PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 11, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
月 曜 日 で す ね
倉庫で(ry の日で祝日な11日、天候は100点満点を文句なしに付けられ
そうなくらいに晴天。気温は多少汗ばむ陽気でしたね。それでも青空すぎて日中も
だいぶ音夢くなるわけで起きたのがやっぱり10時頃、2日は東京まで行っちゃった
ので今回の連休は自重していて昨日こそホームセンター周りとかしてましたが今日は
特に出かけませんでした。完全に行楽日和で国道県道バイパスみんな混みそうでした
からねー。しかし出かけないと家でやることなさ過ぎ、録り貯めたアニメもレコの
入れ替えである程度整理しちゃったため見る物も結構減ってますし、PCのメンテも
とりあえず手持ちのものは大半通常通り稼働してますのでぼけーっとカタログを読み
ふけってたり気がつくと寝てたりで結局1日過ぎちゃいましたよ('A`)
今回の連休が終わると2010年はあと飛び飛びの祝日だけしかないみたいで、ちょっと
勿体なかったかな?とは思いますが流石に懐が寒くなりすぎるのは避けないと(ry

そんなこんなで書き始めが23時過ぎ、まともな記事が書けない気がするので適当に
綴っておきますよ。

・どうもパナソニック電工コスモシリーズワイド21狂になりつつあります(ぉ


パナソニック電工の 「リ・スイッチ」 戦略にまんまと乗せられている気がしますが、
ワイド21スイッチのネームカード作成あたりからまたフルカラースイッチ→コスモ
シリーズワイド21スイッチへの交換熱が出てきており、先日ついにほたるスイッチ
を6つほど入手したので
■玄関ポーチ/玄関
■リビング/ダイニング
■階段(1F側)
■自室

のスイッチをワイド21化しようということになりました。・・・が、勢いは恐ろしい
ものでこれでとりあえず主要箇所は大体ワイド21化できましたが、また価格にて(ry

これをポチっと。ワイド21の中でもプレミアムクラス、 受注生産 で質感も かなり高い
らしい グレーシアシリーズのダブルスイッチ です。カラーリングは4種類ほどあります
が、その中でシルバーグレーのタイプになります。4種類のカラーでもプレート形状
(スクエア/ラウンド)でハンドルの質感が変わっており、今回はスクエア用にしま
した。ヘアライン調になっているタイプです。グレーシアシリーズのスイッチは全て
パイロットほたるになっているので、それも価格に反映されているのだとは思います
がそれにしても高い3k円。通常のワイド21なら換気扇タイマーとか買えますよね。
しかもこれはスイッチとハンドル・取り付け枠のセットでプレートは別、そのプレー
トもこれまた高額な2k円。普通にワイド21タイプなら100円くらいで買えるのに、
プレミアムな価格設定 です。まー展示品を見たことはないですが、質感も価格相応に
高いんでしょうけどね。今回スイッチ部分を1k円くらいで入手できましたが、流石に
プレートを定価で買うと大変な出費なので同じワイド21の派生でも安い方の

ラフィーネアシリーズのラウンドプレート を採用する予定です。シルバーカラーなの
で、まぁまぁのマッチングでしょうし価格も通常のワイド21よりは高いものの500円
程度なのでまぁ許せる程度です。問題はこのスイッチをどこで使うかというところ、
そう言えば玄関ポーチは日中スイッチ入ったままでも点灯状況が室内からでは分から
ないんだよなーと思い出し、家の顔とも言える玄関はちょっと力入れとくか?という
ことで前述の玄関ポーチ/玄関に設置することにしましたよ。となると余るのはほたる
スイッチ2つ、当初はほたるじゃなくてもいいかなと思っていた両親の部屋のスイッチ
がほたるになりそうです。就寝時とか光うざくないかなぁという一抹の不安があります
が。相変わらずほたる無しのワイド21スイッチが余りますが、これはどこに持って
行きますかねー。もうここまでワイド21化が進むと付ける場所がなくなりますし。
余るのがほたるならまだ浴室照明や庭の照明など使いどころもあるのですが、流石に
これらはほたるが無いと点灯を確認しにくいので結局在庫行きですかねぇ。

・・・しかし新築でもないのにスイッチの入れ替えにwktkするとは何とも。折角
なので引っ越すときにはグレーシアシリーズのスイッチも一緒に(ry

・昨日は久々にコジマ電機Newいわき店に行ってきましたが


1Fのエスカレーター前で なんで鯛焼き売ってるんだろ?某月宮さん向け? なんて
思ったのはさておき、やはり連休らしく結構混んでましたねー。ニュースとかでエコ
ポイントの支給額や対象商品などが今後減らされることが報道されたためか、エスカ
レーターを上ってすぐのテレビ売り場は人だかりが大変なことになってました。商談
客が座るテーブルなんかも超満員レベル、かき入れ時なんだなぁとしみじみ。そして
東芝LED REGZA 37Z1が11万で自分のCCFLな37Z9000買った時よりかなり安いなと
胸が熱くなったり しましたが、それ以外でも田舎レベルでは結構安いかなと思うもの
がちらほら。まずは

【新品・送料無料!延長保証受付中】VARDIA ハイビジョンレコーダー VARDIA RD-X9VARDIA RD-X9
これはRD-X8ですが後継の東芝ハイビジョンレコーダー、VARDIA RD-X9が59.8k円
でした。10%引き対象みたいで、ネットでもすでに取扱店が減ってきて全体的に
価格が高騰しつつあるので買いそびれた向きによさそうです。まーネットで一番安い
時に買ってれば50k円軽く切ってたんですけどね。同世代のSシリーズはすでに無く
後継の廉価版なRD-Zシリーズに入れ変わってましたね。というか気づいたらコレ、
Zの名が付いたRDなんですよね。Zと言うと

RD-Z1のような特別なマシンに付く名だと思ってたのでちょっとがっかりです。
RD-Z300なんて名前でも中身はSシリーズですからねぇ。まぁレグザブルーレイを
買う予定なので今となっては使い道に困るDVD搭載モデルは眼中にないですけどね。

他にも

【お買上げ15750円以上で送料無料】【在庫目安:あり】NEC AtermWR8300N [PA-WR8300N]
NECのワイヤレスルーター、WARPSTAR Aterm WR8300Nがネットと同じく5.98k円
でお買い得でした。11a/b/g/n同時使用対応の最上位WR8700Nの登場や、そこから
GbEハブと11a/11n(5GHz)を抜いたWR8150Nの安売りでWR8300NはGbEハブ搭載と
ハイスペックながら在庫処分価格になってますねー。店頭で同じと知っていれば
わざわざネットで注文しなかったかもです。買ってきてすぐ使えますし。

という感じで、タイミングが合えば買いそうな物がいくつかあって地元の量販店も
それなりに物を売る気になってきたのかなぁと思いましたね(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2010 01:13:45 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:またもやポチったパナソニック電工のワイド21・・・買い杉(ぉ、昨日の家電量販店なのですよ。  
Ryopen さん
どもw
家近いんで久々に行きましたが鯛焼き売ってましたねww
なんとなく来てマイクを買おうと思ってきてたんですが・・・。
しかしレコーダーは安くなってますねw
RD-XD71とREGZAのZ7000が家にありますが、買い換えたくなりました。
しかし、ワイド21スイッチに質感の高いやつがあるんですねwwまあ受注生産にはそれはなるでしょうねw
うちにはワイド21はありませんが・・・。 (October 12, 2010 05:45:07 PM)

Re[1]:またもやポチったパナソニック電工のワイド21・・・買い杉(ぉ、昨日の家電量販店なのですよ。(10/11)  
Ryopenさん、こんにちは。
管理人です。

そう言えば弟の差し入れで鯛焼きをこの後食しましたw
エブリアの1Fにあるとこの皮がバリバリのやつですけどね。
それはもうバリバリ家電ばりのバリバリでしたw

レコーダーですが、レグザブルーレイの発表で型落ちになった
ためか旧機種はだいぶお得ですね。REGZA Z7000だとUSBで繋いだ
HDDからレグザリンクダビングでダビングできますので(Xシリーズと
Sシリーズ)HDMIでのレグザリンクと合わせてお勧めです。
BDが必要ならRD-BZ700をお勧めしておきますけどね。我が家は
ZH7000のとこにBR600を設置する予定ですが。

コスモシリーズワイド21、本来は新築や増改築時に弄る部分なので
インテリアに合わせやすくバリエーションがあるんですよねー。
スイッチだけ交換の場合だとあんまり重要な感じもしないんです
が。受注生産のがたまたまオクに流れてたのは恐らく新築時の
採用で工事店が発注ミスして取り付けてしまい、後で施工主
に交換
するように言われて余ったんだと思われます。でないと普通は
出回りませんからねぇ。築20年の我が家には勿体ないスイッチですw

では。 (October 13, 2010 09:12:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: