PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 22, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
飛び石連休の平日2日目の水曜日、天候は曇り時々雨。目に見えて大気の状態が不安定
です。と言うか肌寒すぎて エアコンどころか暖房が恋しくなるほど ですし。日中や
日没後にぱらぱらと雨が降り出してそれはもうてんやわんやでしたね。どちらかと
言うと日没後のが効きました。霧雨のなか車を走らせると視界が悪いのなんのって。
対向車のヘッドライトの光でホワイトアウトしかけますからねぇ。ワイパーで何とか
しますが、雨も雨で勢いに強弱付きすぎで1/fゆらぎ並みに読めない感じだったので
間欠ワイパーの動作間隔を頻繁に弄る羽目に。折角買ったエアロワイパー、あまり
摩耗させたくないですからね。明日は明日で結構な天候不順に見舞われそうで、
祝日の意味なさげですな。月曜もそうでしたし。

そんなこんなで今日の徒然、結局ポチっとなとか。しかし 腹筋痛い です(ぉ

・まぁ Fonera SIMPLと無線LAN中継器だけでは満足できなかった ので



2階で無線LANを利用する場合、先日計測してみた分だと2.4GHzの11nより5GHzの
11nのほうが スループットが高く 、しかし電波強度は2.4GHzの11nだと中継器無し
でVista読みにて 強い~非常に強い なのに対し5GHzの11nだと 弱い~強い 、といつ
でも非常に強いところまで行かないので電波強度さえ改善できれば5GHzの11nを
常用できるよなぁ、と思い立ったので

 NEC PA-WR8300N AtermWR8300N(単体モデル)
NECのワイヤレスルーター、WARPSTAR Aterm WR8300N

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +  
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i    イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。  
      /  )   n_n レ               
      /  /   |゚ω゚|| +    。     +                    
     /  /     ̄ ̄|   
 ガタン||| . ィ  ___ ||||

しますた。2階まで有線LANは引いてありますが、1階にルーターが必要なので無線LAN
はあまり使用しない1階は5GHzの11nに対応していない今回購入のWR8300Nに入れ
替えてPPPoEセッション張りやルーティングを行わせ、取り外したWR8700Nは
APモードにて2階で運用します。これでかなりの障害物をかわせると思うので、
2階でまともに5GHzの11nが利用できるようになります。APモードでもUSBストレージ
共有機能やDLNAサーバー機能は使えるようで、ECOモードもWR8700N同様に装備
されているのでその他の使い勝手は今までとほぼ変わらなさそうです。しかしこれ
を装備すると無線LAN中継器、あまり意味が無くなるんですよねぇ。ハイパワーな
ワイヤレスルーターが同じフロアの壁を隔てた隣室にあるので恐らく無くても普通に
繋がりますし。となると単なるメディアコンバーターと一緒、早くもMZK-EX300N
お蔵入りフラグなんですが。有線LAN接続している弟のデスクトップもUSBのもの
に戻せばいいだけですし。うーん、中継ってだけで飛びついた結果でしょうか(ぉ
副産物としてGbEハブとして使えるので、きしめんケーブルが1000BASE-Tに耐え
られれば1階~2階間が1Gbpsで繋がりますし、自室の有線LANにぶら下がる機器群
もGbE対応のものでWR8700N直下なら1Gbpsで通信できるので(゚∀゚)=3ウマー!です。
単なるルーターにしなかったのは1階でも液晶テレビのところに無線メディアコン
バーターがあるので、流石にここから2階へはアクセスしにくいだろうという理由
からです。1階に無線LAN内蔵のPCやiPodを持ち込むこともありますしね。

そんなわけで1階にルーターを設置して2階での無線LANの電波が弱い、けど有線LAN
が2階にもある場合はワイヤレスルーター@APモード使用での追加をお試しください
ということで。もっとも、2階に有線LANが来ているならスループット的にもそこへ
クライアント直結するのが早いんですけどね。iPod touchやiPhoneなどは無理で
すが。最近はLANにぶら下がる機器が増えすぎてIPアドレス暗記しきれません(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 23, 2010 11:40:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: