PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 20, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

あっけなく今月も残り10日、とか似たような事は毎日書いてる気がしますがそれは
さておき土曜日で天候は晴れ。今日は多少気温が高かったみたいです。あまり暖房
やらホットな飲み物を欲しくなりませんでしたし。しかし休日だとやっぱり県外
ナンバーの車走りまくりですね。おかげで某環境水族館あたりまでの道はかなりの
混雑っぷり、信号を一度に渡りきれません(もちろん車が)。市街地方面は休日故
の買い物客で別に混雑してましたし、なんか自動車用品店はタイヤ交換150分待ち
みたいな表示が出てましたし・・・。まぁそれなりに混雑を回避して車を走らせら
れたのは良かったかなと思うところです。遅く走っていると燃費悪くなりますから。

とりあえず適当な内容で今日の徒然。朝も遅くて日中は出かけてたのであんまり
ネタはないですが。

・毎月恒例のATIグラフィックドライバ更新、Catalyst 10.11にうpしてみた


4Gamer.net:バグフィックスの進んだ「Catalyst 10.11」公開。ただしHD 6800は非対応

ATIのGPUであるRadeon HD以降向けのドライバスイート、Catalyst 10.11ですが
そう言えばメインマシン他10.9で止まってたなぁと思い出して早速入れてみました。
相変わらずデスクトップ向けGPUのドライバはカスタムインストールしないとゲームの
ショートカットを勝手に作る仕様のままですが、大きな部分でインストーラーやCCC
の画面・アイコンなどからATIの文字が消えました。と言っても完全に消えたわけで
はなく、インストーラーのスプラッシュウインドウやデバイスマネージャでの表示名・
CCCの右上のロゴなどまだATI表示のままです。タスクトレイアイコンがATIではなく
CCCのものになり、デスクトップ右クリックで出てくるメニューもそうなっていたの
でちょいと分かりにくかったです。メインマシンではインストール直後、プライマリ
ディスプレイの解像度が800x600から上がらなくなりましたがCCCから解像度をHDTV
の1080pに設定すると直りました。壁紙が黒画面のまま表示されなくなりましたが、
これは再起動すると戻っていました。設定項目などは概ね変わりないみたいですが、
HDMIでのスケーリング保持問題などはコレの前の10.10で対応されているようなので
10.9よりは安定してそうです。ちなみにモバイル向けGPUドライバではCCCのスプ
ラッシュウインドウも以前のATIのままでした。単にモジュールが新旧ごっちゃになっ
ているだけかもしれませんが。LaVie Lの方ではPowerPlayの項目が出ますが、Versa
Pro タイプVNのほうでは出ません。これがM780G(HD 3200)とM780V(3100)の
違いなんですかねー。そうそう、以前のCatalystでPREMIUM GRAPHICSの文字が消えて
たメインマシンのRadeon HD 5670ですが、10.11だとまたこの文字が復活してまし
た。やはりドライバの問題だった模様です。

・弟のGG3インプレッサのテールランプバルブを交換してみた

★メール便配送★送料込★小糸製作所 4-02 P1891 12V21/5Wウェッジ[T20 タイプ]【smtb-f】
#切れたのは左側

どうも仕事から帰ってきてから気づいたようで、これだと整備不良車で公道はあまり
走らない方が良さそうだと休みですし自動後退にティーダでバルブを買いに行きました
よ。GGインプレッサのG型はテールランプ/ブレーキランプバルブがT20のダブルだ
ったので、それをさっくり購入。LED化しようかと思ったのですが自動後退に置いて
あるようなのは高額なのでネットで頼みたいところですが、流石に届くまで切れたまま
ではいけないと言うことでとりあえずバルブは必要かなと。早速家に帰ってきて交換、
切れてない右も予防で交換しておきますが手順的にはテールユニットのハウジングを
覆っているガーニッシュの2つのクリップを外してガーニッシュを持ち上げて外し、
テールユニットを固定している2本のボルトを10mmのボックスレンチで外して手前に
引っ張るとソケットが見えるようになるので、一番上のオレンジのソケットを回して
外してバルブを交換するだけです。緩まないよう固めに差し込まれているので、ちょい
力を入れて外し新しいバルブもカチッと音がするまで差し込みます。一応戻す前に
ブレーキペダルを踏んで点灯を確認してから戻していった方が安全です。ユニットを
戻すときは外側のクオーターパネル側のクリップがかみ合うように押し込むと、こち
らもカチッとした手応えがあるのであとは元通りにしていくだけです。交換にディープ
ソケットが必要なティーダに比べると簡単な感じでした。

そんな感じでDIYでテールランプバルブを交換しましたが、十分程度で出来たので
ヘッドランプバルブより簡単なんじゃ・・・と思いましたね。しかし最近はLEDバルブ
もHIDキットもかなり安くなっているみたいで、一応H7バルブの交換はしてある鷹目
なインプレッサですがHIDに入れ替えたい今日この頃です。やっぱりプロ目=HIDです
からねー。もちろん自分のティーダも早いところHID化したいですが。

・弟のZ12キューブ用にポチったアルミホイール付きスタッドレスタイヤ到着


【175/65R15】【キューブ Z12系にお勧めスタッドレス】【c15セット】【アイスナビ ZEA】175/65R...

我が家にある車で唯一スタッドレスタイヤを用意していなかったのは今年春に納車され
た弟のZ12キューブだったので、どこで買おうかといろいろ検討してみたのですが
やはりネットが安いしホイールも結構選べると言うことでネットでケテーイして注文
したのが先日の話。シーズン間近で注文が増えてかつセットだと組み付けやバランス
調整に手間取ることもありそれに在庫も基本取り寄せなためか、注文から発送まで3~
6日かかるとのことでした。遅くなると12月始めの履き替えまでぎりぎりかなーとか
思ってましたが、何とか3日ほどで出来たようで昨日発送連絡が入り本日到着しました。
運送業者は意外な日本郵便ゆうパック、と言っても郵便局で受け付けるほうではなく
合併されたペリカン便のほうだったみたいです。軽トラでやってきましたが、明らか
に荷台で一番場所を取ってましたねぇ。普通のゆうパックの荷物も混ざっていました。
荷下ろしにも結構手間取っていたようですが、何とか無事に到着しました。これで
12月の履き替えにも問題無く間に合いました・・・が、流石にスチールホイール用の
貫通ナットで付けるとナット頭が見えるこのホイールでは見た目がよろしくないので、
別途発注したホイールナットは来週到着見込みです。最初はタイヤのセットと一緒に
買おうと思ったのですが、型式や年式・グレードなど注文時に連絡したところナット
は不要とのことだったので、改めて連絡して付けてもらうのも面倒でしたし他で買う
ことにしましたよ。MonotaROで送料込み1k円少々で16本揃いましたからね。あと
は一式を12月になってからディーラーへ持ち込んで履き替えて貰うだけです。

・・・しかしスタッドレスで使うには勿体ないホイールですねぇ(w
標準のホイールがスチールだと尚更そう感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2010 11:23:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: