鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147377
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 5, 2010
防災週間的に日曜日、昨日の続きを少々+安さに思わずポチった一品なのですよw
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
に入っているためか、近所のスーパーでは地元の消防署が防災に関する催し物をして
たみたいです。消防車が緊急出動ではない状態で何台もスーパーの方へ向かっていき
ましたしね。スーパーには行ってないのでどんな感じだったのかは分かりませんが、
中学生の時にちょいと見かけたときと同じであれば恐らく地震体験とか非常食の展示
みたいなのをやっていたのだと思われます。しかし大型連休とかではないですが、まだ
高速道路の休日ETC割引が効いているためかこういう普通の土日でもインターからの
アクセス道路では結構県外ナンバーの車が走ってますねぇ。この前は軽自動車で沖縄
ナンバーの車が走っててびっくりでしたが。びっくりと言えばたまたま車で走ってた
線路沿い、ふと線路を見ると向こうからどう見てもHIDな光を放つ車両が向かってきて
たのでよそ見にならない程度にちらちらガン見(w してたら案の定E531系でした。
常磐線でこちらの地域は大体がE531系に入れ変わった際のお下がりのE501系か以前
からの415系が走ってたので、E531系が走っていたのは珍しかったですね。検査か
何かの代走なんでしょうかねー。最近は電車もご無沙汰なのでE501系のドレミファ
インバーターが懐かしいです。お下がりでもあの見事な音階は健在でしたしw
若干鉄ちゃん寄りになってきた前書きはこれくらいにしておいて今日の徒然、今日も
細かいネタをいくつか持ち寄りますよ。
・さて昨日取り付けたトイレの換気扇ですが
■
FY 08PD8Dパナソニック換気扇【FY-08PD8D-W/FY-08PD8D-C】プロペラファン 風量形
早くも父より追加の要望が。スイッチの切り忘れを防ぐため、そして露出配線を極力
避けるために天井裏に配線を通し天井の照明の送りから電源を取ってますがどうも
使用中だけの動作では物足りないようで、常時ないし他のスイッチで操作出来るよう
にしてほしいとか。我が家の構造を考えると後から配線を追加して換気扇のスイッチ
を現在の照明のスイッチに追加するのはかなり難しいので、それ以外で考えると
■電源をトイレのコンセントから取るように変更し、間にリモコンやスイッチを入れる
■照明器具をセンサー付き換気扇連動調整可能タイプに変更し、壁スイッチにカバー
をつけて容易に切れないようにする
の2つが現実的かと思われます。ただ、上は追加コストこそそれほどかかりませんが
空けてしまった配線穴の補修が大変ですし下は配線穴の補修は不要ですが器具本体と
スイッチのカバーと結構出費が大きいです。副産物(と言うか普通はメインです)に
スイッチを切り忘れても人感センサーで人がいなければちゃんと照明が切れるという
ものもありますけどねー。物足りない換気能力というのが下の窓を開けっ放しだった
から、という可能性もあるのでとりあえず窓を閉めた状態で現在テストしてますが、
やはり換気扇を長時間回す必要があるならどちらかの案を採択しないといけなさそう
です。個人的には照明器具を変えようと思っていたので後者はおすすめですけどね。
しかしこの機能が付いた照明器具だと、使用する電球がE17の小さい電球になるので
これをLED化した場合にトイレが暗くなるんじゃないかという心配が・・・。
・来年で終わるBS穴黒・・・もといBSアナログ対策に箱を思わずポチってみた
・・・って我が家のテレビチューナー内蔵機器、みんな地上/BS/110度CSデジタル
チューナー内蔵じゃなかったっけ・・・テレビやレコーダーに止まらずPCにも内蔵
されてなかったっけ・・・
というのはとりあえずどこかへ置いておきますが、安かっ
たんで思わずポチっと。地デジチューナーはBSよりもプライオリティが高いため、
コンポジット出力程度の安価なチューナーも多数で回っていますがBSや110度CSと
なると未だに中古でも一気に価格が上昇しちゃうんですよねー。流石にBSデジタル
出たての頃のチューナーは各社発熱も多く110度CSデジタルに対応していない物ばか
りで、次の世代の双方解消されたモデルに比べて価格もそれほど変わらないのに損
した気分になるのでポチったのは2世代目のモデルです。某ひういっひひぃではもう
ネタばらししちゃってますが、ブログのほうはもう少しベールかけときますかね。
とりあえず1k円だとポチらずには居られませんでした。付属品無いですが、Bカス
カードは最近スカパー!の録画ばかりに使ってて内蔵デジタルチューナーを使って
なかったRD-Z1から引っこ抜けば用意できますし選局はリモコンなしでも何とかなり
ますし、同社の学習リモコンでも仕入れれば普通に使えるので大丈夫かなと。まぁ
BSデジタルの受信環境については上記の通り不自由していないので、ポチったとこ
ろですぐ役立ちそうもないですが我が家のテレビではリビングのだけに付いている
i.LINK端子がこれにもついているので現在塩漬け(!)中のD-VHSデッキもそれなり
に使えそうですね。ちなみに繋ぐテレビは入力端子の混み具合から、メインデスク
のAQUOSにする予定ですよー。3波対応デジタルチューナー内蔵の最新型液晶テレビ
にスカパー!2(まだe2の名前じゃなかった)の頃のデジタルチューナーを繋ぐ
のも変といえば変ですけどねー。そういやAQUOSは内蔵チューナー+外部入力の
2画面表示ができるので2画面でテレビ見られなくもないですねー。無駄無駄。
ちなみに最初に使ってたBSデジタルチューナーはこんな感じでした。
テレビ/ラジオ/データで別々にLEDが付いててバブリーでしたねぇ。
しかし1k円とはいえ無駄と言えば無駄だったかもです。追金してベランダのアンテナ
類の片付けに当てた方が良かったような気もしますし。とりあえずIYHerとしては
買わずに後悔するより買って後悔、ということで。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 5, 2010 12:50:19 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: