PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 19, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

雲の黒さは雪が降り出すんじゃないかとびくびくするレベルでしたが、特に降ること
もなく1日終わりました。外気温は言わずもがなの寒さで、加湿・暖房をかけた室内と
の差で窓の結露が半端無いです。ニュースによるとまだ続くみたいで勘弁して欲しい
ですねぇ。インフルエンザが流行りだしているという話ですし、自分もこれを書いて
いる時点でちょっと頭痛い感じで早めに寝たいわけで。まー書いてるだけじゃ始まら
ないので適当に前書きをぶった切って今日の徒然。一応届いた品の紹介は欠かせませんw

標準でダウングレード な富士通FMV-TEO TEO/A70Dのメモリを4GBへ"再度"増設


先日記事にしたとおり、CPU内蔵のメモリコントローラはPC2-6400対応なのに工場
出荷時に搭載されている1GBメモリ2本はPC2-5300と、意図的に帯域を絞っている
のかと思ってしまうような へんてこなスペック だった富士通FMV-TEO TEO/A70D。
先日まで余り物的な意味でPC2-5300の2GBメモリを2本搭載していましたが、他の
PCで使うことにしたためFMV-TEOにはメモリコントローラの本来の性能を発揮でき
るようPC2-6400の2GBメモリ2本を発注してありました。で、本日到着です。

メール便だったのでこれが封筒に入ってました。必要最低限の梱包ですが特に無理
矢理折り曲げなければ損傷することもないですし問題は無いですね。大手サード
パーティのメモリも箱の中身はエアキャップ1枚だったりしますし。エアキャップ
を解くと

【メール便発送OK】DDR2-800 (PC2-6400) DDR II SO-DIMM 2GB ノート用メモリ 新品バルク【あ...
こんな感じのメモリが入ってました。写真で見たのと寸分違わぬASint製。あまり
市場には出回っていませんが、調べてみるとASUSのネットブックやCULVノートに
よく標準搭載されていたりするみたいです。OEMで採用されるくらいのものならそれ
ほど心配は要らなさそうですね。型番が記載されているシールの印刷も綺麗ですし。
おなじみ片面8枚/両面16枚のBGAタイプのメモリチップを搭載するメモリモジュール
になっています。あとはこれと言って気になる点もないので、早速取り付け。

何てことはなくスロットに2枚差し込んでふたを閉めるだけです。電源を入れて早速
システムのプロパティでメモリ容量をチェック、問題なく4GB認識していました。
Windowsエクスペリエンス インデックスのスコア再測定も行いましたが、計画通り
メモリのサブスコアはVistaで 最大の5.9 に到達しています。体感速度的には大して
変化無いんですけどね。CPU-ZでもPC2-6400&デュアルチャネル動作を確認しまし
た。ベンチマークはあまり試してませんが、

ちはやローリングWEでは前回試した時のこのスコアより1割ほど性能アップを確認
しています。チップセット内蔵グラフィックなため、メインメモリをビデオメモリ
として使う際の帯域が広くなったためですかね。この調子だとCrystalMark2004R3
なんかでも多分差は出そうですね。しかし弄ってて気づいたのですが、FMV-TEOって
AMD M780G採用PCとしては珍しく64MBのLFBを搭載しているんですねー。CCCの情報
を見ると320MBのHyperMemoryになってて、256MBや128MBじゃないのが不思議で調べ
てみたところそんな話で。ダブルデジタルチューナー内蔵のTVPCですし、少しでも
パフォーマンスを上げためにこういう構成になっているのかもしれませんね。

そんなわけでやっとCPU内蔵メモリコントローラが性能をフルに発揮できるように
なった富士通FMV-TEO TEO/A70D。似たような機種を使っていて標準の2GBメモリ
のままで使っている人は増設時是非PC2-6400品をお選びください(w
・・・しかしレビューサイトのTEOはWEIでメモリのスコア5.9なんですよねー。試
作機的な意味でPC2-6400のメモリでも搭載されていたのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2011 11:11:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: