鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146052
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 19, 2010
我が家に多量にあるB-CASカード(の台紙)を比較・15年選手の冷蔵庫、まだまだいけそうなのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
やっぱり曇りや雨よりは晴れてるほうが何をするにも楽ですね。風が入らない屋内
はぽかぽか陽気という感じでしたし。この音夢けを誘う陽気、かなり凶悪です(w
これから一週間は火曜日に天候が崩れる他は概ね晴れるようで、どう見ても祝日に
悪天候がジャストミートしている気がしないでもないです。3連休とかも最近はよく
雨の日が重なったりしているのでどう見ても嫌がらせです、本当にありがとう(ry
そしてもう今年も残り40日ちょい、あれよあれよと年末が迫ってますねぇ。まだ
師走な12月には入ってませんが、近づくにつれて妙に落ち着かなくなりますね(ぉ
・・・
来年正月の鷲宮神社、どれくらい混みますかねー
。帰りはhageしく夜になって
たのを思い出しますが>今年の正月
まぁどうせなるようになるだろーと言うことで今日の徒然、微妙に昨日の続き。
・意外と種類があったB-CASカード台紙+α
ハイビジョンレコーダーのB-CASカード突然死で新しいB-CASカードを発行してもら
いましたが、カードの細かな違い以外に台紙などの書式も違ってました。ちなみに
カードの違いはICチップの形状の違いやカード表面の処理(光沢あり/なし)・表記
の違いがありますが以前取り上げたんで今回は割愛します。まず届いた封筒ですが、
2004年にジャンクなBSデジタルチューナーを直して使い始める際に付属していなか
ったB-CASカードを再発行してもらったときの封筒と比べると
フォントも違えばカスタマーセンターの住所も違いますね。以前はB-CAS社と同じ
東京にあったみたいですが、最近は横浜にカスタマーセンターが移動しているよう
です。わざわざ項目が別にあるあたり、
本社から送ってくることもあるのかなー
と
思うところで。次にB-CASカードが貼り付けられている台紙ですが、
今度は夏に買ったAQUOSに付属していたものも並べてみました。先日来たものは、
地デジに続きBS/110度CSに関してもユーザー登録が廃止されることが決定した後の
ものなのかお知らせ欄が記載されています。他の2つはユーザー登録について記載
されており、初期のものは赤い文字も使われてユーザー登録の必要性が強調されて
います。カスタマーセンターのナビダイヤル番号は一緒みたいですね。テレビや
レコーダーに付属していたB-CASカードと、B-CAS社から送られてきたB-CASカード
はどちらも台紙に
「お買い求めの受信機に 必ず挿入してください。」
の表記がなさ
れていて送られてきたほうだとなんか変な感じがしますね。カードだけ送ってもらって
いるわけですし。まーわざわざ視聴機器に付属するものと分ける必要もありませんが。
ユーザー登録はがきの部分は2種類あり、
初期のものは
「登録無料」
という表記でユーザー登録を促す表記になっていますが、
最近のものは
「登録は任意で無料」
表記に改められています。まぁ民放BSやCSしか
見ないのであれば特に登録する必要もないですからね。メッセージ出ないですし。
細かいとこで記入日の西暦が古い方は200まで書いてあるので2009年までしか使用
できません(まぁ二重線で消して上に数値書けないこともないです)が最近のは
当たり前ながら20までになってます。
2099年までB-CASを続ける気なのでしょうか(ぉ
最近送られてきた方にはユーザー登録の廃止について記載されていて、AQUOSに付属
していたものにはまだ決まってなかったためか記載はなかったです。
最後に加入申込用バーコードシール欄にあるカード種類の表記ですが、真ん中が
AQUOSに付属分で他がカスタマーセンターから送られてきた分です。"カード"の文字
が増えてますが
わざわざ書く必要あるのかなー
とか。そういやシールの数字のフォント
が違うので恐らく印刷会社が違うんでしょうね。それで同じBS・CS(110度)・地上
共用カードでも前述の違いが出てくるんじゃないかなと。
まぁ実際に使う分にはこれらの違いは特に気にする必要もないですが、流石に家中に
デジタル放送を視聴できる機器が分散しそれらに挿してあるB-CASカードに細かい
違いがあるとなると調べたくなるのが
パソコン改造記の憂鬱クオリティ
ですからね。
・・・何にしろ早くB-CASやコピー制御が廃止されることを望みますよw
・我が家の最古参家電、購入から15年ほど経つ東芝冷凍冷蔵庫GRACIOですが
そろそろ寿命なのか、
コンプレッサー動作時に耳に付く異音
がするようになって
きました。単に水平が取れてなくて共振しているとか、隙間になにか挟まっている
のかなぁと弄ってみたものの、ちょいと手前に引き出して微妙にましになったかどう
か程度でした。まぁ異音ぐらいだし冷えてるから問題無いかなーとふと脚部カバーを
外してみると中が半端無いホコリの量になってました。吸気口みたいな穴も開いて
いる部分だったので、もしやと掃除機で吸い出してみると
厚さ3cmはあるかという
ホコリの固まり
が
取れまくりでだいぶすっきり
しました。コンプレッサーの音につい
ても気になる異音はしなくなり通常の動作音へ戻りました。これでまだ使い続けられ
そうです。しかしこの冷蔵庫、我が家にあった冷蔵庫のなかで
一番の長寿
なんですよ
ねー。最初の松下2ドアは流石に容量不足で壊れる前に親が友人にあげて4ドアの日立
冷蔵庫へ買い換えましたが、これが5年ほどでコンプレッサー故障。しかも夏場で
食材の痛みが半端無く、スーパーの氷で何とか繋ぎつつ1日は持たないなと各店で
選ぶ暇もなく買って来たのがこの東芝冷蔵庫でした。現ケーズデンキでの購入でし
たが、当時は店舗によってサービスがまちまちで近場の方が当日配達は無理との
ことで遠い方に行ってみるとこっちは当日配達可、文句なしに後者で購入しました。
あれから15年も経つわけで、途中製氷機カバーの破損でパーツを取り寄せ交換して
みたり自動製氷機の浄水フィルターを交換したりしましたが、もうパーツは出ない
でしょうね。あとどれくらい持つのかが気になるところです。一般的な電化製品の
寿命はすでに越えてそうですからねー。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 19, 2010 11:13:10 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: