PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 9, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
台 風 一 過

風     一

一     風

過 一 風 台


台風が過ぎた後にありがちな空模様でしたが、まだ影響があるみたいで午前中は結構
強めの風が吹いてました。そして一番はこの涼しさ、昨日も雨天故か肌寒く感じる
ほどでしたが今日も気温が思ったより上がらず一気に秋になった感じすらします。
と言うか今まで蝉が鳴いてたのが聞こえなくなり今日は蟋蟀のような鳴き声が聞こえ
ますからねぇ。季節の変速ショックが大きすぎます。CVTみたいに無段変速してほし
いです。まだ夏が終わったわけではなくこの涼しさも一過性のもの・・・かと思い
きや週間予報を見ると週末以外は最高気温がどれも30℃以下、台風はホントに秋の
始まりを引き連れてきたのかもしれません。まぁこの一週間で季節の変化を見るの
も難しいので、一週間過ぎるとまた例の暑さがやってくるのかも知れませんし予報
なので実際のところはどうなるのか分かりませんが。とりあえず今の時間(夜間)
は窓開けとくとかなり涼しいです。久々にエアコンなしで寝られそうですね。

そんなこんなで今日の徒然、あんまりネタないので(ry

・困ったときの今昔ネタ、1年前と今年で自室テレビ周りを見比べてみる


ネタが枯渇し始めたときの当ブログの心強い味方、過去ログを読みあさってまとめて
みると あーら不思議1ネタ完成・・・ ということで今回もこの手で薄っぺらい日記の
ボリュームを上げてみることにしましょう。さてお題はサブタイトル通りに自室の
テレビ周り、1年前と今年でどう変わったかまとめてみましょうかね。まず1年前、

なんかぴったりの画像がなかったので近い構成の画像をば。テレビが28インチワイド
プログレッシブブラウン管のPanasonic タウ TH-28FP20にレコーダーが600G HDD
を搭載したアナログW録対応の東芝RD-X5と+デジタルチューナー内蔵のRD-Z1・
そしてスカパー!チューナーがSONYのDST-SP5でサラウンドシステムがPioneerの
HTZ-323DVでした。D-VHSデッキはPanasonicのNV-DH1で、とりあえずアニメの視聴
は概ねスカパー!SDのAT-Xがメインになっていて他にBSデジタル/地上デジタルで
見てました。ブラウン管故の端の方のフォーカスの甘さや、夏期に狭い自室の温度
上昇に貢献する消費電力の高さが気になっていましたが、まぁ使えないことはない
システムでしたね。 "いつかは東芝REGZA" とこの頃はモデルチェンジするたびに言って
た気がします。概ねシステム構成も固まってて、大規模な機器の入れ替えもありません
でしたしね。これが変わり始めたのが昨年末、リビングの29インチブラウン管テレビ
が故障し "いつかは東芝REGZA" と言うことで42V型フルハイビジョン液晶でHDD内蔵
テレビの42ZH7000がやってきましたが、これがかなーり良くてしかもアニメ向け
の高画質機能が搭載されたZ9000シリーズも発表されるわエコポイントあるわ価格
ががっつり下がるわで気がつくと

37V型フルハイビジョン液晶テレビの37Z9000をポチってたわけです。そして少し
ずつ機器を入れ換えて現在のシステムになっています。レコーダーはアナログW録対応
の東芝RD-X5に変わり、1TB HDDを搭載しデジタルW録やスカパー!HD録画も行える
RD-X8へ・フルハイビジョン液晶テレビでは解像度の低さに満足できなくなっていた
スカパー!SDからスカパー!HDへ乗り換えチューナーがSONYのDST-HD1になりまし
た。D-VHSデッキは最近使用していないのでラック外へ移動し、代わりにテレビPC
のFMV-TEO TEO/A70Dが入りました。ラックもありがちな木製でガラス扉付き+
マキーノからデザイン重視で横長のガラスラックへと入れ替わり、PCのディスプレイ
をCRTから液晶に変えたときのようにスペースの削減ができ見た目もがらりと変わり
ました。今回のシステムは先日の記事通りアナログ接続の部分を極力減らしたため、
機器裏面のケーブルがだいぶすっきりしました。HDMI様々です。見た感じの高画質感
も昨年までのシステムに比べて大幅にアップしましたし、何より設定も増え機能も
大量に備えられているため飽きがこないのが(・∀・)イイ!!です。まぁここまで手を
加えた分、出費も結構な額になってますけどねぇ。多少は前機器の売却で補填でき
てますが、それでも雀の涙ほどなので大変でした。四畳半に似つかわしくないのは
まーこの際置いておきます。当時のREGZA Zシリーズは最低でも37V型から、でした
からね。今は32V型も登場してますが割高なので去年存在してても37V型を購入して
たかと思います。

とまぁ簡潔にまとめると 「昨年の同時期に比べてがらりと変わったテレビ周り」
済んじゃう話なのですが、それはもうメタボレベルに肉付けしていくと結構な量に
なりますねー。PCの改造もいいですが、テレビ周りを充実させるのも楽しいです。

・そろそろルーターにつけてるUSBメモリを4GBくらいにしようかなと


簡易ファイルサーバー機能が搭載されているNECのワイヤレスルーター、WARPSTAR
Aterm WR8700NですがとりあえずUSBメモリを共有して雑ファイル置き場にしてます
が、たまにUSBメモリを見失うのと2GBだと遅かれ早かれサクッと埋まりそうだった
ので、最近は1k円以下で買えるようになった4GBに入れ替えようかなと。まぁHDDを
繋げば大容量で使えますが、消費電力的にHDDはちょっと・・・というのとファイル
システムがFAT32でないと認識しないので4GB以上のファイルが置けないのも中途
半端なんですよね。最近だとOSのインストールイメージやエンコ前のキャプった
動画ファイルなど、4GB越える物はざらにありますから。それのためにファイル鯖
を用意してありますので、同じような物をルーターに付けとく必要はないかなぁと
こちらは手軽さ重視でUSBメモリにしてます。ついでにドライバとか口移しで入れる
のに使っているUSBメモリも、2GBでは一式入れた際たまに容量不足になるので一緒
に買い換えようかなとも。こっちで使う分にはGREENHOUSEのPicoDrive DUAL Xと
か速くて良さそうです。価格もSLCなUSBメモリより安いですし。

しかしUSBメモリもたまにデータ飛ぶのが厄介なんですよねー。あんまり安い物は
ちょっと考え物かもです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2011 12:45:38 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: