PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 13, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

いい遺産の日 、・・・ って訳ではないですが 13日の土曜日で天候は雲が多いものの
晴れ。気温はまぁまぁの及第点でしたね。まぁ車では日没後暖房を使ってましたが。
月曜日は久々に雨のようですので、明日は洗車日和とは言えませんし特に洗車する
予定もないのでまぁ休日は有効活用した方が良さそうです。といいつつも、今日は
いろいろと配線の変更ほかをやってたのであまり有効でもない気がしますけどね。
最近は1カ所のコンセントに複数タップを挿すより、他のちょっと遠目の使っていな
いコンセントからしっかりしたケーブルが付いたタップで引っ張って来て使う、と
いうのが負荷分散的にもよさそうなのでそうしてます。まぁ自室はタップが数本で
は足りないほどに機器が多いので、複数使わないといけないのは仕方ないのですけど
ね。省エネの観点からもできるだけまとめられる機器はまとめたほうがよさそうです。
・・・もちろんこれは買い換えのための口実に過ぎませんけどね?(ぉ

何はともあれ今日の徒然、そこそこ値が張るものの機能的にはたいしたことのない
・・・ですが無いと困るもののIYH!ほか。

・と言うわけで最後の砦、リチウムイオンバッテリをIYH!りましたよ

●定形外送料無料●新品NEC LaVie N series のPC-VP-WP94(純正品)バッテリ-

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +  
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i    イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。  
      /  )   n_n レ               
      /  /   |゚ω゚|| +    。     +                    
     /  /     ̄ ̄|   
 ガタン||| . ィ  ___ ||||


ノートPCがノートPCであることの一つの条件に ACアダプタなしで使用できること
というのがありますが(!)夏に仕入れたサブPC、NEC VersaPro タイプVNはベア
ボーン入手故に バッテリが付属しておらず 一通りのパーツは取り付けましたがここ
は後回しだったんですよね。と言うのもオクでも殆ど出回らず、新品で取り寄せる
とメーカー希望小売価格からさほど変わらない価格で ベアボーン購入価格よりも
上回っちゃう
のでサブPCには ちょっと躊躇する出費 になっちゃうからなんですが。
いつかは買わないといけないと思っていましたが、ベアボーンで本体が出回る位で
すし バッテリも同様に新品付属品になるはずだったものが出回るんじゃないか・・・
としばらく待ってたら 案の定在庫処分の安売り が始まったのでひとつポチっときまし
た。ただし問題は

この品番のバッテリは ケースのカラー違い 5種類 あり、4種類がLaVie向けで残り
がVersaPro向けとなりますが今回出回っていたのは写真で判断すると どうもLaVie
Nのピンクレイヤード用
となるPC-VP-WP94-02っぽいです。スポット入荷みたいで
他の色はなかったのでとりあえずバッテリ駆動を優先してカラーは無視しましたが、
いやぁ本体外装がシルバーで内側が黒なのに

LaVie N ピンクレイヤード用のバッテリを付けるとワンタッチスタートボタンと電源
ボタンの間が ピンク になり、裏側のバッテリ部もピンクに・そして使用時裏側から
ちらっと見えるのも ピンク と完全に ちぐはぐな感じ になりますねぇ。まー車でもBMW
のMINIにSAKURA EDITIONというのがあって、あれはボディカラーが黒でもドアミラー
がピンクだったので同様にアクセントカラーになるんだろうと信じています(ぉ

・百均って何でも売ってますね!(ぉ


と言ってもおなじみダイソーではなく、地元ではあまり見かけないセリアなんです
けどね。ダイソーだと315円~商品も混じっていてその辺はあまりお得に感じません
が、セリアだとみんな105円なので無駄にお得に感じます。上のもすべて105円、
とりあえず久々に行ったのでニッケル水素充電池2本とLEDナツメ球電球色・そして
CAT5eで1000BASE-T対応のLANケーブル2本を買いました。しめて525円、かなり手頃
な印象です。5個買うとくじが引ける(というか勝手にレジが引くw)ということで
引きましたが外れ、前の人は当たってて105円の割引券貰ってたんですけどねー。

LANケーブル2本についてはGbEハブを導入し自室のデスクトップPCはGbEで接続され
るようになったのですが、どうも対応機器間での速度が伸び悩んでいたため1000
BASE-T対応ではないらしいCAT5の古いLANケーブルから置き換えるために買いました。
これについては明日取り上げますが、次は写真右のLEDナツメ球。ホームセンターで
も売ってますが、やはり105円では出ていないのでお試しには丁度いいなとこちら
を購入。色はホームセンターと同じく各色出てますが、変な色ではうざったいと
思ったのでポピュラーに電球色を選択しました。俗に言うアンバーですね。この
サイズなのでLEDの実装数もせいぜい1~3個くらいであんまり明るくないだろうな、
と思ってましたがとりあえず取り付け。交換前のナツメ球は

5Wでもクリアタイプなので結構明るいです。まぁ就寝時は なずなとは違って(ぉ
ナツメ球なしで寝られるので使ってないんですけどね。しかも寝室の機能が無い自室
なので尚更。交換後のLEDナツメ球は消費電力が0.5Wと1/10になりますが、

・・・どうも明るさも1/10みたいですね?(ぉ
夜間足下を照らす、というよりは照明器具があることを知らせる程度の明るさしか
ありません。白っぽく映っているのは付けっぱなしのPCの液晶ディスプレイからの
明かりで、そっちのほうが明るいほどです。球自体乳白色のカバーでかつシーリング
ライトのカバーも乳白色になっているので、それで余計に暗くなっているのかもしれ
ませんね。ちなみに注意書きには 調光器・点滅器・インバーター器具・リモコン付き
器具・センサー器具には使用しないように
記述されています。もしかすると ナツメ球
までインバーター制御している器具があるんですかね?
・・・と検索してみると案の定
インバーター器具だとLEDナツメ球が暗くなる場合があるという記事 が。しかもすぐ
切れるようになるようで、となるとインバーター器具にはLEDナツメ球は付けないほう
がよさそうです。と言っても家中のシーリングライトがみんなインバーター器具なん
ですけどね。 となると使い道が・・・(汗

気を取り直して単3ニッケル水素充電池、一時期は結構話題になってましたが流通量
が少ないため入手困難という話があり、あるかなぁと淡い気持ちで見てみると普通に
たくさん置いてあって拍子抜け。コストパフォーマンスは高いみたいですし、とりあえず
夜間までそれほど持たない外階段のソーラーガーデンライトをパワーアップすべく2本
購入してみました。早速器具に取り付けようとすると・・・これ3本必要じゃ?(汗
本数数えないで買って来たので足りません。仕方なく元の電池1本混ぜて取り付けまし
た。容量が違いすぎるので混ぜて充電させると危険そうですし、さっさと1本購入して
交換した方が良さそうです。これで容量は 600mAhから1300mAhまでアップ 、あとは
ソーラー充電がどこまで行けるかですかね。できるだけ日光の当たりやすい位置に
パネルを移動したのでそれで何とかなるといいのですが。ちなみに元から入っていた
充電池もニッケル水素タイプで、安いガーデンソーラーライトと言えばニッカドタイプ
かと思っていたので結構進んでいるようです。折角なのでもう1つのソーラーライトが
暗いので余ったニッケル水素充電池を突っ込んでみました。容量は同じでこちらは最初
ニッカドだったので、過放電や過充電まわりが気になりますがとりあえず様子見で。
ちなみにMicrosoftのコードレスマウスの充電器でこの100円充電池を充電してみた
ところ、接点や電池が かなり熱くなってました 。元入っていた充電池は2000mAhタイプ
なのでそれに合わせて充電しているのかもしれません。100円充電池はある程度充電
されてたみたいで、容量の上限的には熱くなる前に充電が完了していてもおかしく
ないはずですしね。マウス付属充電器で充電するならばせめて同じ容量でないと危な
い気がします。と言っても同容量のeneloopでも似たような話を聞くので、実際は他
にも要因があるんでしょうけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 14, 2010 07:01:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: