鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
March 18, 2010
富士通FMV-TEO TEO/A70D 動作検証&修理編、とりあえずちゃんと使えるようになったのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
温 泉 旅 行 行 き
ま で あ と
2
日
準備に忙しくなってくる
(?)木曜日、天候は晴れてましたが寒さは相変わら
ず。冬型の気圧配置ってやつですね。おまけに夜間はここ数日毎日のように雨ですし、
(´・ω・`)ショボーンな感じが否めません。と言うか花粉なのか単なる寒さによる風邪なの
かは分かりませんが、朝からイマイチのどの調子が良くないです。今日は早めに寝ます
かね。・・・そういや昨日は満足に暖房も付けてなかった部屋で届いたIYH!品と
戯れてたんでしたっけ。風邪の線が濃厚です。
何はともあれ今日の徒然、昨日簡単に紹介したIYH!品を濃いめに。パソコン改造記
らしく久々のジャンク修理ネタです。
・富士通のリビングPC、FMV-TEO TEO/A70D到着 ~犯人はお前だ!(キリッ~
■
FMV-TEO/C70D FMVTEC70D 特価品 送料無料
某オクでジャンク品として売られていた富士通のリビングPC、FMV-TEO TEO/A70D
ですが昨日到着したので早速動作検証をしてみました。購入時の説明では、
電源は
入るものの起動しない(画面が表示されない)ことが多くたまに起動する
、という
内容でした。最悪メインボードが壊れている、なんてのも考えられなくはなかったの
ですが今回チャレンジしてみたのはこのモデルにBIOSアップデートがあって内容が
■ 5.改版履歴(修正項目)
(1.26)
・BIOSセットアップの電源管理メニューの「時刻による電源ON」
が「使用する」に設定されている場合、診断プログラムを実行
するとエラー終了または正常終了し、その後パソコンが正常に
起動しなくなることがある問題を修正しました。
・システムの再起動時にシステムメモリマップ情報が変更され
る問題を改修いたしました。
・稀にOS(Windows)のシステムタイマーの動作が早くなってしま
うことがある問題を修正しました。
上記問題が発生した場合、OS起動時のプログレスバーの動作が
通常より速くなったり、OS上の時計の進みが早くなったりする
ことがあります。
(1.22)
・電源を入れたとき、または再起動したときに、稀に黒画面の
ままの状態になり、パソコンが起動しないことがある現象を
修正いたしました。
(1.16)
・初版 (FMV-TEO/B90D, B70D, B90N, B70N)
・電源を入れたとき、または再起動したときに、稀に黒画面の
ままの状態になり、パソコンが起動しないことがある現象を
修正いたしました。(FMV-TEO/A90D, A70D, A90N, A70N)
(1.13)
・初版 (FMV-TEO/A90D, A70D, A90N, A70N)
というものだったため。
BIOSのせいで起動しにくくなったんじゃないかなぁ
と踏んで
狩ってみたわけです。とりあえず電源ケーブルとキーボード・マウス、そしてHDMI
ケーブルでREGZAと繋ぐと勝手に電源ON。説明通り画面が表示されず起動しません。
キーボードのNumLockも反応しないので起動していないと思われます。何度か電源を
入れ直すと起動してVistaのブートメニュー(前回正常に起動していないという表示)
まで進むのですがそこから先には行けず、と言うか起動し直すたびに止まる場所が
変わります。熱暴走のようなどんどん短くなる感じではなくランダムに変わるような
感じで、一度も正常に起動しませんでした。BIOSまで表示されればBIOSの問題では
なさそうなので、とりあえずケースをご開帳。
内部の様子はこんな感じでほぼ同社の省スペースデスクトップのような構造です。
まぁマザーボードの形状は同社の他の一体型や省スペースなどと同様ですからね。
写真左下がCPUソケットで上がPCIスロットになっています。右上が電源ユニットで
右下がスロットインDVDスーパーマルチドライブとHDDです。マザーボードは
最近の富士通製デスクトップだとおなじみのGIGABYTE OEMです。青色基板に独特
のフォントで分かる人はすぐ分かりますね。PCIスロットの下にノートPCのシロッコ
ファンのようなケースファンが取り付けられています。デジタルチューナーの廃熱用
か薄型筐体にこもりやすい熱を少しでも排出するためなのでしょうね。
さてケースを開けたところで原因を探るべく、いろいろと試してみたのでそれらを
順不同で箇条書きにてご紹介。仕事から帰ってきて一式試すと日付が変わりそうな
時間までかかっちゃいましたよ。
日記を更新出来なくなるほど
でしたし(w
■メモリ差し替え&本数変更(と言うか元のメモリ1本半差しだった)
→特に変わらず
■HDDのアクセスランプが付きっぱなしで止まるのでSATAケーブルを交換
→最初よりは多少マシになった感じはするもののOS起動せず
■DVDスーパーマルチドライブを外す
→むしろ悪化、何度電源入れ直してもBIOSが起動しなくなる(ぉ
■DVDスーパーマルチドライブのIDEケーブルを交換
→効果無し
■デジタルチューナーを外す(ライザーごと)
→ファンエラーが出る、OSは起動せず
■USBマウスとキーボードを挿す位置を変える&外す
→変化無し
■HDMIに表示されてないだけなんじゃないかとDVI-HDMI変換で繋ぐ
→表示されてませんでした
■CMOSクリア
→多少BIOSが起動しやすくなった気がするもののOS起動せず
■CPUの着脱
→あんまり効果なかったような・・・
とまぁ残るは
電源ユニット瀕死説
と
CPU瀕死説
、前者はリビングPC故に前所有者が
熱の籠もる位置に設置しててコンデンサーなどが劣化し出力が不安定になってた、
なんて仮定も立てられますが、使えそうな電源ユニットが掘り返すのが大変なとこ
ろにあったので最後に試すことにして、後者のほうを確認すべく正月に枕元のPCを
買い換えてその際にCPUを換装して余っていた
AMD Athlon X2 Dual-Core Mobile
QL-60
にさっくり差し替え。恐る恐る起動すると今度はBIOS POST画面が表示されず
だんまりというのが全く起きずに普通に起動。前ユーザーの使用した痕跡が残ってた
ので、起動時F12キーでトラブル解決ナビを選んでそこからマイリカバリで工場出荷時
の状態にリカバリしてみましたよ。
さっきまでの不安定な動作は一気に解消されてサクサクとDtoDでリカバリが進み
ます。最後に再起動されてVistaのOOBE画面になりました。
一通り初期設定を済ませていよいよ起動、これも特に問題無く済んじゃいました。
どうやら普通はオーバークロックや手荒な扱いでもしない限り壊れないCPUが黒だ
ったみたいですね。しかしTurion X2 RM-70という貴重なTurionが逝ってるとは
予想GUYでしたよ。まー重たい作業をさせなければAthlon X2 QL-60でもそれほど
気にはならないかと思いますが。テレビにつないで使うPCらしく初期設定でタスク
バーやアイコン・文字のサイズがかなり大きくなっており、フルHDのREGZAへと
接続したところ解像度はさっくりフルHDになりましたがテレビ側がドットバイドット
表示なのに対し、TEOはアンダースキャンになっているのでそれを無くすといい感じ
に映ります。HDMI経由での音声出力も問題無く、繋げば設定不要でとりあえず使える
感じでした。起動したところで早速例のBIOSアップデートをば。
到着時のBIOSは初期バージョンだったのでアップデートはしてなかったみたいです
ね。まぁ初心者とかには敷居が高いですから放置されてても仕方ない気がしますが。
WindowsMe時代の末期あたりから同社のPCではおなじみ、Windows上からアップデート
できるFlashAidでのアップデートとなります。始まるまでがチェックや説明の山
で、実際のアップデートにかかる時間より長くかかってる気がしますが無事にアップ
デートも完了。これでたまに起動しない問題は解消ですね。BIOSセットアップ画面を
見ると見慣れぬ「Aptio」というBIOSでしたが、これはAMIのEFI対応BIOSなんです
ねぇ。Phoenixで言うTrustedCoreみたいなものでしょうか。設定出来る項目は素っ気
ないですが、配色は青ベースでAMIっぽさが残ってます。特に弄るところはないです。
あとは正常に動くようになったところで転ばぬ先の杖、リカバリディスクを作成。
ブランクDVD-Rを4枚使うとのことで、結構容量食うんだなぁと思ったら最後の2枚は
半分も容量使ってませんでした。無駄ですね(ぉ
ちなみに到着まで分からなかったB-CASカードの有無ですが、ちゃんと赤いB-CAS
カードがささってたので別に用意する必要がなくなりました。とりあえずこのモデル
の売りとなるデジタルチューナーの動作を確認すべく、アンテナ線を接続してから
DigitalTVboxを起動し初期設定も済ませていざ見てみると
普通に映りました。BSデジタルも110度CSデジタルも地上デジタルも全て問題なし
です。ただ、シャープネスはテレビに内蔵されたデジタルチューナーの映像に比べる
と多少劣る感じですが。レゾリューションプラスと干渉でもしているのでしょうか。
アンテナレベルについては100が最大だと思いますが
NHK-Eで90程度まで行ってます。流石山の上の送信塔が目視できるロケーションです。
そうそう、FMV-TEOにはPanasonicやシャープの薄型テレビとHDMI CECで連動動作
が行える機能がついていますが、同じHDMI CECベースのレグザリンクではどうなる
かなーと試してみるとまずREGZAはFMV-TEOをプレーヤーとして認識します。メニュー
の電源を選ぶと電源が切れている場合電源が入り起動します。上のリンクメニューを
選択するとMy Mediaが起動し、カーソルキーや戻るボタン・カラーボタンも問題
無く使用できます。気になるのは終了ボタンが効かないことで、My Mediaを終了
させるにはマウス操作が必要になります。DigitalTVboxでも一部の操作はできます
が、チャンネル変更など使えないのでまーおまけという感じですかね。購入時の状態
で試したので、アップデートで変わってくる可能性も十分ありますけどね。
という感じに久々のジャンク入手でちょいと苦労した富士通FMV-TEOですが、動いて
しまえばあとはこっちのものなので予定通りいろいろ弄っていく方向です。・・・
しかすTurion X2 Ultra、もうじゃんぱらでは安売りしてませんね。デジタル放送
を見る分にはAthlon X2でも問題無かったですがやっぱりそれなりにスペックが欲し
いところですし。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated March 18, 2010 09:51:58 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: