PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 26, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今 日 も 雪 で す か

こともなく、それ以外は晴れ時々曇りといういつも通りの天気でした。しかしホント
全然雨降りませんねー、雪だと溶けて湿度が上がる・・・前に乾くか夜間で凍るかの
どちらかですし。インフルエンザの流行はだいぶ進んでいるようで我が家にも 早速
A香港型の患者
が。一昨日から高熱の症状が出てて夜間診療所に連れて行ったのですが
(これが夜車を出した理由)、その時の検査ではインフルエンザと出なくてただの風邪
で薬を飲んで翌朝になっても相変わらずの高熱で、今度は普通の医院に行ったところ
ここの検査でもまたインフルエンザが出なくてまたもや風邪、薬は変わったものの全然
症状が良くならないので今日になって大きい病院に行ったらやっとインフルエンザの
診断が下ったんですよねー。A香港型は検査では出にくいという話ですが、弟が2回分
の診察代無駄にしたッと嘆いてましたよ。検査でインフルエンザと出なくても症状は
まんまインフルエンザでしたし、個人的には若干藪?な感じがしますけどね。おかげ
さまで家庭内でのインフルエンザの流行を防ぐべくなかなかの厳戒態勢です。予防に
加湿器は完全フル稼働ですし、カテキンの効果で菌を無力化できるというのが有名なの
で緑茶飲みまくりですし。もちろんうがい手洗いはマメに、感染者(!)の寝る部屋は
マメに換気で一応足しになるか程度でプラズマクラスターイオン発生器もフルパワー
稼働になってます。あとはマスクもまぁまぁ使ってますが、インフルエンザウイルス
程度だと普通のマスクでは通り抜けちゃうとか何とか。と言っても新型が流行った昨年
もそれほど予防しなかった割に感染することなくシーズンを終えられていたので、感染
源になるような場所にさえ行かないこととうがい手洗いを徹底というような基本を
しっかりしておけば大丈夫かなーと楽観視しちゃってる部分もありますけどね。
・・・しかしインフルエンザも普通の風邪みたいに市販薬で治れば一番楽ですよね。
発想がインフルエンザは風邪のすごい版、という某少女Aみたいになってますが(w

何はともあれ今日の徒然、今日も平日故に(ry

・DDR2メモリ、手が届かない価格になる前にサクッと増設をw


Windows Vistaをとりあえず快適に動かすには最低2GBのメモリが必要というのが
経験則ですが、ソフトをいくつか立ち上げて使う場合はやっぱり4GB欲しいんです
よね。特にメモリを食いまくる複数のWebブラウザやらAdobe Readerを使う時なんか
は、2GBだと結構な勢いでスワップしている感じになりますし。デジタルチューナーを
内蔵していて視聴録画ソフトやHDMI CECリモコン操作のため他常駐ソフトも多いFMV-
TEOでも、標準の2GBと増設後の4GBではだいぶレスポンスに差が(まぁ環境を構築して
ウイルス対策など常駐ソフトが増えた後の話ですが)出ましたからね。すでに大半のPC
が4GBメモリ搭載になっていて、それに慣れているとやはり同じように使うと容量不足
感が否めません。そんなわけで多少なり力不足感があったLaVie G タイプCのメモリ
をやっと4GBにできそうです。これ以上待つとDDR3の値下がりとは反対にじわじわと
値上がりしていきますからね。現時点でも高いですし。当初は512MBメモリ1本だけ
だったので、それから比べれば実に3.5GBの増量となります。やっぱりソフトのメモリ
使用量が肥大化しつつある昨今はある程度の余裕があってなんぼですよねーw

これで残る2GBメモリ搭載PCは1台ですw

とある機器の簡単修理(リペアー)


と言っても我が家で必要なPC台数が飽和状態で、色々処分したり片付けてシンプル化を
推し進めている自室にももちろん置く場所がないのでちょっと弄って遊んだ後に再放流
することが決まってます。それ故、ここでは写真をちょっと撮るくらいで詳細には取り
上げないつもりです。届いたら遊びついでにちょっと分解手順を覚えて弟のPCのCPU
をTurion X2 Ultraに換装&HDDを7200rpm 500GBへ換装しませう(w

・そう言えば


2006年の今頃もモバイルPCはNECのVersaProにしてたんですねー、しかもジャンク
上がりで。あれはあれでなかなか良かったですが、現モバイルのVersaProと比べると
■CPU:Intel ULV PentiumM 1GHz(Banias)
→AMD Athlon X2 QL-60 1.9GHz
■MEM:PC2700 DDR SO-DIMM 768MB(256MBオンボード+512MB)
→PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 4GB(2GBx2)
■HDD:HGST HTS541040G9AT00 40GB UltraATA/100
→Intel X25-M G1 Mainstream SATA SSD 80GB SATAII
■VGA:ATI Mobility Radeon 7500 32MB AGP
→AMD M780V(ATI Radeon 3100 256MB)
■LAN:Intel PRO/100 10/100Mbps Onboard+Atheros AR5001X a/b/g MiniPCI
→Broadcom GbE Onboard+Atheros AR5006X a/b/g/n MiniPCI-Express
■ODD:外付け
→MATSUSHITA UJ862BJ DVD SuperMulti
■LCD:12.1" XGA
→13.3" WXGA
■OS:WindowsXP Home Edition
→Windows7 Home Premium
という感じの違いが。まぁ 明らかに快適になってますし 、5年の月日は半端無い
なーと思いましたね。VY10FでもSSD搭載すればまだまだ戦えそうな気がしますが。
ThinkPad X40/X31でもSSDつけて現役で使っている人も多いですし。

そんなこんなで豊富な過去ログ読みつつ比較してみましたが、メインマシンを除いて
我が家のPCの移り変わり早すぎ(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2011 06:41:16 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: