PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 10, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

寒さに時折吹く強い風、ホント飽きてきましたね。雨が降らない日が1週間は続いている
みたいです。日記見返すと先月30日に降ってるようですし。まー降らないと言っても
県内では太平洋側のこちらだけみたいで、県中のほうは雪だったと高速で郡山まで
出かけていた親曰く。恐らく今回がエルグランドで最後の高速でしょうねー。5年間
お疲れ様でした。・・・で、休日どこか出かけるかというとこれと言って用事もない
のでまた家でだらだらアニメ見たりギャルゲーやったりとある種廃人生活を満喫(ぉ
・・・と言うのは昼過ぎくらいからの話で、昼までリビングのREGZAで録った正月の
アマルフィ見てたんですけどね。自室のREGZAやレコーダーには基本アニメか関係し
た番組以外録画しないことにしているので(!)こうなってますが、まぁ映画は42V
で見た方が迫力はあるのでそれはそれでよかったです。と言うかアニメしか録らない
のは和室のVARDIAも一緒みたいで、連ドラはリビングのREGZA任せでしたね。あの40V
AQUOSはホントにアニメかゲーム専用なんだなーと。とりあえず明日からまた平日が
やって来ますが、予報を見た感じまた日曜に崩れるくらいでその日曜も雨にはなら
ずあまり当てにならない雪予報なので、まー乾燥した日々が続くようです('A`)

何はともあれ今日の徒然、神のみぞ知るセカイの最終回を見てこんな終わり方アリか
よと言いたくなるほどに第2期ケテーイで胸をなで下ろしつつ、ちょっと液晶テレビ
6枚くらい壁掛け設置したくなったような気もしないでもないですがまぁそれは(ry

・ふと思い立ってNEC VersaPro タイプVNのベンチとWEIを取り直しましたよ


SSDに換装&Windows7にOSを変更してからベンチマークとWEIを取ってなかったので、
それほどネタもない事ですし違いを調べてみるかとやってみました。とりあえずは
WEI、もといWindows エクスペリエンス インデックスですがHDD時は

こんな感じでHDDがSATA1のものだったのでちょい低めでしたが、現在は・・・と
測定してみると なぜかHDDのサブスコアが5.9になってます 。Intel X25-M G1 80GB
ですが、以前I/FがSATA1止まりのMebiusなネットブックに入れていたときは

6.8だった ので、これ以下になるのはおかしいですよねー。 SSDとして認識していな
いんじゃないか
とチェックしましたが、デフラグのスケジューリングやSuperfetch
のサービスは切られていたので OSはSSDとして認識している ようです。となると残る
使い込んだ状態におけるパフォーマンス低下 ですね。 Trimに対応していないG1 です
し、Mebiusから取り外した際には クイックフォーマットをかけただけ でOSをクリーン
インストールしてますので ほぼこれらが原因 かと思われます。対処法としては一旦
SSDの中身をバックアップしてSSD全域にゼロフィル書き込みし、バックアップを戻す
という方法がありますが手間がかかりますし 手抜きでやってみる ことにしました。
SSDの寿命に直結しそうなのでお勧めはできませんが、まずはOS標準のデフラグでは
なくAuslogics Disk Defragで デフラグ&最適化 を実行。診断の時点で 10%程度は
断片化
しているようでした。そりゃ 使うソフトを一気にインストールしてます から
ね。某ゲーとか音声ファイルが 大量かつ大きいので余計に断片化 しているようです。
SSDに従来の断片化の理論が通用するのかどうかは知りませんが、とりあえずこれで
断片化は0%になりました。次に連続した空き領域を掃除すべく、Windowsに標準で
用意されている乱数書き込みツールのcipherを使用。7 Home Premiumには入ってまし
たが、過去のWindowsでどこまで入ってるか知りたい方は 検索してみてください(ぉ
これで 空き領域の清掃 、と言うか乱数書き込みによる消去が完了。 空き領域が綺麗
になりデータも綺麗に並んだ
(と思う)ところで改めてWEIの再評価を実行しますが、

キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
I/FがSATAIIになったのもあるのか、Mebiusに搭載していた時より 0.3高い7.1
なりました。SSDらしいスコアです。G1とは言え当時のMLC SSDの中でも高速な部類
に入っていただけのことはあります。ちなみにVersaProのSATAには AHCIモードが無い
ので、自ずとIDEモードになっています。次にCrystalMark2004R3ですが、

上と同じくSATA1のHDDを使ったためイマイチ結果がふるっていなかったHDD時と比べ
現在は

15k点くらいはスコアが上がってます 。これもHDDのスコアは以前Mebiusに搭載して
いたときよりも上がっていて、 945GSEのSATA1で頭打ちだったんだなぁ と思いました
ね。メモリのスコアが微妙なのは多分2GBメモリに落としてあるためでしょう。まぁ
Windows7だと2GBでも十分に動きますからね。上の作業を済ませた後はOSの起動/終了
も高速になった気がしますが、SSDな時点でだいぶ速くなっていたので誤差程度かも
しれません。しかしOSの終了が10秒くらいで済んじゃうのはPCだと思えませんねw
WEIもCrystalMark2004R3も、概ねCore2世代のCULV機にSSDを搭載した場合より
もスコアは良いみたいです。まーGMA X4500MHDくらいならまだAMD M780Vに追い
ついてませんからねぇ。Core i3/i5/i7のHD Graphicsは知りませんが。

そんなわけでIntel X25-M G1やその他のSSDでWindows7のWEIのサブスコアが奮わ
ない場合は、こんな解決法もあるよーと言うことで一応メモっておきますね。

・年賀状シーズン糸冬 了、・・・ですが今更ながらCanon PIXUS MP960


年末ぎりぎりに注文したインクがガングロしか届かない、と結構危機的な状況だった
我が家の年賀状。とりあえず自室のMP960のBCI-7eBK/C/M/Yの残量がまぁまぁあった
ので、リビングのMP770に届いていた3eBKと合わせて取り付けて両親の年賀状の印刷
を済ませ、数枚しかない自分の年賀状はMP770から外したインクでも印刷できるん
じゃないか?(TOTOのネオレストCM風にw)とやってみたところ、問題無く印刷でき
て何とか2011年分の年賀状を刷り終えたわけですが。で、今日肝心の届かなかった
インクが先方の手違いでやっと到着したので概ね残量が危険水域の自室のMP960へ
セットしました。

【純正】Canon(キヤノン) マルチパック4P BCI-7e BK/Y/M/C(BCI-7E/4MP)
買ったのはMP770用だったのでBCI-7eBK/C/M/Yの4色セット、 6色機のMP960には足り
ませんが
別途買うことにしてとりあえず取り付けました。結果、本体の残量表示で

こんな感じに。残量カウントがされていなかった空に近いMP770で使っていたインク
を付けていた時と変わらないのは変えた気になりませんねぇ。他のBCI-9BKと7ePC
と7ePMが残量がぎりぎりみたいです。3k円くらいの出費は覚悟しないといけません
かねー。年賀状シーズンが済めばあとはしばらく殆ど印刷するのは白黒の文書か、
PDFからの軽いカラー伝票くらいですし。

しかし BCI-3eBKの在庫が2本 になってますね、MP770にもあまり使っていないもの
が付いてますし無駄に多いです。と言うか 1本を9BKに交換したい です(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2011 08:07:00 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: