金属板と
ワンセグ用フィルムアンテナ・取り付け金具へとナビ本体を固定するネジ2本が足り
ません。無くてもナビやオーディオとして使えないことはないですが、せっかくの新車
ですし会社帰りに自動後退で買える物だけ仕入れて他は適当に入手しませう。しかし
似たような事を以前記事に書いたような気がしますが、もう取り付けまで時間ないです
からねぇ。とりあえず納車時は2DIN部分が空洞になっててふたもなく非常に見た目が
よろしくないので、取り急ぎ本体の設置だけでもしておきますか。

・・・で、取り付けようと思っていた3連休最終日ですがこの日に自分の車の点検予約
入れておかないとまずそうなんですよねー。休みの日でフリーなのは明後日とその22
日、そして28日だけですから。点検はそれほど時間もかからないかと思うので、さっさ
と点検済ませて取り付け作業をすればいいですかねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2010 11:41:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: