鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146092
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 21, 2010
一度足を突っ込むとしばらく抜け出せない家庭内乱もといLAN弄り、あまりもののAPを追加したもののイマイチだったのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
もう火曜日・・・
で、週後半にはまた祝日が待っていて今秋はかなり飛び石状態ですね。天候は晴れて
おり、気温は結構高めでした。とはいえ暑さ寒さも彼岸まで、という訳で彼岸に入って
いるのでこの暑さももうほぼ終焉なんでしょうね。最近は朝の気温が大分低く風邪を
引くトリガーになりかねないので掛け布団も通常の物に変わりましたが、寝る前は
暑く何というか四季の合間のちょうどいい時期というのがなさ過ぎますね。数年前
に比べると最近の体調管理は注意していないとすぐ体を壊しそうですし。微妙です。
しかし23日に大雨の予報、夏が過ぎたと思ったらもう秋の嵐の時期なんですかね。
衛星放送とかその他いろいろ影響が出るのでお手柔らかにお願いしたいところです。
そんなわけで今日の徒然、これもあり合わせのネタなんですが意外と取り上げてない
デバイスを取り上げるとそこそこの文章量になりますねw
・iPhone 3GSに付属(?)していたFonera SIMPL、ちょっと弄ってます
弟がやわらか銀行でApple iPhone 3GS 32GBを契約してきた際に貰ってきたのが
FonルーターことFonera SIMPL FON2305Eですが、ちょうど同じような時期に我が
家のワイヤレスルーターをNECの全部入りハイスペックモデルのWARPSTAR Aterm
WR8700Nへと入れ替えており、iPhoneも自分のiPod touch同様にそっちに繋いで
いたので外出先でもFon使わないしなぁ・・・と今の今までお蔵入りになってまし
た。一応最近のFoneraなので11nにも対応しているのですが、市販のワイヤレス
ルーターと比べればいろいろ見劣りしますし、我が家の回線をFonに解放する気
も今のところ無いので本来の使い道で使おうと思わなかったのが一番の理由です
ね。しばらく塩漬け状態だったFoneraですが、最近2階の無線LANの電波強度の向上
にいろいろ試しており手っ取り早く2階にAPを増設すればいいんじゃ・・・と思い
立ったので、今回白羽の矢が立ちましたよ。前もって素性を調べてみると、WAN側
にルーターを繋いでしまうとFon機能が有効になるそうでWAN側に何も繋がずLAN側
にルーターを繋げば、ブリッジとして使えるとのことでした。早速有線LAN付きの
PCに繋いで設定画面に入り、DHCPなど要らない機能を停止しIPアドレスの決め打ち
やSSID・WPAパスキーの設定を行ってみると簡単に無線LANブリッジになりました。
2.4GHzの11n対応なので、リビングのワイヤレスルーターと同じSSIDにしておけば
ローミングで電波状況が改善されるかな・・・と思っていたらFonera、SSIDに入力
できる文字数が少ないんですよねぇ。標準でMy Placeだったのを変更しようとした
ら最後の1文字が入りませんでした。暗号化についてはWPA2が使えたので特に問題
なかったですが、もう一つ問題としてSSIDステルス機能がないようです。そりゃ
Fon用なのでSSIDを隠しちゃいけないのですが、プライベートネットワーク向き
くらいはSSID隠せるようにして欲しかったです。ここまでの問題でほぼコレをまとも
に使う気は0になりましたが、とりあえずスループットを計っておくかとこれ経由で
繋いでみると・・・うーん11nとはいえ遅いですねぇ(汗
2階の無線LANエクステンダー経由でリビングのワイヤレスルーターへ2.4GHzの11n
で接続している際は下りで20Mbps以上出ていたのが10Mbps台まで落ちました。つい
でに5GHzの11nで繋ぐと50Mbpsになりました。電波強度の安定性もエクステンダー
使用時とほぼ変わらず、これで完全に使う意味が無くなりましたよ。せいぜいワイヤ
レスルーター故障時のつなぎくらいにしかならなさそうです。
そんなわけで形状的にも頼りなかったFonera SIMPL、実使用でも物足りなさが目立ち
ました。逆に言えばADSLとか低速の回線で、かつSSIDステルスとかSSIDに使える文字
数とか気にしないのであればタダですしいいのかもしれませんね。自分にはちょいと
無理でした。おかげで
■
NEC PA-WR8300N AtermWR8300N(単体モデル)
余計にWARPSTAR Aterm WR8300Nが欲しくなりましたし。タイマーで夜間の消費
電力をカットできるGbEハブに11n対応の無線LANアクセスポイントがついていると
考えると安いですからね。2階で11aや5GHzの11nが快適に使えれば最高なので、
11a/b/g/n対応の現在のWR8700Nを2階へと移動しアクセスポイントモードで使用
し、ほぼルーターとしてWR8300Nを使おうかと思ってますよ。有線LANのスピード
を気にしなければWR8300Nでなくとも下位モデルでもかまわないのですが、やは
り有線LANはできるだけGbEにしておきたいのでやはりWR8300Nがベストバイです
ね。WR8700Nが発売された今でもスペックは色あせないくらいですし。
・親が買ってきたシュレッダー、大活躍中です
■
【送料無料】紙・CD・DVD・カードが切れる省スペーススリム型シュレッダー【送料無料】OHM 電動...
ホームセンターや家電量販店で安売りされることの多いオーム電機のホームシュレッダー
ですが、例に漏れず親がホームセンターで買って来たのもオーム電機製。2k円くらい
だったみたいですが、ネットで安い店を探すと結構開きがありますねー。扱っている
店舗も減っているようなので、在庫処分か何かだったみたいです。安い物ですが機能
的にはなかなかで、低価格モデルにありがちなダストボックスがゴミ箱みたいに上に
カッター部が乗っているタイプではなく引き出し式になっているのを始め、CD/DVDや
クレジットカード用の裁断口が別にあります。もちろんクロスカット式なので裁断後
はだいぶ細かくなります。ホームシュレッダー故か連続使用には弱いみたいで、たまり
にたまった携帯の利用明細を4枚ずつ裁断していたら30分しないうちに温度ヒューズか
何かで止まってしまいました。説明書にも連続使用可能時間が書いてありましたが、
多分届いた都度に裁断する分には問題無いのでしょう。しかし初めてのシュレッダー、
そのままでは捨てられない書類をがんがん裁断できていい感じです。通販の納品書や
領収書も携帯の利用明細と同じくらい裁断しましたし、
テストプリントしたもののそのままでは絶対に捨てられないものもとりあえず人目を
気にしつつシュレッダーに差し込んじゃえばもうそれで終わりですからね。自室には
かなりそう言った書類が散らばっていたので、だいぶスッキリしました。CD/DVDの
裁断にも対応しているので、そのうち焼きミスしたCD-R/DVD-Rの裁断とかもやって
みたいと思います。これで自室の不要物がかなり減りますねー。何でもっと早く導入
してなかったんだろうとつくづく思うところです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 5, 2010 12:48:15 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: