PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 8, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こっちの地域に到達する前に熱帯低気圧に変わって しまい、毎度のことなが
らあっけなかったなーと感じる8日水曜日。ただし前線とのコンボで大雨+強風でし
たけどね。朝から晩まで強弱付けながら雨降りまくりです。風があったのでかなり
涼しい・・・と言うより 寒さすら感じる ほどでしたし。気温自体昨日より10度は低か
ったので無茶すると風邪引く勢いです。風に当たらなければそこそこ過ごしやすかっ
たかと。低気圧がまだ居座るようでこんな天気が明日も続くみたいなので、久々の
涼しい日ですし有効活用したいところです。

とまぁ台風に右往左往したくらいで他には特筆すべき店がこれと言って無い今日の
徒然、またスリムです。

・ケーブルの整理ついでに自室テレビ周りも整理してみましたよ


スカパー!SDからスカパー!HDへの移行で、チューナーからの配線が一気に変わった
のでそれに伴い昨日は不要なケーブルの撤去を行っていましたが今日はケーブルの
一部交換+αを行うことに。まずチューナーの配線、仮設置状態だったので電源ケー
ブルを臨時機器用のタップではなくUPSへと差し込み直しアンテナ配線もS-4C-FB
から今まで使っていたS-5C-FBに変更しました。スカパー!チューナー用の配線以外
にも今までハイビジョンレコーダー+ハイブリッドレコーダーで運用していたときの
配線が残っていたりしたのでそれの撤去も行い、ついでにREGZAの録画用HDDを接続
していたUSBケーブルが付属品だと短く接触不良になる勢いだったので、少し余裕の
あるものに交換しました。最後に今更ながら気づいたテレビ背面のケーブル固定具で
HDMIケーブルやLANケーブル・D端子ケーブルやUSBケーブルをまとめて完了。こう
なりました。サラウンドシステムの配線がごちゃつくのは仕方ないですねぇ。

おかげさまで背面も側面もHDMI入力はすべて埋まり、D端子も1つ埋まっています。
LANポートは3つありますがNAS専用もひかりTV専用も使わないので汎用の中央だけ
埋まってます。アンテナ入力は下にあるのでここはスッキリしてます。全部この
位置にあるAQUOSよりは収まりがいい気がしますよ。スカパー!チューナーの設置場所
を移動したので、テレビ台の最上段の配置換えも行いました。

と言っても ふぃぎゃー回り なんですけどね。これでたくさん置けるようになり・・・
ましたが、サラウンドシステムをフロントサラウンドタイプに買い換えるとこの前に
スピーカーが来るので結局配置しにくいことに変わりはないかと。いろいろと難しい
ですねぇ。まー急いで導入する予定もないのでしばらくはこのままですが。

そんなわけで テレビ周り"だけ" 綺麗になりましたが自室は相変わらずの汚さです(ぉ

・ついでなのでREGZA Z9000×FMV-TEO TEO/A70Dの起動を撮ってみた


なんか 盛大にホワイトノイズ入って ますねぇ。デジカメのマイクでは致し方ないんで
しょうが。しかし起動からMy Media起動までは概ねこの前のMebiusに+20秒くらい
なんですねー。マシンスペック的にSSD以外こっちが上なので差が縮まったみたいで
す。しかし負荷掛けるとCPUファンの音が フォーン とちょっと耳障りです(ぉ

・HDDの遅いノートだと今更ながら意外と効くっぽい?ReadyBoost


久々に取り上げる仕事用PC、NEC LaVie G タイプC GL18ES/15の話ですがメモリ
を2GBにダウングレードしてあり(TEOの4GBと交換したので)Vistaで使うには少々
余裕が無くなってたんですよねぇ。かといって今から4GB買うとなると結構な金額
になるので、とりあえず何か気休めになる物は・・・と目に付いたのはSDカード。
滅多にトリプルメモリースロットは使わないので、ここに挿しておいてコレをReady
Boostに使ってみようと思い立ちました。USBメモリよりは出っ張りませんしね。最初
はSDカードを挿しても転送速度の問題でReadyBoostの設定が表示されず、スロット
のドライバを取っ替え引っ替えしても変わらず(他のPCでは設定が表示されたんで
すが)最終手段でレジストリで無理矢理有効にしてみました。有効にする前にSD
カードを64KBクラスタでフォーマットしておいたのですが特に問題無かったです。
ReadyBoost有効時のレスポンスですが、全体的にアプリケーションの起動が高速に
なった"気が"します。HDDの読み書きでしばらくだんまりというのも無くなりまし
たし。画像が大量に入ったフォルダを開いてもサムネイルがのろのろと更新される
こともなくなり、とりあえずは他に手を加えなくてもいいかなーと思うくらいには
改善されましたね。まぁ修復不能セクタがあるHDDをそのまま使ってるのも速度低下
の原因かもしれませんが、バックアップ取ってますし交換はHDD飛んでからでいいか
なーとか思うわけで様子見です。仕事用じゃなくなればSSD+HDD構成かHDDx2のRAID
にするんですけどねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2010 11:16:53 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: