PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 28, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

いる通り、朝からかなりの寒さで完全に3月とは思えない気温だったのですが何とか
フライングで日中に雪が降り出すことがなかったのでそれは良かったです。まぁ4月も
すぐそこなので、むしろ暖かい日が歓迎されるべきで雪自体降らなくていいのですが。
冬将軍が駄々をこねている印象さえする始末で、体調が微妙に崩れているような気も
しないでもないです。主にのどの方なのですが、花粉とか黄砂の可能性も否定できない
ので一概に気温差のhageしさが原因とも言えないんですよねぇ。とりあえず乗り切って
週末の休みは出かけないで家でまったり休みませう。いろいろやること大杉。

そんな感じで朝が早くかつそれなりに遠出で疲れて音夢い今日の徒然、軽くまとめて
おきますよ。まー春眠云々なのかここ最近22時過ぎの音夢けは結構強いんですが。

・毎年恒例、劇場版ケロロ軍曹を観に茨城県ひたちなか市まで行くことに

どちらかというと毎月恒例の友人との遠出、めぼしい行くところが思い浮かばずに
すっかり忘れてたケロロ軍曹の映画のほうを思い出したのでそっちに行くことになった
という話なんですが。公開が2月末からだったのをアニメの方をほぼスルーしてたの
で完全に忘れてて、流石に1ヶ月経つといつも行ってる茨城のTOHOシネマズでも1日
の上映回数が1回まで減ってました。しかも上映時間は8時50分から、家から国道6号
でのんびり向かうと家を出るのが7時前とか休日にしてはハードな感じになっちゃう
ので、今回は奥の手の高速道路を使うことにしましたよ。これで所要時間は44分まで
短縮されます。まだ休日・祝日のETC割引は効いているので1k円かかりませんし、
これくらいの問題なら高速を使えば万事解決です。・・・で、家を出たのが7時で
友人を乗せてコンビニで適当に朝食買って高速へ。途中中郷SAで休憩し、また出発
して高速を下りる頃にはもう8時過ぎてましたねぇ。カーナビの到着予想時刻が38分
だったので、混んでいなければ間に合うか・・・と気にしつつ車を走らせてましたが
やはり8時台だと目立った渋滞もなく、ちゃんと上映スタート10分前には着きました。
ホームセンターやその他はまだ開店していない時間帯ですが、TOHOシネマズの周り
は結構混み合ってましたね。休日だと映画観に来る人も多いのでしょうかね。とり
あえず狭めのスクリーン中央あたりの席を指定しチケットを購入、もう時間もなか
ったのでそのままスクリーンの指定した席へ向かい鑑賞。意外と公開終了もそれほど
遠くないはずなのにスクリーンは混み合ってましたね。・・・今回はイースター島の
話ですが、新たなキャラクターはいつもより少なめな感じでしたね。そろそろマンネリ
化してくるような気がしないでもないです。見終わったところで隣接のホームセンター
なジョイフル本田をぶらぶら、友人が高圧洗浄機@ケルヒャーを欲しくなりIYH!して
たり、DVDプレーヤー売り場で再生されてたDVDがなのはA'sほかで相変わらずカオス
だったり売り場の配置が換わってたりといろいろ見るとこは多かったですね。まぁ
規模を考えれば自然と時間はつぶれるんですけどね。ペットショップもありますし。
昼食はフードコートで済ませました。いろいろ見て回ってニューポートひたちなかを
出たのが14時過ぎ、後は特に急いでないので国道でのんびりと地元へ。おかげで地元
に着いたのが16時前、あとは家電量販店やらまたホームセンターやらメディアショップ
やらその他いろいろ回って最後に某ハンバーグ店(ぉ で夕飯にして帰路へ、家に着いた
のは20時前でした。いつもよりコンパクトに済ませた感じですが、それなりに楽しかっ
たですね。まー寒さはかなりマイナスではありましたが。次回は折角のGWを有効に
活用しようということで4月をすっ飛ばして5月初旬になりそうです@遠出。

・NEC LaVie G タイプC GL18ES/15の内蔵ワイヤレスLANを11n対応にする


-----------------------(ここから夢)-----------------------

昨日とほぼ同じネタ、塩漬けになっているものの今となっては11a/b/g対応の内蔵
ワイヤレスLANは少々時代遅れだなぁと思いつつあったNECのワイドオールインワン
ノートPC、LaVie G タイプ C GL18ES/15。これを11nにも対応できるようにしよう
とポチってあったパーツが本日到着。ブツは

MiniCardタイプの新品ワイヤレスLANモジュール。Atheros AR5008Xチップセット
を採用しており、11a/b/g/nに対応しています。これで3k円くらいでした。中古
抜き取り品とかならもう少し安く仕入れられるかもしれませんが、どうせ買うなら
新品かなぁとポチってみたわけですが。今までついていたモジュールは同じAtheros
でもAR5006Xチップセットになっており、ドライバは共通なので恐らく差し替え
るだけで使用できるようになるはずです。やってる事は昨日とかなり一緒です(w

11nのMIMOに対応しているのでアンテナコネクタも3つになってます。まー最近のPC
だと2本アンテナでどうにかしているマシンもありますけどね。最低でも2本繋いで
おけば事足りるみたいです。モジュールのラベルを見ると

どうやらコレは東芝のノートPC向けのモジュールみたいです。製造はASKEY COMPUTER
で、元々ついていたのはALPSのALPJ6-1ですが取り付けるのはWLL5050-D4となり
ます。早速差し替え作業ですが、裏面のふたを開けると

すぐモジュールが見えるようになるので、固定しているネジをはずして跳ね上げて
アンテナの配線を外し、逆の手順で組み立てます。裏のふたからアクセスできるPCは
楽ですねぇ。場合によっては全バラしないとたどり着けないPCもありますから。アン
テナは元の2本を1/2のコネクタへ接続。きっと3本目が無くても大丈夫です(ぉ

あとは電源を入れて動作を確認するだけで、予想通りドライバは元々入っていたもので当たりました。
接続設定を済ませるともちろんちゃんと接続でき、プロパティだと

ちゃんと300Mbps表示になっています。流石MIMO。スピードテストだと3~40Mbpsは
出るようになったので、これでこのノートPCもワイヤードLANに頼る必要がなくなり
ました。あとはしばらく様子を見ながら使っていく方向です。
-----------------------(ここまで夢)-----------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2010 10:52:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: