鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
December 27, 2010
部屋の乾燥には水を撒けばいいじゃない、と水撒き機購入(ぉ ・全然活躍していないHTPCの清掃なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
2 0 1 0 年 終 了 ま で
あ と
5
日
とカウントダウンしたくなるほどに仕事納め間近な月曜日、天候は晴れ。30/31に
雪予報が出ていますが、とりあえずまだ降りそうで降らない感じです。と言うかこう
ジャスト年末に雪予報されても
初詣に行く人とか、帰省する人とかコミケの人とか(w
非常に困るんですけどねー。自分は
1/2に鷲宮+秋葉原
行くので、その日はどうか降ら
ないように祈ってますが。流石に
南チアキを吊そうにも
本人の仕入れ方が分からない
ので何とも。と言うか作品の方向性的にみなみけのキャラをfigmaで作ったら面白
そうですよねー。
アイアンクローフロムキッチン対面式
とかできそうですし、雨の日
にシーツ(のようなもの)かけて
吊す
のも面白そうですからね(ぉ
・・・とか余裕が全然無いわけですが、とりあえず日記くらいはちゃんと書きたいと
ころです。
そう言いつつ翌日更新
ですが。
何はともあれ今日の徒然、あちこちで
何かと話題
のハイブリッドな一台
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ * + 。 +
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i
ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l ! + 。 + 。 *
|;:r::| ´(゙.ノ l´)`゙ハ|l i イヤッホォォォォォウ!!!!!
ヽハ ''' '' レ./` ノ
´\ ワ .ノ ./ / + 。 + 。 * 。
/ヾ ̄下、ノ /
ト~、_ヽ/_ .ィ / * + 。
/ ) n_n レ
/ / |゚ω゚|| + 。 +
/ /  ̄ ̄|
ガタン||| . ィ ___ ||||
とかその辺り。苺ましまろ欠乏症ですね(ぇ
・自室用にポチったハイブリッド式加湿器が到着しますた
■
5000円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)パナソニック【お買い得】ハイブリッド式加湿...
先日まで何度か取り上げていた、これからのシーズンのインフルエンザ予防(と言う
か空気の乾燥予防w)に効果を発揮する自室用にポチったハイブリッド式加湿器です
が本日到着しました。ブツは松下(現パナソニック)のFE-KLA03、リビングで使用
しているFE-07KLZよりも能力が低めの和室で使用しているFE-KLB05よりもさらに
能力が低い小部屋用タイプとなります。その分本体や給水タンクもコンパクトで、
四畳半の自室には丁度いいですね。他の機能的には上に挙げた2台とほとんど同じで、
違いは自室に似合わない(!)ポップなオレンジのカラーリングと取っ手がないこと
くらいでしょうか。操作部はどちらかというとデザイン的にも
FE-07KLZ寄り、でもマイナスイオンではなくメガアクティブイオンとなっており
イオンのON/OFFはできなくなっています。セルフドライは引き続き搭載されています
が、FE-KLB05で無くなっていたのでこの世代まで搭載されていた機能だったよう
です。まぁ操作部のデザインがKLB05/KLB07で変わってますが、小部屋用の03シリ
ーズは現行まで同じ操作部デザインですけどね。加湿フィルターは現行モデルで10
年交換不要になっているので、次交換するときには試してみますか。消耗品に純正で
設定されていませんが恐らく形状は一緒でしょうし。買う前に調べておきます。
早速水を入れて使い始めましたが、やはり加湿フィルターもファンも小さいためか
使用時の騒音は我が家の他のハイブリッド式加湿器の中で一番低い感じです。それ
でも空気清浄機の強モードくらいの音はしますけどね@省エネモード/パワフル時。
五月蠅いときはおやすみモードにしておけばだいぶ静かになりますが、加湿量が減る
ので湿度を高くしてからこちらのモードへ変更すると良さそうです。それを自動で
やってくれるのがおまかせモードですが、最初にガンガン加湿したい時でも湿度を
見て能力を抑えてしまうのでやはりパワフルなりで湿度を上げ終わってからにしたい
ところです。あとは週一くらいで手入れしないと水受け皿のとこの水が腐ってくる(ぉ
ので、ちゃんとやったほうがいいですね。
そんなわけで自室暖房時の乾燥を防ぐガジェットを無事入手できましたので、これで
今冬は勝つる!
(ぉ
・大掃除、って訳ではないですが富士通FMV-TEO TEO/A70Dを分解清掃
実際にはVersaProのスペックアップに伴い無線LANカードを(ry していたためばら
ばらになっていたので、組み立て直すついでに清掃しただけですけどね。まぁ修理した
際に大半は清掃していたので、使用期間も短かったですしそれほどは汚れていませんで
したが。汚れていたのは地上/BS/110度CSダブルデジタルチューナー冷却用の小型
ファン、ここは手が入りにくく前回はエアーダスターでちょっと吹き飛ばしたくらい
でほぼノータッチでした。今回は本体背面の排気口も住居用洗剤(かんたんマイペット
とも呼ぶw)で清掃し、ファンも念入りにエアーダスターで・・・まぁあまり落ちませ
んでしたが。恐らく前使用者がヘビーとまでは行かないものの喫煙者だったみたいで、
ホコリが固まっているようです。ファンが回らないほどではありませんでしたが、
綿棒とか突っ込むとファンの羽根を破壊する可能性もあるのであまり弄らないでおき
ますよ。ちなみにこのファン、ちょっと調べてみると松下製ですが形状はノートPCの
FMV-BIBLO MGやNF・LifeBook MGやSの一部モデルに使われている東芝製のものと同じ
で流用が効くようですね。オクで新品も出回っているので、汚れが気になるときや万が
一の故障の際はちゃんと交換できそうで良かったです。そのファンが冷やしている
デジタルチューナーボードですが、
チューナーはこんな感じです。SONYの3波対応デジタルチューナーモジュールが2つ
と、同混合分波モジュール(?)で地上デジタルとBS/110度CSデジタルのアンテナ
入力を2つのチューナーモジュールのそれぞれの入力へと分けています。ボード上は
なかなかの混みっぷりです。PixelaのPIX-DT090と言う物で、当時NECや富士通など
各社のPCにOEM供給されてましたねー。その後で単体売り用のも出ましたが、アレは
電源供給回りが結構不安定だったみたいです。このボードには外部電源のコネクタが
無いので、PC本体からちゃんと安定して電源を供給しているんですね。
と話が脱線しましたが清掃も済ませ組み立てて設置し直して起動、休止に入れっぱなし
だったみたいで無線LANモジュールが無くなったためか復帰に失敗したので、再起動して
問題無く有線LAN経由で接続できることを確認し作業完了しました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 28, 2010 10:34:34 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: