PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 31, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今 年 度 も 終 わ り で す ね
できてない (!)31日の水曜日、天候は晴れ。気温も
それなりに上がり 日に日に気温が上昇してきている 感じで、このまま行けばちゃんと
4月にはそれなりの暖かさで桜も開花予想日には間に合いそうな気がしますね。やっと
冬将軍はお帰りになった ようです。今年は例年に比べると未練がましく居座ってた
気がしますが。しかし冬将軍・・・じゃなくて鍋奉行、今年の冬はそれほど鍋物が
出なかったなぁと思ったりしたのはたまたまですね。おでんも全然でしたし。そう
いえば3年くらい前は外食でもしゃぶしゃぶとか食ってたなーと過去ログを読みあさ
って思い出しました。こういうのに8年超の日記(と言うより 便所の落書き w)は
役立ちますね。まー何度か気になったとおり、開設当初と今とでは書き口も主に
取り上げる内容も大幅に異なってますが。当初はここをデジモノ専用にしてサブの
ブログをアニメやらその他専用にしており、高校でメインのここがばれてももう
片方は安全・・・というようにしていたのですが、あろう事か完全に逆がばれてた
のでもうどーでもいいやと(ry 来年度から高校生になる人はくれぐれもブログの
流出にお気を付けくださいませ、と 経験者は語ります (ぉ

とりま書き始めが22時ですし、途方もなく週半ばの平日なのでこれといって目立った
ことは無いわけで

このブログは、 i-ji-の平凡な日常を淡々と描く物です。
過度の期待はしないでください。
あと、部屋は明るくして、PCから3メートルは離れて見やがってください。


としておきますよ。 経験値上昇中☆ (ぉ

・NTT経由で#のサービスセンターに入院していたNTT でんえもん711LC、退院


詳しい経緯や症状は3月6日あたりの日記を見てもらう事にして、NTTに引き取られて
そろそろ1ヶ月となる自室で使用していた同社のホームファクス、でんえもん711LC
ですが先日電話にてセンターが混んでおり完了が4月へずれ込むとの連絡を受けていた
ので、早ければ今週末にでも持ってくるのかなーと思ってたらあろうことか本日着。
引き取られていったときには自分の休みの都合があるのでその旨を伝えると、 「土日
に前もって連絡してから持ってきて取り付けまでやりますので」
との事だったはずな
のですが、完全に土日はスルーされて今日持ってきてました。それも自分が不在な
日中の話でしたし。一応家の電話に前もって連絡して親が出て受け取りだけとのこと
だったのでそのまま持って来ちゃったみたいですが、何というかスッキリしないなぁ
という感じも。まー当初3月中には終わる予定だったのがずれ込みそうになってて急い
だのかもしれませんが。とりあえず費用はかかりませんでしたし、粗品も色々と置いて
行ってくれてたのでこれ以上は言いませんが年度末はできるだけ修理等に出すのは控え
たほうが無難だなと思いましたよ。急ぎの用なら仕方ないですが。

さて到着した箱ですが、差出人はSHARPの奈良工場になってましたね。でんえもん
711LCは以前記事でも書いたとおりSHARPのfappy UX-W30CLのOEMなので、SDカード
などで簡単にバージョンアップできるものでもないですし製造元の工場送りになった
みたいです。この辺は引き取られたときにもNTTの人から聞いていましたが。一緒に
受け取っていた完了伝票によると

西暦誤表示対策のバージョンアップと点検清掃を行ったようです。確かにエアキャップ
で綺麗に梱包された本体や子機、引き取られたときに比べるとホコリも綺麗になって
て傷が多かった本体の液晶部分も磨かれたようで細かい傷はかなり減ってました。
まー素地な白いキャビネット部分は日焼けしててそれは落ちなかったみたいですが、
それでも5年間ほど(ほぼ放置ですが)使ったのが綺麗になって戻ってくると気持ち
いいですね。NTTの本体にSHARPの子機を増設して使用しており、それを付属させて
修理に出したのですが特にそれに関する内容は伝票に記載もなかったので、その辺は
問題無いみたいでした。早速配線し直して電源を入れ、問題の着信記録を見ると

うーん、当たり前の事ではありますがちゃんとカレンダー表示の西暦部分が正常に
なってますね。メールで問い合わせたことから始まり、ここまで長かったです。
これで壊れるまで使用できますね、ただ子機のバッテリがかなり弱っているようで
すぐ電池が切れる感じなのでこれは要交換ですが。ちなみにバージョンアップとの
ことだったのですが、着信記録や見てからプリント用に受信して保存してあった受信
ファクス・電話帳も消えていなかったのでデータは消さずにバージョンアップできる
みたいですね。どんな方法でバージョンアップしているのかは知りませんが。

対策後の本体には

背面の型番シールに青く丸いシールが貼られます。中古などで入手する場合はこれを
確認しませう。そして710LC/711LCを使っていてまだ未対策の人はNTTに問い合わ
せてバージョンアップしてもらいましょう。ただ、今回のバージョンアップもNTTの
人の話だと全国から集中してて時間がかかったとのことだったので、急いでなけれ
ばちょっと様子を見た方がいいかもしれませんけどね。

・いよいよぐずり始めてきた手持ちのWD Caviar Green WD10EADS-M2Bですが


メインマシンのデータドライブに使用していたため、昨晩から350GB分をLAN経由で
サーバー機へとコピーしていたのですが、途中サーバー機が午前3時の自動更新に
巻き込まれて起きて状態を確認するまでコピーが中断していたりとトラブルもあり
ましたが、何とか無事にコピーが終わりました。低速病が発生するEADSらしく、
聞いていた通りの症状で一旦認識されてスピンアップも問題無ければデータも飛ぶ
ことなく普通に読み書きできましたね。コピーした後、メインマシンでも普通に使え
てましたし。ここに休止状態など一旦スピンダウンが入るとまた不安定になりそうな
気がしますが、どうせコピーも済んでますし不安定になれば外すだけですね。

さて新しいHDD、さっさと購入して快適な環境を取り戻しませう(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 31, 2010 10:48:35 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: