鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
October 3, 2010
届いた格安ギガビットイーサネットハブレビュー・スイッチに名前を付けたのですよ(ぉ
カテゴリ:
カテゴリ未分類
・・・そして音夢けはかなりで、昨日買い忘れた部分ちょっと買いに行くかと思ったの
ですが結局音夢さに勝てず昼寝をちょこちょこと。気がつくともう出かけるには遅い時間
になっちゃったので、流石に休日を棒に振るのも癪だとなぜか清掃に励んでた・・・のは
まぁありがちな話ですかね。壁紙のちょっとくすんでるところを拭いたり(ビニール
クロスなんで洗剤で拭き放題)、建材の色がはげてるところを補修したり弟が幼少期に
家中に貼ったシールをはがしたりと。ちなみにどう見ても
大晦日は先のまた先の話
です
が、やってることはほぼその時期の内容ですねぇ。ついでに照明の色にもちょっとこだ
わり始め、目を使う作業をしない階段の吹き抜けやトイレの電球型蛍光灯を電球色へと
チェンジし、どちらかというと明るさを重視するキッチンを昼光色へとチェンジしま
した。LED電球の採用についても検討し始めましたが、交換が困難な場所は皆無だった
ので点滅頻度の高いトイレへの採用を決定したくらいで他はこのまま電球型蛍光灯で
行く方向に。で、丸形蛍光灯についても和室はイメージで電球色にしていましたが
弟がPCを使うので明るさが足りず目が悪くなるのはアレかということでとりあえず内側
だけ昼光色にして、外側の電球色とプラスで昼白色っぽくしておきました。そのうち
昼白色に切り替える予定です。昼光色は青っぽく明るいですが、和室のイメージでは
ないですからねぇ。何度も言いますが
まだ大晦日はほど遠い
んですよね(ぉ
何はともあれ今日の徒然、無線LAN周りに手を加えた後は有線LANだろjkほか。
・エレコムダイレクトからお荷物到着
■
【LAN-GSW05P/P】電源内蔵ギガビットスイッチングハブ【5ポート】【アウトレット】電源内蔵ギガ...
■
[USB2.0][2.0m][ブルー][ケーブル関連アウトレット][アウトレット](USBケーブル)[2.0m]USB2ケー...
というのは昨日アキバやら鷲宮やらひたちなかを飛び回ってた時だったようで、夜帰って
来ると部屋にこれが入った箱が置いてありました。3日前の晩に注文で一昨日発送・
そして昨日到着となかなか早かったですね。さて届いたのがこの2品、ギガビットイーサ
ネットハブと送料を無料にさせるために一緒に注文した2mのUSBケーブルです。これ
で2k円ちょいとはかなり安いですね。100BASE-TXまでのスイッチングハブなみの
価格です。アウトレットではありますが、どちらもパッケージを見た感じ綺麗で普通に
店頭に並んでいるような状態でした。さて早速ハブを設置すべく開封。
これがハブ本体・・・
の裏側
。5つのイーサネットポートと、めがねケーブルの接続
コネクタが見えます。同シリーズに8ポートモデルもあり、それとケースを共有して
いるためか左右にかなり空きが見られます。そしてそのために横幅は結構大きいです。
今までコンパクトなハブを使っていたのであれば設置場所を確認した方がよさそう
です。上部に見えるのは放熱用のスリット、内部もよく見えますし放熱対策もばっちり
です。ファン付きに比べれば多少不安かもしれませんが、ギガビットイーサネットハブ
が登場してからだいぶ経つので恐らくコントローラの発熱もだいぶ抑えられているか
と思うので大丈夫でしょう。底面にはマグネットがついているので、スチールデスク
や棚に貼り付けて使うことができます。マキーノにもくっつくので、上手く置けば
ケーブルの軽い移動くらいでは引っ張られないくらいには固定できます。フロント
部分には
電源やイーサネットポートの通信状況を示すランプが付いています。コリジョンや
通信速度の表示が無いのでシンプルですが、どうせルーター内蔵のハブも同じよう
な感じなので特に不自由な感じはしません。ジャンボフレームにも9kで対応して
います。軽く解説したところであとは今までのハブとの入れ替え、と言っても実は
1000BASE-Tに対応した機器は全部ルーター背面のハブで賄えちゃったのであま
り劇的な効果もなさそうですがとりあえず設置しました。折角単体ハブを入手した
ので、1000BASE-T対応の機器はこっちに繋いでルーターのハブに100BASE-TX以下
の機器を繋ぐようにしました。1階のルーターからの送りもハブに通しています。
さて機器を繋いだところで早速ギガビットの威力を・・・とか思ったのですが、計測
が面倒になってVistaのローカルエリア接続のプロパティ見てそれで満足しちゃって
ますよ。今まで100Mbpsだったところが一気に1.0Gbpsですからねぇ。ちなみにこの
表示はリビングのSOTEC E701A5Bでもう見ているので、感動するほどではなかった
です。NASでも繋げばきっと交換して良かったと思うんでしょうね。
そんなわけでコストパフォーマンスの高いギガビットイーサネットハブでしたが、
自室テレビ周りの機器を繋ぐハブが100Mbps止まりなのでここも交換すると自室は
総ギガビット対応化できますねぇ。対応機器がPC以外はみんな100BASE-TX以下の
対応なので、しばらくは触る必要もないんですけどね。
追伸:USBケーブルはリビングのPCと複合機の接続に使いました。複合機付属の
ケーブルだと、どうも右側面のUSBポートにしか接続できない長さだったので。
・パナソニック電工のコスモシリーズワイド21スイッチにネームカードを入れる
以前よりやろうとは思っていたものの、すっかり忘れていたので今日ちゃっちゃと
やりました。Wordにて適当なフォントサイズでスイッチに入れるネームカードを作成
しA4普通紙に印刷、スイッチのハンドル部分に入っている標準のネームカードを当て
てそのサイズにカッターで切断してハンドルのネームカードホルダーに入れました。
HG丸ゴシックM-PROを使いましたがなんか普通すぎますねぇ。これは階段の3路ほたる
スイッチの部分です。ちなみに我が家にネームカード対応のハンドルが付いたコスモ
シリーズワイド21のスイッチは合計4カ所あり、全て作りましたがトイレは
みおフォント
を使ってみましたよ。漢字も使えるなら全部コレで作ったでしょうが(ぉ 、恐らく
それに気づく人は皆無かと。というかこのフォントをスイッチのネームカード用に
使う人自体殆どいないかと思いますが・・・。
とりあえずテンプレートは保存しておいたので、今後コスモシリーズワイド21の
スイッチが増えてもちゃっちゃとネームカードを作成できますね。予定としては
スイッチ位置が夜間分からず不便な玄関ポーチと玄関の照明スイッチをほたるスイ
ッチに入れ替え、2階側だけほたるスイッチになっている階段の3路を1階側も交換
しようかと思っているのでその辺ですかね。あと、ハンドルだけ買ってキッチンと
自室もネームカード付けた方がいいかもです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 3, 2010 07:30:12 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: