PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 23, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ 火曜日  ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
連休明け故に 某枯れない桜の島に住まう男子高校生 のごとく 「かったりぃ」 を連呼
したくなるような23日火曜日、天候は晴れ。晴れてはいたものの、やっぱり相変わらず
黄砂の影響があるようで昨日点検ついでに洗車してもらい綺麗になってたマイカーも、
今朝になってフロントガラスを見ると黄砂のあとが びっしり 。前が見えないほどではない
ものの、気になることこの上無しで青空駐車に厳しいシーズンがやってきた感じです。
気温はまぁまぁ高い感じですがまだ上がり足りない様子、桜の開花については関東の
ほうで始まってるみたいなのでそろそろこちらも咲き始めですかね。そりゃ3月も残す
ところ明日で1週間なので、時期的には遅くも早くもなさそうですが。とりあえず連休
のおかげで、今週の平日分が短く感じるのはいいことですが土曜日も仕事なので完全に
トレードオフですな。まーこれと言って他の用事もないのでいいですが。

とりあえず平日故のクオリティでお送りする今日の徒然、相変わらずパソコン改造記。

・富士通FMV-TEO TEO/A70Dを上位のTEO/A90Dっぽくするために


旅行に行く前の先週末にポチってあった


スロットインBD-R/REドライブが本日到着しました。ブツは

スロットインBDドライブを製造している数少ないメーカーのうち最大手の製品、
PanasonicのUJ-215です。保守パーツの放出のようで安価に多数出回ったトレイ
タイプのBDコンボドライブとなるUJ-120と違い、スロットインタイプはバルクでは
殆ど出回っていませんしBDへ記録できるものの記録速度も等速と遅めとなっています。
価格は上位のUJ-225に比べると安めでした。まーBDに記録することはないだろうと
いうことで記録速度は気にならずBDコンボとして購入してますけどね。ただでさえ
球数が少ないスロットインBDドライブですし。インターフェースは

これまた最近のスリムドライブでは見かけなくなったIDE、取り付けるFMV-TEOは
チップセットがAMD M780Gと最近のものの割に光学ドライブはIDE接続ですし、SATA
ポートに空きもないので必ずIDE接続タイプを用意しないと使用できません。スリム
ドライブでIDE接続だと昔よく問題になったCSEL設定がどっちにすっ転ぶか分から
ない、という一抹の不安もありますがまーその時はその時だろうとさっさと換装作業
を始めました。作業自体はそれほど難しくなく、天板を外してドライブが固定されて
いるマウンタも外し、配線を外してドライブを交換・元通り組み立てるという内容に
なりますが、とりあえずドライブにIDEフラットケーブルを接続するための変換基板
を外してみると

やっぱりIDE接続でした。購入する時はドライブを実際に外してみたわけではなく、
変換基板から見えるコネクタの形状や型番からIDEだろうと踏んでたのですが当たり
ました。ちなみに内蔵されていたDVDスーパーマルチドライブはUJ-875というモデル
だったのですが、これと似たような型番でハイフンが無く末尾にSが付くUJ875ASと
いうものだとSerialATA接続になります。こっちだとスロットインのBDドライブが
なかなか出回っていないので、まずドライブの確保から大変だったと思いますが今回
はまだ出回っているほうのIDE接続タイプでラッキーでした。マウンタごと本体から
取り外したドライブは

こんな感じになっています。マウンタはHDDマウンタにネジ1本で固定されていますが、
ドライブ本体の固定についてはありがちなネジで固定するタイプではなく

片側の金具をスライドさせるだけで固定や取り外しができるようになっています。
まー普通のデスクトップマシンならドライブが簡単に取り外せるのはメリットになる
かと思いますが、この手のマシンだとまず頻繁にドライブを交換することもないかと
思うので何のためにこの手の込んだ機構使ってるんだろーな、とか思いましたよ。
あとはドライブを入れ替えて逆の手順で組み立てていけば作業は完了、結構楽でした。

換装作業が済んだところで早速電源ON、BIOSでCSEL周りでのエラーも出ませんでした
し普通にOSが起動してデバイスドライバの組み込みが行われました。

マイコンピュータにもちゃんとBD-R/REドライブが登場しています。はやる気持ちを
抑えつつ手持ちのBD-Videoディスクをドライブに入れます。またもはハヤテOVA。

あとはプリインストールのDVD再生ソフト、WinDVD8で再生。・・・はもちろん

対応していないバージョンなので再生出来ませんでしたね。気を取り直し、再生
ソフトをBDに対応しているバージョンへ入れ替えて改めて再生。

問題無く再生出来ました(・∀・)イイ!!
AMD M780Gチップセット内蔵のRadeon HD 3200のおかげで再生支援も効いてて再生
中の負荷も50%行かない程度、動きもなめらかでいい感じです。まーこの辺はすで
に枕元で使用している同チップセットを採用したLaVie Lで体験していたので、
これといって物珍しい感じはしませんでしたがこれでリビングに設置してもBDを
再生して楽しむことが出来ますね。ちなみにHDMI CECに対応しているFMV-TEOです
が、BD再生ソフトの操作もテレビのリモコン経由で行えるのでホントにレコーダー
並みの使い勝手ですねぇ。もちろんTEOのリモコンがあればなお便利ですが、無く
てもそれなりに使えそうな感じです。

そんなわけで一歩上位モデルに近づいたFMV-TEO TEO/A70D、次回は今となっては
ちょいと遅い11b/gのみ対応の内蔵ワイヤレスLANをどうにかする予定です(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 25, 2010 10:03:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: