PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 23, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

が強かったですね。屋外の固定していない軽い物はあっけなく飛んでいく状態でした。
まー気圧の谷が半端無いんでそんな風も仕方ないんでしょうけどね。明後日までは
等高線の間隔かなり狭いままですし> 恋する 天気図
そしていよいよ明日はネットでもかなり嫌う人を見かける クリスマスイ"ヴ" 、個人的
には 夕飯が無駄に豪華になるので(・∀・)イイ!! ですが一人暮らしとかだとモニター
の嫁の前にクリスマスケーキやチキンを置いてとりあえず祝うんですかねぇ。・・・
あー、そういうのは特殊な状況なんですかね?(汗

とまぁ明日はSSPもクリスマス化しそうなので起動してチェックを忘れないように
しないと、とか思いつつ今日の徒然。祝日とはいえそれほどのネタは(ry
・・・昔は富士通のPCにプリインスコされてたAUVのコビットがクリスマス化して
たなー
とかそう言うのも思い出しました(w

・モバイルPCの一本化、スペックの良いほうを残すべく作業中です



今年夏まではモバイルPCはSHARPのネットブック、Mebius PC-NJ70A 1本だったので
すが、やはりシングルコアAtom故の処理能力の低さやバッテリー駆動時間の短さ・
小型な割に結構ずっしり来る重さなど物珍しいタッチパッドの液晶や簡単に痛く(w
できるトップカバー以外は不満が多かったんですよね。そんな夏にサブマシンの究極の
ダウンサイジング用に仕入れたNEC VersaPro タイプVNのベアボーン、一通り組み立て
て使ってみるとこれがいい具合でMebiusの使用頻度がめっきり減りました。そりゃ
大きさと多少の重さの違い以外はVersaProが勝ってましたからね。液晶の解像度も
ちゃんとWXGAありますし、CPUはデュアルコアなので処理能力もまぁまぁでGPUも
評判がいいAMD M780Vチップセット内蔵のため、一般的なIntel 945GSEにAtomな
ネットブックとは格が違いますし。バッテリー駆動時間も同等かそれ以上ですし、
実用性はかなり高いです。そんなわけで置物と化していたMebius、値が付くうちに
ドナドナるかなぁと決心が付いたので今日は一本化のための作業を行ってました。
と言っても、

Mebiusに積んであったSSD、Intel X25-Mのバックアップを済ませてからVersaPro
へ移し替えてWindows7 Home Premiumをインストールしてバックアップの書き戻しを
するだけですけどね。VersaProはまだ本格的に使っていなかったので、特に保存が
必要なファイルもありませんでしたしMebiusの時同様の環境を作れば良かったので
なかなか楽です。AMD PumaプラットフォームにIntelのSSD、ライバル企業同士な構成
になりましたが特にOSのインストールで問題は起きませんでした。問題になったのは
11a/b/g/n化のために一緒に(ry したIntel WiFi Link 5100AGN、これを挿して
とりあえずWindows7のインストールも済みインボックスドライバでルーターにも
接続できましたが、なかなか調子が悪く電源断を伴わない再起動だとフルスクリーン
ロゴで止まるとか動作中にワイヤレススイッチで電波をOFFにすると画面がブラック
アウトして戻ってこなくなるとか、Intel純正のドライバにするとインストール途中
でフリーズとブラックアウトで戻ってこなくなり、再起動するとネットに繋がらなく
なっているなど散々でした。とりあえずテレビPCのFMV-TEO TEO/A70Dを有線で接続
することにして、そこからAtheros AR5008Xな11a/b/g/n対応モジュールを(ry
して事なきを得ましたが、やはり犬猿の仲な部分もあるんだなぁとしみじみ。まぁ
Realtekのでも同様の症状が起きたりするので、単にVersaProのスロットがシビアな
だけなのかもしれませんが。必要なソフトを一式入れていきますが、結構多いので
途中でSSD化による速度アップをムービーに撮って某動画共有サイトへ(ry

いやぁ常駐が多かったり、Atomの処理速度の低さであんまり速く感じなかったMebius
とは大違いですね。休止から復帰するかのごとくの速度で起動できます。まだOSの
インストールと一部ソフトをインストールするところまでしか環境構築を進めていな
いのも一因かもしれません。細かな部分の環境構築をしないといけないので、今日は
フリーソフトなど中心に入れたり設定しておきました。明日はもう少しアプリのイン
ストールを進めて、Windows転送ツールで設定を書き戻す予定です。

・とりあえずBCI-3eBK x2だけ発送されました(汗

【在庫有り/当日出荷は11時まで】[訳あり]キヤノン純正 インクタンク BCI-3ebk ブラックBCI-3EB...

まー宛名印刷で一番使うので必要ではありますが、カラーインクの減りも結構なもの
なのでやはり全色届いてからでないと印刷できないですね。かすれた状態で印刷する
とはがき無駄になりますし。無理矢理重ねて印刷させるとずれたり色が濃くなったり
でイマイチですからねぇ。両親の年賀状のデザインは出来合いのを少々弄るくらいで
済みますが問題は自分の年賀状、あと1週間ほどしか2010年は無いのでちゃっちゃと
決めないといけません。ううむ、悩ましい・・・(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 23, 2010 10:57:27 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: